ブログ
2023年 8月 27日 もうすぐ夏が終わる
こんにちは!市ヶ谷校担任助手の望月です!
この前夏休みになったと思いきや、もう終わってしまいますね。
皆さんこの夏はどうでしたか。自分の思うように進めることができましたでしょうか。
もちろんそうであることが最も望ましいですが、なかなかうまくいかないこともありますよね。
自分は後者でした。
「もう夏が終わってしまう、勉強をしてこなかったわけではないけど、
予定を完璧に守れたわけじゃないし、一番時間がある夏がもう終わってしまう、、」
こんな風にめちゃくちゃ心配していたし、不安になっていました。
しかし、まだ受験が終わったわけでは全くないです。むしろこれからです。
時間は作ろうと思えば意外といくらでも作れるものです。
この時期に不安になるのはある意味で当たり前のことです。
ここからはその不安を自分の努力でどれだけ薄められるかの勝負です。
自分が努力を重ねることで「勉強をやっている自分」から少しずつ自信が生まれてきます。
それをより多く行い不安を薄めていくのです。
残念ながら不安が全くなくなる人は少ないのです。
まだまだ一生懸命頑張っていきましょう!皆さんならできます。全力で支えます!
2023年 8月 23日 残り一週間!
こんにちは!担任助手の林口です。
8月もあと少しで終わりですね。
みなさんはきちんと学習時間を確保できていますか?
個人的に第一志望に合格する受験生には3つの要素があると思います。
一つ目は習慣があることです。
朝に単語をするなど小さな事であっても、勉強の習慣がついている人は強いと思います。
二つ目は勉強量が確保できている人です。
部活や学校が忙しくても隙間の時間を勉強に当てることが大切です。
休憩も大切ですが、周りのライバルは時間を確保して頑張っているので勉強量で負けないように頑張りましょう。
最後は多少の焦りを持っていて、それを行動に移すことができている人です。
自分の現状の位置を把握して、勉強をしなくては合格できないという事を理解できていることが大切です。
自信とは異なり油断してしまっている人はまずいです。
受験の天王山の夏休みも残り少しになりました。
最後の一週間最後まで全力で頑張りましょう!
2023年 8月 17日 8/20は共通テスト模試!
こんにちは!門田です。
今週末の8/20と言えば、東進の
共通テスト本番レベル模試
があります!
共通テストが始まるまで5ヶ月を切り、受験生は
受験できる模試も少なくなってきました!
そこで今回は、改めて模試で意識したほうがいいことをお伝えします!
まず、
当日受験
をすることです。
入試では振替の試験は基本的に行われないため、
入試の練習である模試も、実施日を事前に把握して予定を空けておきましょう!
次に、持ち物です。
受験票以外であれば、
時計・筆記用具・飲み物
は絶対に忘れない方がいいと思います。
時計がない会場は意外とたくさんあります。
会場で慌てないように準備していきましょう!
そして、家から受験会場までの行き方は前日までに必ずわかっておいた方がいいです!
道に迷って試験に遅刻することがないようにしましょう!
遅刻してしまうと成績表が出ない場合もあるため侮らないほうがいいです。
これらができていれば
入試本番も模試を受ける時とほぼ同じ状況
になるので、
難なく受けられると思います!
応援しています!!
2023年 8月 15日 併願校決まってる?
こんにちは!
大学2年の磯崎貴奈です。
もう暑くて暑くてしんどいですよね、、。
私の趣味はダイビングなのでよく海に行くのですが、本当に気持ちが良いです。でも陸に戻ると、結局暑いし日焼けもするしでちょっと嫌ですね(笑)
今日は、
併願校の決め方
についてお話しします。
「第一志望校は決まっているけど、それ以外が全然決まらない、どうやって決めたらよいのか分からない」
という人いるのではないでしょうか?
何か、自分の中で大切な条件を決めると良いと思います。
学部・学科・立地・学費・受験科目・取得できる資格 などなど
優先度の高い条件で絞っていくと、併願校が決めやすくなると思います!
例えば私の場合は、看護学部を志望していたのですが、優先にしていた条件は、
・看護師資格だけでなく、保健師・助産師資格も取得できる
・附属病院がある
・看護学部以外の学部もある総合大学
この3つの条件で絞り始めてから、本当に併願校が決めやすくなりました。
自分にとって大事な条件は何か、ということを考えながら併願校を早めに決めましょう!
2023年 8月 13日 勉強時間とれていますか?
こんにちは!勉強お疲れ様です!
市ヶ谷校担任助手の大石ひかりです!
受験生の皆さん!
受験生の夏休みの目標は1日12時間勉強です!!
みなさんは今、毎日12時間勉強出来ていますか?
夏休みに長時間勉強が出来る習慣をしっかりつけましょう!
わたしが受験生の時は、夏休み、
朝からなるべく朝開館の時間に来て勉強していました!
朝は特に、家勉強するよりも、東進まで登校することで
目が覚めて勉強がはかどると思います!
1日12時間勉強するときは、朝の元気で頭がすっきりしている時間に過去問を進めて、お昼の後復習、午後暗記系の科目を進めていました!
みなさんもこの夏に、自分が1番集中出来る勉強のルーティンを見つけましょう!!