ブログ
2024年 5月 9日 模試の意義
こんにちは!市ヶ谷校担任助手北添です。
GWも終わってから数日経ちますが、
しっかり勉強の習慣はつきましたか?
今日は模試を受ける意義を話していきたいと思います!
多くの人が今までに模試を受けたことがあると思いますが、
きちんと自分のものになっていますか?
模試はただ受けるだけでは何の意味もないのです!!
ではなぜ私たちは模試を受けるべきなのか、
1つ目は自分の苦手な範囲を明確に分析してくれるからです
東進の模試では受けた後の帳票では詳しく、
どの分野で間違えたのかが明確にわかります!
無闇に勉強するのではなく、成績を伸ばす勉強につながります。
2つ目は本番と同じ雰囲気で受験することができます。
この時期から少しずつ過去問を始めると思いますが、
自分でするのと本番と似たような環境で受けるのは
全然違います!
東進では
6月9日に全国統一高校生テストを実施します!!
この機会にぜひ皆さんも受験して、
自分の苦手な分野を理解し、
勉強の成長に役立てましょう!
2024年 5月 8日 模試って何のために受けるの?
こんにちは!東進ハイスクール市ヶ谷校担任助手の佐藤元輝です。
突然ですが!みなさんは模試って何のために受けるか、考えたことはありますか?
学年によって、その理由は当然!変わってきますよね。
高校1年2年生の人は、受験まで1年以上あるのですが、
同年代の中で自分は今どの立ち位置にいるのかを知るために、
また、
どんな問題が出るのかを知るために、受けます。
まだ受験まで時間がある一方、ここで自分の事や受験について的確に把握することで、第一志望校合格への距離がグッと縮まります!
そして!高3生は当然、模試の点数と目標点数をくらべて、
今後どのように勉強しなければならないか、
そして、
どの学校を第一志望校にするか、ということを真剣に考えなければなりません。
毎回の模試を通して、勉強を着実に進められるようにしましょう!
2024年 5月 7日 過去問ってどうやって進めるの?
こんにちは!担任助手2年の金子匠基です!
今日、5月7日は、『白鳥の湖』の作曲などで知られるチャイコフスキーの誕生日です。
音楽で気分転換しつつ、勉強頑張っていきましょう!
今日は、過去問の進め方について話していきたいと思います。
共通テストの過去問を始めた人も多いかと思いますが、
過去問を解く上で大事なポイントが2つあります。
1つ目は、
過去問を解く日は、できるだけ1日のうちに全教科解き終わることです!
国公立大学を受験する人は教科数が多いので、2日以内に1年分解き切りましょう!
共通テスト本番はいつもと環境が違うので、集中力が続かない時があります。
また、試験は長くても2日で終わります。
そのような環境の中で集中して問題を解けるように、
今のうちから訓練しておきましょう!
2つ目は、できるだけ朝のうちに解くことです。
朝から脳を動かす練習にもなるし、
また解き終わった後の余った時間で別の勉強をすることができます。
ぜひ、朝から校舎に来て過去問を解きましょう!
2024年 5月 6日 過去問演習が始まります!
GW最終日ですね
GWは夏休みに向けて長時間勉強の習慣をつけることの出来るチャンスでしたが、
皆さん、開館登校、閉館下校は達成出来ましたか?
夏に向けて徐々に朝登校の人数が増えていてうれしいです!
さて、GWも終わりここから過去問演習に入っていく方も多いと思います!
共通テストの英語、国語などのは形式が独特で、
過去問を10年分解いて形式に慣れることで点数が伸びてくる科目も多いので頑張りましょう!
数学や社会科目は、過去問を解いていく中で自分の穴のある単元が見つかると思います!
過去問演習と平行しながらその分野の復習を必ずしましょう!
2024年 5月 5日 大学選びの方法
こんにちは、東進ハイスクール市ヶ谷校の天野です!
最近は暑くなったり寒くなったりで体調を崩し気味です。皆さん気を付けてください~
今日は志望校選びのポイントについて書こうと思います。
①興味を大事に!
大学では専攻する学問を多く勉強することになります!
学んでいて楽しいなとか自分のためになるなと感じる内容を学べる学部を選ぶのがベストですね。
②雰囲気を知る
大学にはそれぞれ特色があるので、自分の雰囲気に合った大学を選べたらいいですよね。夏には、各大学オープンキャンパスといって説明会があります。
そこで、プレ授業や実際に大学に通う大学生と1対1で話す機会があります。(大学にもよりますが!)
あとは文化祭も大学の雰囲気を知ることが出来る良い機会ですね。
1度足を運んでみることをお勧めします~
あとは、意外と立地も大事ですよね。家から近い方が通学も楽だし、
1限の辛さも遠いよりはましかなと感じます。
これは入ってから気付いたことなのですが、
私が通う大学はサークルがとっても多くて種類も豊富なので選び放題なのが魅力ですね。
最後に、特に高2以下の皆さんに向けたアドバイスとしては、
自分の学力的に難しそうだなと思う大学を志望校にしても大丈夫です。
高みを目指した方が、より「頑張らなきゃ」と思えるでしょう!!
志望校選びで悩んだ際は、ぜひ担任助手に相談してくださいね。