ブログ | 東進ハイスクール 市ヶ谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 6

ブログ 2024年05月の記事一覧

2024年 5月 6日 過去問演習が始まります!

GW最終日ですね😭
GWは夏休みに向けて長時間勉強の習慣をつけることの出来るチャンスでしたが、

皆さん、開館登校、閉館下校は達成出来ましたか?

夏に向けて徐々に朝登校の人数が増えていてうれしいです!



さて、GWも終わりここから過去問演習に入っていく方も多いと思います!
共通テストの英語、国語などのは形式が独特で、

過去問を10年分解いて形式に慣れることで点数が伸びてくる科目も多いので頑張りましょう!

数学や社会科目は、過去問を解いていく中で自分の穴のある単元が見つかると思います!


過去問演習と平行しながらその分野の復習を必ずしましょう!

 

 

 

 

 

 

2024年 5月 5日 大学選びの方法

 

こんにちは、東進ハイスクール市ヶ谷校の天野です!

最近は暑くなったり寒くなったりで体調を崩し気味です。皆さん気を付けてください~

今日は志望校選びのポイントについて書こうと思います。

 

興味を大事に!

大学では専攻する学問を多く勉強することになります!

学んでいて楽しいなとか自分のためになるなと感じる内容を学べる学部を選ぶのがベストですね。

雰囲気を知る

大学にはそれぞれ特色があるので、自分の雰囲気に合った大学を選べたらいいですよね。夏には、各大学オープンキャンパスといって説明会があります。

そこで、プレ授業や実際に大学に通う大学生と1対1で話す機会があります。(大学にもよりますが!)

あとは文化祭も大学の雰囲気を知ることが出来る良い機会ですね。

1度足を運んでみることをお勧めします~

 

 

あとは、意外と立地も大事ですよね。家から近い方が通学も楽だし、

1限の辛さも遠いよりはましかなと感じます。

これは入ってから気付いたことなのですが、

私が通う大学はサークルがとっても多くて種類も豊富なので選び放題なのが魅力ですね。

 

最後に、特に高2以下の皆さんに向けたアドバイスとしては、

自分の学力的に難しそうだなと思う大学を志望校にしても大丈夫です。

高みを目指した方が、より「頑張らなきゃ」と思えるでしょう!!

 

志望校選びで悩んだ際は、ぜひ担任助手に相談してくださいね。


2024年 5月 4日 GWの過ごし方

みなさんこんにちは

担任助手3年の堂領です。

5月4日はGW真っ只中ですね

今年のGWはとても暑いですね💦

気温の変化で体調を崩さないようにみなさん気を付けてくださいね!

受験生にとってはGWは夏休み前の前哨戦のようなもので少し苦しい時期かもしれませんね。

ですが、自分のためですのでくじけず頑張りましょう!

自分を甘やかさずに!

私が受験生だったときはまだ部活があったので、ひたすら練習で大変でした、、、

特に部活生は今は時間を有効に使うことを一番に考えましょう!

勉強と部活のどちらもおろそかにしてはいけません!

一日一日を大切にしていきましょう

 

2024年 5月 3日 橘月

皆さんこんにちは!市ヶ谷校担任助手の望月です!

ただいまGW✈️真っ最中ということで、皆様どうお過ごしでしょうか。

あ、GWってG=頑張るW=ウィークの略ですよ、知ってましたか?😎

GWは学校がなく東進に来て勉強できる絶好のチャンスです!ぜひ頑張りましょう!

 

ところで皆さんは模試を受けていますでしょうか。🤔

模試を好きって方はあまりいらっしゃらないかも知れませんが(笑)

模試って非常に重要なんです!

 

1.日頃の成果が点数に現れる

2.本番のような空気感で問題を解ける

3.できないところを解明し、次の勉強の見立てとなる

 

こんな意義があるんです。特に重要視してほしいのがです!!!

模試はもちろん受けるのも大事です、しかし、受けた後何をするかも大事です!🏆

ただ受けただけでは模試の効果を100%出せていません。

是非、復習、次に向けての弱点補強を行ってくださいね!😆😆

 

 

2024年 5月 2日 大学の選び方

皆さん、こんにちは!

担任助手3年の天野瑠人です!

最近、研究のために勉強していた計算化学の分野が楽しくって、研究そっちのけで計算しまくってます。

 

今回は「大学の選び方」についてお話します。

 

私は、小学生の頃アメリカに住んでおり、課外活動で参加していた科学部の影響で理科に興味を持ち始めました。それ以来、日本に帰ってきても区営の科学館において科学教室に参加したり志の形成機会に早めに出会ったことで、進路を固めていました

しかし、担任助手になってから気づいたのですが、このようなケースは非常にまれです。自分が見てきた生徒でも、だいたい高2の冬にようやく具体的になってくる程度です。

そうなると大学選択もだいたい同じ時期になることが多いです。受験まで1年前とかなりぎりぎりになってしまい、焦って大学を「この学部・学科があるから」「このレベル帯に行きたいから」という理由だけで選択してしまいがちです

 

ちょっと、待ってください。

 

大学ってなんのために行くんですか?本来、義務教育は中学校で終わっています。にも拘わらず皆さんは高校受験をして、さらに大学まで向かおうとしています。

 

なぜ、大学に行くのですか?

 

この理由を明確にして言語化できる状態で大学に行かないと絶対に後悔します

大学では3年から研究室・ゼミに所属し、そこで2年間研究を行います。

全く興味のない分野を2年間も高いモチベで続けられるでしょうか?きっと大変だと思います。友人の中にもこれが苦で退学、編入した例を少なくない数見ています。

 

では、どのようにして大学を選べばいいのでしょうか?

 

それは、「研究室・ゼミ」をHPなどで確認することです。その中で興味のあったキーワードや分野を基に大学を選択していくことが一番良い大学選択方法であると考えています。

GWで時間のあるいまだからこそ!ぜひ、大学研究に力を入れてみてください!

最新記事一覧

過去の記事