過去問の取り組み方★杤山編★ | 東進ハイスクール 市ヶ谷校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 市ヶ谷校 » ブログ » 過去問の取り組み方★杤山編★

ブログ

2019年 10月 24日 過去問の取り組み方★杤山編★

こんにちは!担任助手1年の杤山瑠南です

 

寒くなってきて、風邪を引いている生徒も多いように感じます。

 

受験生は特に模試も続いて疲れのたまっているかと思いますが、

睡眠時間は最低6~8時間は取って、栄養のとれた食事をして、

たまに散歩をしたり体を動かすようにしてみて下さい!

 

今週のブログテーマは「過去問の取り組み方」です。

 

受験生の皆さんの多くは

8月頃から第一志望校の過去問を解き始めましたが

進捗や復習、得点の推移などはどうですか??

 

思うようにいかないと悩む生徒も多いですが

私から3点、過去問の取り組み方を話したいと思います!

 

①復習はしっかりやる

「復習やってる?」って聞くと

解説めっちゃ長いし、そもそも問題が難しいし、時間がかかって

そのせいで予定通り過去問進まないし…

といった感じで

復習を後回しにしている人、多いです(ー_ー)!!

でも解きっぱなしの過去問って全く意味ないです

復習をして、分かること出来ることを増やすこと大事です!

 

②分析をする

分かること出来ることを増やすために大切なのが「分析」!!

何を分析するかというと

 

(1)失点の原因

「1度習ったのに忘れていたのか」「そもそも知らなかったのか」

自分の失点の原因を細かく分類することで、今後の勉強の内容や復習方法が大きく変わりますね

 

(2)大学の傾向

大学ごとに出題傾向は様々です。

科目ごとの配点や年必ず出るテーマなどがあったり!

私は一橋大学の社会学部に通っていますが、二次試験の820点のうち

外国語が280点、地歴公民が230点もあるんです!!

数学はたったの130点なのに…!

だから日本史の勉強をたくさんしていましたね。

志望校の傾向を知らないまま勉強するのは

たくさんの無駄をうんでしまいますね…怖いです…

 

③対策を立てる

①②を通じて、志望校の問題で自分が得意なところ、

逆に苦手だと思うところが把握できたと思います!

その得意を伸ばしたり、苦手を克服するには何をするべきか

ということを考えて、2月の入試で合格点をとるために必要なことをはじめてください!

私は日本史の記述でたくさん点を取りたかったので

過去問10年分終わった10月から新しく記述問題集をはじめたりしました。

 

長くなってしまいましたが、みなさん!

体調管理もしつつ、頑張っていきましょう★

 

 

~全国統一テストのご案内~

★高校生はこちら!

共通テスト対応・全国統一高校生テスト

 

★中学生はこちら!

全国統一中学生テスト

お申込み・お問い合わせは市ヶ谷校(0120-104-205)まで!
万全の状態で受験して、全力を出し切りましょう!!

 

 

 

 

 

 

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。