ブログ | 東進ハイスクール 市ヶ谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 58

ブログ 

2024年 6月 16日 梅雨に負けないで!

こんにちは!担任助手の草深です。

僕自身大学からテニスを始めたのですがサーブが入らず苦戦しています、、

誰かテニス上手い人いたらコツ教えてください!笑

さて今回は去年の僕の6月の過ごし方について紹介していきます

この時期特に大事にしてたことが大きく分けて2つあります。

化学の総復習

化学は理論、無機、有機の3分野全てにおいて暗記だと思っていて、今十分にやっておけば夏以降数学など応用力が試される教科を軸に勉強の計画が立てられます!

化学選択の人で化学で分からないところがあるときはいつでも頼ってください

基礎固め

これに関して最適なのは高速基礎マスターです。単語の穴を見つけられたり、計算力が上がったりといいこと尽くしなのでぜひ活用してほしいと思います!!

2024年 6月 15日 大学紹介

こんにちは!!

立教大学法学部法学科1年の内田彩花です。

今日は私の通っている立教大学についてご紹介させていただきます✨

立教大学は

ハリーポッターに出てきそうな池袋キャンパス
広々とした雰囲気の新座キャンパス
2つがあります!

私は市ヶ谷から有楽町線で一本の池袋キャンパスに通っています〜☺️

今年で立教学院は150周年を迎えました🔥

1ヶ月前に立教学院創立150周年式典を開いていて、

長嶋茂雄さんを含め数々のご来賓の方々が大学にいらっしゃいました。

私は授業があったので、式典を見ることは出来なかったんですけどね笑

さてさて池袋キャンパスのおすすめポイントは以下の点です!

①設備が整っている

(ⅰ)食堂

今日は焼き豚炒飯・春巻き添えを食べました〜

日替わりなので毎日、飽きずに美味しく食べられます!

(ⅱ)ウォーターサーバー

私は水やお茶をたくさん飲むので、助かっています。

(ⅲ)図書館

勉強できるスペースが多くて、空きコマや放課後に利用しています〜

本も文献ももちろんいっぱい置いてあります!

②立地がいい

池袋の西口に位置しているので、少し閑散としていますが、

徒歩5分くらいで東口に行けるので友達と遊びやすいです!笑

2024年 6月 14日 梅雨入り

こんにちは!担任助手の門田です。

今年は梅雨入りが例年より遅いみたいですが、最近も雨の日が多く、ジメジメしていますよね☔️

先日、久しぶりに蚊に刺されてかゆくてつらかったのですが、冷たいおしぼりで優しくふくと、結構ましになりました🧊

薬がない時、もし良ければやってみてください!

 

さて、今日は受講の進め方について、私の経験からコツを2点お話したいと思います。

①自分が1日にこなせる受講の数を把握するために、ひたすらたくさん受講する。

自分の限度を知ると計画が立てやすくなり、自分のペースで効率良くこなしていくことができると思います。

②目標から逆算して計画を立てる。

講座によって、問題を受講前に解く必要があったり、苦手な範囲は復習時間がかかりがちです。

そのため、受講外の時間も含めてスケジュールを立てるとより良いと思います!

 

現在、東進では夏期特別招待講習を行っており、担任助手と学習計画などを話せる面談があります!

また、講習は全て無料なので、ぜひお気軽にお申込ください✨

梅雨ですが、市ヶ谷校は駅から5分で着くため、雨でも行きやすくおすすめです!

2024年 6月 13日 再合格の意義について

こんにちは!担任助手の鈴木です!

 

6月ももう中旬で時の流れが早く驚きです…

先日、成人式の前撮りをしてきました!

大人の仲間入りができたようで少し嬉しかったです…!!

 

さて、今回は再合格の意義についてお話ししたいと思います。

 

そもそも再合格とは何か?

 

東進のコンテンツである高速基礎マスターの講座を完全修得した後に

もう一度修了判定テストを行い、合格することです!

 

高速基礎マスターは名前の通り、短期間で英単語、英熟語などを覚えることができます。

しかし!短期間で覚えたものは忘れやすいのも確かなのです!!

そこで、この再合格をやる必要があるのです!!

 

しかも!再合格は1800の単語であれば10分ほどで出来ます!

毎日の習慣としてぜひ再合格しましょう!!

2024年 6月 12日 私の大学

こんにちは!市ヶ谷校担任助手の北添です。

6月に入って雨が降る日も増え、

いよいよ梅雨を感じてきましたね。

今日は私の通っている大学について

紹介していきたいと思います!

 

私が通っている大学は

千代田区の四ツ谷駅から徒歩1分のところにある

上智大学に通っています!

最近は大学内にスターバックスコーヒーもできて、

すごくキャンパスが賑わっています!

 

私が思う上智大学の魅力の一つは、

やはりとてもグローバルな環境なところです。

国際系や言語系の学部が多いのに加え、

留学生も非常に多く受け入れています。

なので、キャンパス内にいても

さまざまな言語が飛び回っているのを実感できます。

 

また、立地の面でも上智大学はすごく魅力的です。

周辺にたくさん美味しいご飯屋さんやお店があるのに加え、

四ツ谷駅から一駅で新宿にも行けるのですごく便利です!

 

日本にはたくさんの大学があります!

低学年の時からしっかり自分のやりたいことや

将来の夢を考え、

自分に合った大学を見つけてみましょう!

 

 

 

過去の記事

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S