ブログ
2024年 9月 1日 夏休みの勉強の振り返り
皆さんこんにちは!市ヶ谷校担任助手の佐藤です。
本日は夏休みの勉強を振り返って今後の方針を考えていきましょう。
①まず夏休み前にたてた予定のうち、何割程度達成できたかを振り返りましょう。
予定をどのくらい達成できたかが、今後の基準になります。
②つぎに、受験生は夏休みに過去問演習をしたと思うので、そこで取れた点数と志望校の合格最低点とを見くらべて、自分がどの科目であと何点取らなければいけないかの作戦だてをしましょう。
この作業によって正しく、戦略的に志望校合格に向けた勉強をすることができます。
受験生は、学校も始まって夏休み以上に満足には勉強できないと思うので、どの科目に、どれくらいの時間を受験勉強にさけるかがカギになってきます。
夏休みをしっかり振り返ることで、今後の自分の勉強に一貫性を持たせましょう。
やらなければいけないことは多くなると思いますが、優先順位をつけてマルチタスクにこなしましょう。
2024年 8月 31日 夏休みももう終わり?!
こんにちは。担任助手2年の金子です!
とうとう今日で8月も終わりですね。
夏休み、自分は頑張ったと胸を張って言えるくらい頑張れましたか?
さて今回は、もうそろそろ夏休みが終わるので、
受験生の9月以降の勉強について話したいと思います。
9月以降は主に、志望校や併願校の対策をすると思います。
そこで、注意しておきたいポイントが2つあります。
1つ目は、これまでよりも復習をしっかりとすることです。
もちろん今までもしっかりと復習しているとは思いますが、
夏休みのような大きな時間がもう取れないので、
同じ問題は2度と間違えないくらい復習をしましょう。
2つ目は、
問題の傾向や自分が得点できない部分をメモすることです。
過去問は何周もしておきたいですが、
実際にはそんなにできないことが多いです。
そんな時、メモを見返せば問題を思い出せるようにしておけば、
受験直前で問題を解く感覚を簡単に思い出せます。
まだまだ暑い時期は続きますが、頑張りましょう!
2024年 8月 30日 おすすめの勉強方法
こんにちは!
市ヶ谷校担任助手の大石です!
そろそろ夏休みが終わってしまいますね(泣)
皆さんはこの夏最大限努力出来たでしょうか?
夏にがんばった結果は、すぐ出なかったとしても必ず残ります!あと少し走り切りましょう!
今回はわたしのおすすめの勉強方法についてお話します!
夏休みなどの長時間勉強は集中力を保つのが難しいと思います。
多くの人が午前中が1番集中力が高いと思います。
この時間に過去問を解いたり、数学などの理系科目を進めたりします。
昼食後、集中力が切れてきた時は、英語や社会科目などの演習をカウンターなどで立ちながら解きます。
夜は暗記系のものを残して、これを一周したら帰る!などの目標を決めてだれないように工夫していました。
それぞれ、自分が1番集中できる時間帯があると思います。
その時間に1番優先すべき勉強が進められるよう、1日の勉強スケジュールを組んでみましょう!
2024年 8月 29日 過去問演習って大事なんですよ〜
こんにちは!!!東進ハイスクール市ヶ谷校担任助手の天野です〜
もう少しで秋か〜と思うと夏の終わりが寂しくなりますね今年はまだ花火大会行けてないので、行きたいです。
今日は「過去問演習の重要性」についてお話ししたいと思います。
まず、共通テストに関しては、解く際の時間配分を考えるという意味で特に大事です!
現在の共テってかなり難易度が高く、時間内に解き終わらないことが結構あります。そのため、予め演習をしておいて、1つの大問にどれだけ時間をかけるべきかという感覚をつけておく必要があります。
また、現代文は文学的文章が出題されたり、評論の問題の選択肢が長めであったりと特徴的な部分もあります。
そのため、問題を考えて解くことに慣れておくのは重要なんですよね。
近年は、思考力を必要とされる問題が増加しているため、それらへの対策も大事です。
大学の先生方が1年かけて作り上げているものですから、レベルも相当高いと思われます。そのため、しっかり復習するとその分力がつくと考えて頑張って欲しいと思います。
次に、二次・私大に関してはある程度皆さんが思っている以上に各大学によってかなり個性があります。
総合問題だったなんてこともあり得るので、夏休みのうちに受験予定の大学の過去問全てをちらっとでも見てみてほしいです。
総合問題に限らず、出題形式(記述の有無、時間に対する問題の多さなど)や各教科の難易度、よく出題される範囲はかなり異なります。
そのため、志望校の問題に慣れておくことはとっても重要なんです!!
長々と書いてしまいましたが、これを見て皆さんが少しでも過去問演習のモチベを上げてくれれば嬉しいです!!
まだまだ暑さは続きますが、これからも涼しい東進で勉強を頑張っていきましょうね!応援してます
2024年 8月 28日
みなさんこんにちは!
担任助手3年の堂領です。
中高生のみなさんは夏休みがもう終わり学校が始まりますね
夏休みの課題は終わりましたか???
最終日に駆け込みで全部やるなんてことが無いようにしましょう!
さて
受験生はこの夏休みは過去問演習に励んだのではないでしょうか
実際に過去問を演習してみてるといろいろな気持ちになりますよね
挫折しそうになったり、気落ちしたり、意外とできて嬉しくなったり、、、
これは誰しもが通る道なのでめげずに続けることが大事です!
この時期に過去問演習ができていることはとても良いことです!
あらためて
何の目的があっていま過去問演習に取り組んでいるのか