ブログ 2024年06月の記事一覧
2024年 6月 10日 大学紹介
こんにちは!市ヶ谷校担任助手の佐藤元輝です。
今日は自分の大学について説明したいと思います。
自分の大学は国立にある一橋大学です!
国立は、東京23区外にあるので自然豊かな場所で、キャンパスにはさまざまな動物がいて狸の目撃情報があるほどです!
一橋大学は、文系大学で法学部、社会学部、商学部、経済学部、ソーシャルデータサイエンス学部の5学部からなっています!
ゼミなどの楽しい授業もいっぱいあります!!
図書館や講堂、校舎すべてがレトロなつくりで、大正ロマンを感じられます!
こんな環境で勉学がはかどらないわけがありません!
みなさんもこのようなゆっくりな環境で勉強しませんか?
2024年 6月 9日 全統お疲れさまでした!
こんにちは!担任助手の大石です!
今日はとうとう全国統一高校生テストですね!
皆さんそれぞれが準備してきた成果を出しきれるよう応援しています!
模試を受けるときいちばん大切なことは復習することです!
自己採点したあと、模試の結果に一喜一憂してしまうのではなく、
すぐ復習して自分の苦手を見つけましょう!
特に文系科目は、解いた時の記憶がある方が復習がしやすいので、
なるべく当日中に復習しましょう!
今回は高速基礎マスターの再合格という機能についてお話します!
一度完全修得した高マの修了判定テストをもう一度受けることを再合格といいます!
再合格では、前回自分が間違えた単語が優先的に出題されます。
つまり毎日再合格することで、
それぞれの単元の中で苦手な部分のみを効率よく復習することが出来ます!
ぜひ再合格を毎日の習慣にしましょう!
2024年 6月 8日 基礎の固め方~受験生に向けて~
こんにちは!東進ハイスクール市ヶ谷校担任助手の天野です!
今日は「基礎の固め方」について書いていきたいと思います。
基礎を定着させる際のポイントとしては、何度も繰り返し行うことだと思います。
受験生時代は、(東進や学校の図書室に)
到着したらまず英単語の復習を30分する、閉館前30分間は古文単語をやる
というルーティーンを決めて、それ通りに受験前日まで生活していました。
日本史の教科書も古文単語帳も付箋とメモと開いた後でボロボロになりました。それくらい一つのテキストの内容を定着させるまで読み込むことが大事です。
結局、難関校の受験においても基礎を固めることはかなり重要です!特に夏休み前までは基礎固めを頑張りましょう!
毎日応援しています~がんばれ!
2024年 6月 7日 湿気に負けるな
みなさんこんにちは!
担任助手3年の堂領です。
6月って祝日が無い月なので悲しいですね、、、
しかも梅雨がもうすぐやってきてしまいます
学校によっては中間テストがあったり、、、
なかなか気分が上がらないと思いますが
やる気が出る方法が実は…
あります!
それは、、、
あともう少しで夏休み
と思いこむことです!
思い込みって結構大事なんです
モチベーションを自分で上げることはこの先も必要になってきます
勝手ながらこのブログを読んだあなたの6月の目標は
自分に厳しく、時に甘く
メリハリのある勉強をしていきましょう!
2024年 6月 6日 風待月
こんにちは!市ヶ谷校担任助手の望月です!
アッという間にもう2024年も半分経ったんですね、、
暑さも強さを増してきて大変ですね、、
今日は基礎の固め方について書きたいと思います。
そもそも基礎っていうのは単語や用語、知識など、問題を解くうえで必要になってくるものたちのことです。
それらを夏前にしっかり完成させることで過去問演習の効果が最大限に出ます。
ではこれらの”基礎”をどのように固めていくかですよね。
それはずばり「繰り返すこと」です!
これらの知識は繰り返して覚えるしかありません。残念ながらそれ以外に方法はありません。
たとえば単語なら高マを完修して再合格をしまくるみたいなことですね!!
ほんとにこのこまごました事って非常に大事なんです怠らずにやりましょう!