ブログ
2023年 5月 10日 勉強のやる気が起きない人へ。
こんにちは。
大学2年の磯﨑貴奈です!
気がつけば5月に入って10日も経っていますね。
時間がたつの早すぎて恐ろしい、、。
ところで、みなさん、
勉強のやる気が起きなくて困っている人はいませんか?
やらなきゃいけないことは自分が一番よくわかっているのに、なかなか行動にうつせない気持ち、
めちゃくちゃわかります。
私もそういうタイプでした。
そんな私が、部活後でもやる気を出して、毎日勉強時間を確実に確保するために行っていた方法をお伝えします。
それは、東進にとにかく登校することです。
校舎では、他の生徒が黙々と勉強しています。
自分が怠けている間にも、自分よりも成績の良い人が自分よりも勉強しているのを痛感します。
勉強している人に囲まれ、担任助手の目のあるところなら
”勉強するしかない”という気持ちになりませんか?
そして、勉強したらその分担任助手が褒めてくれます!
褒められて伸びる人ってたくさんいるんじゃないでしょうか?
やる気が出ない人や、なかなか勉強に集中できない人は校舎に来てください!
待っています。
2023年 5月 9日 模試の世界史の復習方法!
こんにちは!担任助手の門田です。
GWも過ぎ、
これから本格的に暑くなっていきますね…
東進では、約1ヶ月後に
全国統一高校生テスト
があります!
突然ですが、
皆さんは模試後の復習は
怠りがちではないでしょうか…?
今回は私の
世界史の模試の復習法
をお伝えします!
①自己採点をし、
解けなかった問題
・わかっていたのにミスしてしまった問題
を洗い出す。
②上記の問題の範囲(例.キリスト教公会議)を、
間違いをまとめるノートに
ピックアップしてまとめる。
③その際に模試の解説をコピーして、
図や年表、地図を切り取って貼る。
(時間短縮!)
④あとは資料集や用語集で確認して、
自分で簡単にまとめる。
(矢印などの記号をよく使っていました)
良かったら参考にしてください!
2023年 5月 8日 全国統一高校生テストに向けて
こんにちは!
市ヶ谷校2年担任助手の天野瑠人です!
最近はすっかり気温も上がり春を通り越して夏を迎えたかのように感じます。
さて!今回は、全国統一高校生テストを受験する意義についてお話したいと思います。
まず、この模試がどのようなものかご存じでしょうか?
全国の高校生が無料で受けれる東進の模試の中でも母数が非常に大きい模試です。
また、受験生からすれば全国の相手との差・夏前の自分の位置を確認できる
特に重要な模試となります。
そして!模試は最後の復習(解きなおし)に意味を持ちます。
せっかく見つけた課題をそのままにせず今回の模試で克服しましょう!
東進の模試では、間違えた問題がどこの範囲なのか細かく記します。
このため、出題された問題がどこの単元か一目瞭然となり皆さんの復習を手助けします。
全国のライバルとの差が客観視できる数少ないチャンスです!
是非、全国統一高校生テストを、そして東進を使い倒して第一志望校へ距離を縮めましょう!!
2023年 5月 7日 GW…
みなさんこんにちは!
担任助手2年の堂領です。
GWもとうとう今日で終わってしまいますね、、、
みなさんはどんなGWを過ごしたのでしょうか?
ちなみに、私は色々なところに出かけたのでリフレッシュできました!
さて、今日は共通テスト模試の復習について話していきます。
まさかですが模試を受けっぱなしの人はいませんよね??
もし仮にその状態であるという人は今すぐ脱却しましょう!
これは高校の担任の先生が仰っていたことなのですが、
模試というのは自分がどの教科のどこに穴があるのかを発見するためのものです。
この穴は結果を分析して復習しなければ埋まらないので
復習が必要な理由は言うまでもありませんね。
6/11に次の共通テスト模試である全国統一高校生テストが控えています。
全統に向けてみなさん日々頑張っていきましょう!!
2023年 5月 6日 新年度、1歩前進!
皆さんこんにちは!2年担任助手の西村洸亮です!
ゴールデンウィークの最中ですが、皆さんは遊びだけでなく勉強に勤しめているでしょうか?
さて今回は、おそらくほとんどの人が受験したであろう4月共通テスト本番レベル模試について、お話ししたいと思います!
共通テスト模試、今年度スタートから頑張っていた方は、いい結果だったんじゃないでしょうか?
反対に、いまいちまだ本気になれていないという方は、肩を落とす結果だったでしょう。
実際、僕も高校3年の4月共通テスト模試は悲惨でした、、、。
でも、1か月後には全国統一高校生テストがやってきます!落ち込んでいる暇はありません!!
次うまく行くかは、失敗してしまった後の自分の行いにかかっている!
皆さんは模試を終えて復習はしましたか?本番で解けなかった問題の解き直しはやりましたか?
出来なかったモノを放置しているだけでは一向に前に進めません!
第一志望校に合格した僕も、現役時代は沢山失敗しました。
でも失敗で終わらせるのではなく、「成功するまでやる」←これが超大事!!!
自分と向き合い、夢・志の実現の為に1歩前へ進みましょう!
東進生の君ならできる!!