ブログ | 東進ハイスクール 市ヶ谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 89

ブログ 

2023年 6月 1日 去年の私

こんにちは、東京医科大学医学部1年の山本千尋です!

 

もうすぐ梅雨入りですね☔

この時期はどうしてもブルーな気持ちになりますよね…

 

でも、受験生に一息ついている時間はありません。

 

今回は、私が受験生時代のこの時期(5月)にやっていた勉強

毎日再合格する意義についてお話していきたいと思います。

 

私は、去年の5月は共通テスト過去問と大量の受講に追われていました(笑)

共通テストの過去問に関しては、5教科7科目あったということで、

演習と復習のペースを考えるのが本当に大変でした。

 

私の場合は、1週間に1年分の過去問を進めると決めていたため、

曜日ごとに何の教科の演習・復習を行うかを決めて、毎日頑張るようにしていました。

毎日の過去問演習に加えて受講も進めなければならず大変でしたが、

共テ過去問と受講を終えたころには成績が一気に上がったことを覚えています!!

 

夏休みに入る前の今のうちに、勉強を習慣化しておきましょう!

 

また、私は高校3年生の1年間、テスト期間を含めて高マの再合格をしなかった日はありません!

毎日英単語1800、熟語750、上単750、古文単語の4つを行き帰りの電車の中で行っていました。

毎日続けたことで、共通テストの英語の過去問の中で分からない単語に遭ったことがありません!!

共通テスト本番でも英語のR,Lともに90点以上取ることができました。

 

みなさんもぜひ参考にしてみてください!

 

 

 

 

 

 

 

2023年 5月 31日 5月はもう終わり!モチベ維持して頑張れ!

こんにちは!新担任助手の佐藤元輝です。

5月がもう終わってしまった、、、

受験生が共通テストまでこの様な後悔が言えるのは、今月を含めてあとたった8回なんです!

みなさんは今月は自分の計画通りに勉強できましたか?

今月、目標達成出来た人は、来月もしっかりやるのが大前提でさらに向上心をもって日々頑張ってください!

今月、目標達成できなかった人は、本当に反省してください。

5月段階での自分の目標すら達成できない人は、受験への準備も思うようにできません。

今ならまだ間に合うので、6月は自分に厳しく頑張ってください!

モチベーションを維持するのにおすすめの方法があります。

それは1.01と0.99の受験までの残り日数乗を計算することです。

今日もう少し頑張ろう!の積み重ねが数百日続けると、総量は圧倒的なものになり、今日はもういいやの積み重ねが数百日続けば、総量は極小になってしまいます。

受験が終わったときに後悔なくいられるように、日々頑張ってください!

2023年 5月 30日 模試はうまく活用しよう!

こんにちは。担任助手1年の金子匠基です 

今日5月30日は、ロシアの社会主義思想家バクーニンの誕生日だそうです。

さて皆さん、もう5月も終わりを迎え、

全国統一高校生テストが近づいてきました。

そこで、僕が受験生時代にやっていた模試の復習方法を紹介しようと思います。

まず、試験が終わり自己採点をし終えた後、

もう一度問題をすべて解きなおすことです。

時間制限や緊張などで解けなかった問題もあるだろうと思うので、

答えが思いつかなかっただけなのか、それとも知らないものなのか

をしっかりと見定めましょう!

合っていた問題でもわからない単語・用語はあります。

ちなみに僕は、わからなかった単語や用語は書き出して、隙間時間に見直していました。

また、成績表に載っている範囲ごとの得点を見ることで、

さらに自分の苦手分野をはっきりさせることができます。

これもうまく活用しながら、苦手分野を克服しましょう

だんだん気温が上がり夏が近づいてきましたが、頑張りましょう!!

2023年 5月 29日 模試の復習方法!

こんにちは!担任助手の北添 海翔です!

 

もうすぐ5月も終わり、6月に入ろうとしていますが勉強の習慣はできましたか?

今回は模試の復習方法について紹介していきたいと思います!

 

まずみなさん、模試を受けてそのままにしていませんか?

模試は受けてばかりで復習をしなければ、なんの効果も得られません。

 

  東進では月に1度模試があるのに加え、翌日から解説授業を受けることができます!

私が受験生の時は、模試を受けた次の日に回答を見て間違えたところを解き直し、それでもわからないところは解説授業をしっかり視聴し、自分の苦手な部分を無くしていきました。

また、世界史や英単語に抜けている部分があれば、その都度自分のノートに書き出して、適度に見返しながら忘れないようにしていました。

 

ここで大切なのは模試の復習を、受けた2日後までにすることです!

人間は誰しも忘れやすい生き物なので, 2日以上たってしまうとなんと50%以上も忘れてしまいます!!

 

東進模試の強みはどこよりも早く復習ができる点だと思うので、これからもぜひ毎月東進模試を受験し、自分の間違えたところを早いうちに復習し、どんどん苦手な部分を模試を通して無くして、成績を伸ばしていこう!

2023年 5月 28日 全統模試

こんにちは!
担任助手の大石ひかりです!


もうすぐ全統模試の季節ですね!
今回は全統模試のいいところを紹介しようと思います!


①成績返却がはやい!
ほかの模試と比べて東進の模試は1週間以内に結果が返ってくるので、

復習がしやすいです!
成績が返ってくるのが遅いと、モチベも下がるし、

どの時の模試の判定なのか忘れてしまうことがありますが、全統はその心配がありません!

②細かい成績の分析をしてくれる!
東進の全統模試は細かい成績表が付いていて、

点数だけでなく、どこの単元ジャンルができていないか分析してくれます!

 

 

模試前は、受験が憂鬱だなぁと思ってしまうこともあると思いますが、

しっかり活用できると、力を伸ばすとてもいい機会になると思うので、

全力で頑張りましょう!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S