ブログ
2024年 7月 1日 リフレッシュ方法
こんにちは!担任助手1年の清水です!
ついに7月が来ましたね!
個人的には夏休みが近づいている嬉しさとテスト期間が目前だという絶望感で複雑です笑
さて皆さん夏に向けて目標などはありますか?
どう過ごすかは皆さん次第です!東進は夏休み期間毎日朝から開館しているので有効活用してくださいね!
夏は8時間勉強だとよく言いますが、いきなり8時間やろうとしても辛いし続かないと思います。
なので今回はリフレッシュ方法を挙げてみたいと思います!
①散歩したり外に出る
②好きな音楽を聞く
③5分ぐらい寝て頭をすっきりさせる
こんな感じですかね、、
私はこの3つでなんとか頑張ってました!
夏休みの最後の方は疲れも出てきて勉強の手を止めたくなるかもしれませんが、上手く自分の機嫌をとって頑張れたと思えるようにしたいですね!
2024年 6月 30日 基礎固めの要
こんにちは!担任助手の草深です!
4月からテニスを始めてサークルで週1回練習するぐらいの超ビギナーなのに先輩に誘われて上智内の大会にダブルスとして出場することになって今とても危機感を感じています、、笑
ですがテニスにおいても勉強においても上達するために一番重要なことは基礎固めです!つまらないからと言って基礎をおろそかにすると後々痛い目にあいますよ~笑
ですがみなさん、基礎演習と言えば利用すればいいのか分かりますよね?笑
そう!その通り!高速基礎マスターです。あれほど弱点が明確に分かりそして反復しそれらをつぶしていけるコンテンツは他にありません!!だからこそみなさん早めに基礎編を終わらせて再合格をたくさんして完璧にしちゃってください!笑
2024年 6月 29日 法学部の授業
こんにちは!
立教大学法学部法学科1年の内田です〜☻☺︎
暑くなってきましたね、、☀︎
最近は暑いのでアイスを食べまくっています
おすすめのアイスがあれば教えてください〜
今回は好きな大学の授業を紹介します!
私は法学部なので、法律っぽい授業は憲法、民法、刑法です〜
その中でも一番好きな授業は刑法です〜
例えば、半沢直樹のように”やられたらやり返す”というイメージの
”正当防衛”とかっていう言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、
例えば、素手で襲いかかってきた時に、素手で対抗するのではなく、
鉄棒で戦ってしまったら正当防衛が原則認められません!
こういう知識を一旦入れて、判例といった事件を見てみると面白さが増します!
絶対起こらなそうな事件を見てみると本当に面白いです〜
法学部じゃなくても取れると思うので、興味があったら受けてみてください!!
志望校選びに困っている人も困っていない人も
興味がある大学のシラバスを見てみるのもモチベーションアップに効果的かもしれません!
2024年 6月 28日 6月28日は何の日?
こんにちは!担任助手の門田です。
タイトルの通り、今日は何の日なのかというとパフェの日、動物看護の日、貿易記念日みたいです!
調べてみると背景が面白かったりするので、皆さんも「今日は何の日」で調べてみてください
さて、5月下旬に中間テストがあり、7月上旬には期末テストも行われて定期テストの間が短く感じる方も多いのではないでしょうか!
私は中高生の時よくそう思っていました!
テスト2週間前からは、定期テスト用の課題もあったり大変ですよね。
東進生はそれに加えて受講したり、過去問解いたり、受験勉強のスケジュールを崩さないようにするためにやらなければいけないことが多いですよね。
ですが!!
その分メリットもあるので、皆さん東進に通ってくださっていると思います!
東進では、模試を定期的に行って学力を確認して、一人一人に合った映像授業の講座を受けています。
また、映像授業なので、工夫すれば定期テスト期間中は負担を減らして計画したり、前倒して早めに終わらせることもできます。
そう考えると、やらなければいけないことは多いかもしれないですが、工夫すれば意外と大丈夫です!
なので、定期テストが終わったらすぐに東進の勉強もリズムをテスト前に戻して、後の負担を減らしていきましょう!
定期テスト後はすぐ東進へまず来てくださいね!
2024年 6月 27日 定期テスト期間の勉強は計画的に行おう!
こんにちは!担任助手の鈴木です!
6月も終盤ですね!あと1か月で夏休みが始まると思うとワクワクします…!
でも暑いのは嫌いです!!泣
さて、今回は定期テスト期間の勉強についてお話したいと思います。
6月も下旬に差し掛かりもうすぐ期末テストの人も多いのではないでしょうか。
このテスト前に東進の勉強が止まってしまっている人が多くいます。
しかしこれは本当にもったいないです!!!
定期テストの勉強を計画的に行い、
東進の受講や高速基礎マスターを平行して行うことが大切です!
そうすることで、
学校のテスト勉強でありがちな
「前日に徹夜して詰め込んで終わったら何も覚えていない」
という状態も防げる上に
テストで手一杯になっているライバルと差を付けることができます!
これはもうテスト前でも受講や高Mをやるしかないですね!!
頑張っていきましょう~!!