ブログ
2023年 6月 17日 梅雨
みなさんこんにちは!
担任助手2年の堂領です。
みなさん全統お疲れ様でした!
自己採点はもちろんしましたよね???
もしまだ出来ていないという人は今すぐに自己採点をして復習まで行いましょう!
さて、今日は私が通っている
明治大学 政治経済学部について話していきたいと思います。
まず特徴的なのが、学部設定です
他の大学の多くは政治学科が法学部に所属していますが、
明治大学は政治学科と経済学科が一つの学部として存在しています。
次に私がこの大学に入学して驚いたのは語学単位認定制度です
この制度は語学の外部試験のスコアによって単位に換えられる制度で
英語だとTOEICやTOEFLがある一定以上のスコアで授業2コマ分以上の単位がもらえます!
他の大学や学部にもいろんな制度があると思うので、気になったらぜひ調べてみてください!!
2023年 6月 15日 模試は受けて終わりじゃない!
皆さんこんにちは!大学2年担任助手の西村洸亮です。
最近は気温が高い日が続いていて、6月中旬ですが、早くも夏を感じますね。
さて、全国統一高校生テストが終わり、結構できたよ!という方もいれば、
このままでは志望校合格に届かないかも、、、という人もいたのではないでしょうか?
今回全国統一高校生テストを受けてくれた一般生の方で、模試を受けて自分の現状は分かったけど、
これから何をすればいいかわからないという方いるのではないでしょうか?
そんな方の為に現在、「夏季特別招待講習」というものを開催しております!!
東進では模試を、ただ受験するだけではなく学力を伸ばすものとし、
是非皆さんには、今回の模試で見つかった課題・弱点を、この「夏季特別招待講習」で東進の映像授業を体験して頂くことで、
克服、さらには学力を伸ばしてほしいと考えています!
さらに!東進では、実際に大学受験を経験した大学生の担任助手が、
自らの経験をもとに皆さんが志望校合格に向けて頑張れるよう、精一杯サポートさせて頂きます!
大学受験、勉強に対して不安を抱えている方、
是非この機会に、市ヶ谷校で志望校合格に向けて僕たち担任助手と一緒に頑張ってみませんか?
市ヶ谷校のスタッフ一同、お待ちしております!
2023年 6月 13日 大学紹介 ~明治大学 経営学部~
こんにちは!最近暑すぎてバテ気味の担任助手の林口です。
最近本当に暑くないですか?
皆さんの中にもバテ気味の人いるんじゃないでしょうか?
私は高校生の頃、夏はツムラ136の漢方がとても効くということで部活前に必ず服用していました!
さて今回は大学紹介ということで、私の通っている明治大学経営学部について紹介します。
経営学部の特徴として印象に残っている授業、学科分けの制度、3年生への進級条件の三点紹介します。
まず一点目は経営学総合講義という授業です。この授業は一年生から履修可能なのですが、抽選式で非常に人気があり倍率は高めです。
内容としては企業から与えられた課題をグループで作業し、ほかのグループと企業の方に発表するというものです。
私の時にはJA共済の方々から国産野菜をより広めていくにはどうしたらいいか?という課題でみんなで考えました。
実際に企業の方に考えたビジネスプランを評価してもらえる貴重な体験ができます。
次に学科についてです。
経営学部では二年から経営学科、会計学科、公共経営学科に分かれ、より専門的に各分野を学びます。一年時に興味を持ったことについて深く学べるのはとてもうれしいことです。また、ゼミも二年生の秋から始まりますが、ゼミは学科に関係なく選べます。
私も会計学科ですが、経営学科のゼミに所属したいと考えています。
最後に進級条件に付いてです。
経営学部の特徴として、三年生への進級に簿記の三級の資格か、簿記論Ⅰ、Ⅱの授業で単位をとる必要があります。そんなに大変ではないですが、注意が必要です。
以上の三点が私の考える特徴です。もし興味を持ってくれたら、大学の受験も検討してみてください。私もわかる範囲であればお答えします。
2023年 6月 11日 涼暮月
こんにちは!担任助手2年の望月です!
6月に入りましたね。本当は涼しいはずの6月がとても暑いですね、、
さて今回は受験生時代の6月に何の勉強をしていたか書きたいと思います。
基礎のインプットと演習をしていました。基礎のインプットが中心でした。
具体的には、高速マスターの再合格や日本史の知識入れです。
この時期に基礎のインプットがなぜ重要なのでしょう。
それは夏以降の大量演習に備えてです!
共通テスト、二次私大、そして単元ジャンル演習などです。
これらのコンテンツはより実践的な学習です。
基礎がないと最大の効果を発揮できないのです。
なので是非、今の時期、基礎を大事にしてあげてください!
これから夏、始まります。覚悟を持って挑みましょう!
2023年 6月 9日 情報コミュニケーション学部って?
こんにちは!
明治大学情報コミュニケーション学部3年の森山紗帆です。
本日は私の大学について説明します。
明治大学、は聞いたことある人もいるのではないでしょうか
しかし、情報コミュニケーションって何?
と、思いませんか?
まず文系?理系?
と思いますよね。
本日はその謎を説明します。
まず、情報コミュニケーション学部は文系です。
情報、というとパソコン系やプログラミングなどを
想像されるかもしれませんが、違います。
情報とは
マスメディアや書籍、スマートフォンやパソコン
を介してアクセスし取得する静的なもの
コミュニケーションとは
人と人との言葉やジェスチャーを通した動的な交流です。
具体的には、社会に存在する様々な事象を
多角的に学び、研究する
という学部です。
簡単に言うと、なんでもやります!
情コミはとても楽しく授業が行われます。
とくに少人数授業が多いです!
一度OCや学祭に来てみてください!
魅力が一目で分かると思います。