ブログ 2024年11月の記事一覧
2024年 11月 15日 大学生の日常
こんにちは!
東進ハイスクール市谷校担任助手の土谷です。
今回は大学生の一日についてザックリ紹介します。
8:00 起床
8:50~17:00 授業など
17:00~ バイト、サークル、課題、遊びなど
0:00 就寝
大学生活では高校生の時に比べて自由な時間が増えるため、その時間を使って人それぞれの大学生活をすることができます!
2024年 11月 14日 東進のコンテンツ
こんにちは!担任助手の清水です!
段々と冬に近づいている感じがしますね〜
私の今通っているキャンパスは富士山が見えるような山にあるので、本当に寒いです、、
皆さん体調には気をつけてくださいね
さて今回は東進のコンテンツについて少し話してみようと思います。
私が一番好きで役立ったと感じているのは単元ジャンル別演習と第一志望校対策演習です。
実際に過去問や問題を多く解いていると自分の知識の抜けや苦手な範囲が見えてくると思います。
その苦手分野をもう一度勉強しまた問題を復習するというサイクルにより苦手分野を潰していく事ができます。
勿論自分に合ったやり方が一番です!どうすれば120%で勉強を進められるか考えながらやっていきましょう!
2024年 11月 13日 常に健康で
こんにちは!担任助手の草深です
11月に入って急激に気温が下がりましたが皆さんは今年もうダウンデビューしましたか?
僕はプライドが邪魔してまだパーカーだけで寒さをしのいでいます笑
受験生の皆さんはしっかり寒さ対策をしてくださいね!
この時期に風邪をひいてしまうと皆さんの精神的にもマイナスなことばかりです、、
僕は体調管理の一環として「必ず遅くても日をまたぐまでには寝る」ということを心がけていました!
早く寝ることで次の日の勉強パフォーマンスも上がるので実質一石二鳥以上の効果を発揮します
だからこそ皆さんも睡眠時間を削ってまでもよる勉強するよりもその分早く起きることを意識して生活を送ってほしいと思います!
2024年 11月 12日 アザレア
こんにちは!担任助手1年の内田です。
11月の誕生花の中に「アザレア」というお花があるのをご存知ですか??
あんまり知らないですよね、私も初めて知りました笑
ピンク色の「アザレア」という花言葉に「青春の喜び」があります。
今回は、大学の「青春の喜び」の一つである学祭についてかるーくお話しします。
St.paul’s festivalは、11月2、3、4日の三日間で行われました。
今年度のコンセプト「immersive」
翼を広げたかのように想いが空へと舞い上がる3日間。
夢と現実が交差する場所で、風が新たな物語へと導いてくれる。
学園祭に関わるすべての人の想いが空へ舞い上がる様子、
物語の世界へと導く鳥をイメージしたコンセプトでした。
私が所属しているバドミントンサークルでも「油そば」を出店をしました。
今年は終わってしまいましたが、ぜひ来年はいらしてください。
こうした学祭に行ってみることで、大学の雰囲気などを知り、志望校選びに直結するかもしれません〜
2024年 11月 11日 今日は有名なお菓子の日!
こんにちは!担任助手の門田です。
今日はポッキーの日です
勉強の合間に食べてリフレッシュするのもありですね!
また、今日は
第1次世界大戦の休戦記念日
でもあるそうです。
歴史選択の方々、ぜひこの機会に
第1次世界大戦など近現代史を復習してみてはいかがでしょうか!
ところで、皆さんは
東進で受講する時に
気をつけていることはありますか?
私が東進生だった時に受講で気をつけていて効果的だと思ったのは、
受講中に出てきたわからない単語、用法などを
ルーズリーフで書き留める
ことです!
模試や入試前に何を復習しようと悩んだ時に、かなり有効だと思います!
復習する際は、すぐに思い出せない単語や用法の真横に正の字を書いていました!
苦手具合がわかるのでおすすめです。
もし良かったらやってみてください