ブログ
2024年 6月 21日 6.21
みなさんこんにちは!
担任助手3年の堂領です。
6月21日は何の日か知っていますか?
正解は
夏至 / 冷蔵庫の日
でした!
冷蔵庫の日だったとは全く知りませんでした
“夏至は梅雨の時期なので食品の取り扱いに注意”
という意味で冷蔵庫の日らしいです
では
6月は受験生にとって何の月でしょうか?
それは
基礎固めが大詰めに入る月です!
夏からは圧倒的に演習が増えてきます
基礎固めは夏休み前に終わらせておくのが鉄則です
何をすればいいか逆算して考えてみましょう!
2024年 6月 20日 蝉の羽月
こんにちは!担任助手の望月です!
6月も終盤になってきて、皆さんどうお過ごしでしょうか。
この夏🪭が迫ってくる雰囲気は個人的に好きですね。皆さんどうですか? ですよね!
そんな今回は私の大学について紹介しようと思います。
私は慶應義塾大学の経済学部に通っています。(多分赤と青がイメージカラー!)
大学のキャンパスは日吉、三田、湘南藤沢、信濃町など様々なところに点在していてそれぞれが特色を持っています。
例えば日吉キャンパスにはかっこいい日吉記念館があります、ほんとにかっこいいんです、調べてみてください!
また三田キャンパスは伝統的なかっこいい図書館があります!ともかくなんでもかっこいんですね
また慶應はスポーツにも熱く、野球の早慶戦はみんなで応援に行くために授業がなくなったりします!あつい!
三田祭も盛り上がります!あつい!
もちろん学問も様々な分野を学部の垣根を越えて学ぶことができます!
とてもおすすめの学校です!
2024年 6月 19日 日本で唯一!コーオプ実習
みなさん、こんにちは!
市ヶ谷校担任助手3年の天野瑠人です!
本日は、自分の通っている大学の特に好きな授業についてお話しします。
私は東京工科大学工学部応用化学科に在籍しています。本学の工学部には、日本で唯一!必須授業で有給のインターンを行う授業があります。いわゆる、「コーオプ実習」です!
この授業は2年前期から、社会人の基礎力をインプットします。そしてそれらのアウトプットとして2年後期、ないしは3年前期で7週間一般企業に給料付きで実習に行きます。
この期間大学での授業はありません。その代わり社会人と同じく朝から晩まで企業で勤めます。
この授業の目標は、「社会人基礎力を磨く」ことです。他大学では実施していないため、実践的な社会人力がつきますし、何より就活でネタにもなります!
そして、社会に出た後も周りに大きな差をつけて社会人力を発揮できます。
興味が湧いたらぜひ検索してみてください!そして一緒に工科大工学部として世界を変えませんか?
2024年 6月 18日 私の大学について
こんにちは!
東進ハイスクール市ヶ谷校担任助手の森山紗帆です。
今日は私が通っている明治大学について紹介します!
明治大学は「個を強くする大学」です。
理念の通り、多様な授業を受けることができます!
全てでは無いですが、学部を横断して
興味のある授業を受けることもできます。
10の学部があり、自分の興味関心に合った学部を選ぶこともできます!
キャンパスは4つ
明大前駅、御茶ノ水駅、中野駅、生田駅にあり、
都心からのアクセスもとてもいいです!
綺麗なキャンパスなので、快適に勉強することもできます。
今年のオープンキャンパスは、8月3日~7日に実施されます。
興味がある方は、ぜひHPを調べてみてください!
2024年 6月 17日 大学紹介
こんにちは!担任助手1年の清水です
夏休みも近くなり、そろそろオープンキャンパスなどを考え始める時期ですね!
実際大学について調べたり行ってみるのは重要で、モチベーションにも繋がると思います!
せっかくなので今回は私の通う大学について少し紹介しますね!
私は明治学院大学に通っていて、学部は社会学部です
明学は学部と学年ごとにキャンパスが変わり、社会学部の1年生は戸塚キャンパスで2年生から白金キャンパスに行けます
戸塚キャンパスは横浜の隣で都内から行くには少し時間がかかりますが、とても自然豊かで広いです。晴れている日は富士山が綺麗に見えて夕焼けの時間帯は絶景です。友達とよく授業終わりに黄昏ています笑
日替わりでキッチンカーが来て、パフェ、焼きそば、キャンプ飯など美味しいご飯が食べれます!
私はラウンジが好きで良く行くのですが、混んでいる時は空き教室でわいわい食べています。
白金キャンパスは白金高輪にあり、アクセスも良いし何より美しい外国風の建物が多く、異国情緒あふれる空間です
キャンパスを歩き回るだけでも楽しめちゃいますし図書館も整っていて落ち着きます!
大学について知ることで新たな発見もある思うので、情報収集を沢山してみてください!