ブログ
2024年 11月 3日 雪待月
こんにちは!市ヶ谷校担任助手の望月です!
今日はですね、受験生にとって精神的にもきつくなってくるこの時期の乗り越え方に関して書きますね。
共通テストが迫ったり、冬のイベントが見え始めると、焦ってきますよね。
「私ってこのままで大丈夫なのか」と。
まずこの気持ちに必ず皆さんなりますので、ご安心を。あなた一人だけではありませんよ。
100%の自信をもって試験に挑める人はもうほんの一握りです。
ではどのように心してこの時期を過ごすのかですよね。二つあるかと思います。
モチベーションと努力です。
モチベーションについては、何か作るべきです。
例えば「大学に入ったら法律を学ぶんだ!🪪」とか「受験終わったらゲームしまくるんだ」とかですね!
そのために頑張るという目的を作ってあげましょう。
努力とかありきたりかと思うのですが努力がすごく大事なんですよ。
さっきも言いましたが、本番を100%の状態で迎えられる人はいません。
この期間でいかにその「差」を狭められるかの勝負なんです。それを埋めるためには何をしましょう?
そうです努力しかないんです。その努力はきっと不安なこの時期の安心材料にもなるでしょう。
みなさんぜひ「モチベーションと努力」意識してみてくださいね。
2024年 11月 2日 TMとは?
みなさん、こんにちは!
市ヶ谷校担任助手の天野瑠人です!
とうとう秋になっちゃいましたね…1年も残り2か月を切ってきました。今年の抱負は達成できましたか?
さあさあ、今回のテーマは「TMについて」です。東進にはTM(チームミーティング)と呼ばれる、1週間に1回集合するチーム制があります。そして、東進だからこそできる、努力の数値化をチームごとに行い、ランキングで掲示をし、校舎の生徒が切磋琢磨できる環境を整えています。
また、他校舎の同じ学校の生徒や、全国の東進生とも比べることで、定量的・客観的に、自分の位置を把握することができます。
これは、映像授業かつAI、デジタル化を初期の段階から行ってきた東進だからできることです。
いまだに、予備校で努力の数値化ができるのは東進だけではないでしょうか?
ご興味持たれた方は是非、最寄りの東進にご連絡ください!
2024年 11月 1日 11月スタート!
こんにちは!
東進ハイスクール市ヶ谷校担任助手の森山紗帆です。
今日から11月ですね!
2024年もあと2か月、
早いものですね
しかもこの2か月はいつもあっという間に
感じてしまいませんか?
2025年ももう目の前ですね。
さて、今週は大事な
全国統一高校生テスト
があります!
皆さん、準備は万端ですか?
あと3日ありますので
不安なところがあったら
解消しておきましょう!
1年で1番大事な
共通テスト本番、そして同日模試まで
全統を含めてあと2回しかありません。
ということは、今回の模試が
ものすごく大事なものになるということは
当然のことですよね。
目標点を取れるように
頑張りましょう!
2024年 10月 31日 もう新学年!
こんにちは!市ヶ谷校担任助手の藤井です!
今日10月31日はハロウィンですね!!
皆さんは何かしますか~?
そして今日で10月が終わり、11月に入りますね。
さらに1か月後、12月から東進では新学年に切り替わります!!
学校ではまだ学年が変わるわけではないので実感が湧かない人も多いと思いますが、他の受験生よりも早くスタートしていることは大きなアドバンテージになります。
第1に自分はもう受験生なんだと意識することが大事です!
意識するだけでも大きな1歩だと思います!
行動も変えることができればより良いですね。
勉強の質も大事ですが、勉強の時間を確保できていないことには話は始まりません。
受験生の1日の勉強時間は10時間以上と言われますが、今現在その時間を上回っている人はいるでしょうか。
校舎に来る日を増やし、閉館まで頑張ってみましょう!
新学年として良いスタートダッシュを切れることを応援しています!
2024年 10月 30日 10.30
みなさんこんにちは!担任助手一年の早舩です!
今日は10月30日です、!だんだんと寒くなってきたところでしょうか。このブログを書いているときは全然寒くないのですが笑
今年は夏が長かった分、冬をありがたく感じるかもしれませんね!そんな私はあまり冬が得意ではないです、、朝布団から出られないですし、家出た瞬間寒っ!って思うのも好きじゃないです、、
みなさんは冬好きですかね?
今日は、この時期に感じる不安についてお話したいと思います!
共通テストまで100日を切りましたね。やるべきことは増えていくので試験までの日数はどんどん減っていって、焦る毎日かもしれません。ですが、みなさんは毎日着実に前へ進んでいます!
過去問の点数があまり上がらなくても、苦手科目が克服できていなくても、毎日頑張っていれば志望校との距離は確実に縮まっています!!
実際、私も今の時期日本史の論述は全くできなかったし、数学の苦手分野は全く得意になれていなかったのですが、この時期の積み重ねが受験直前に伸びたなと思います!
本当に今毎日頑張っている受験生の皆さんはえらいです!みなさんの頑張りを心から尊敬していますし、志望校への合格を心から祈っています!
あと4ヶ月弱駆け抜けましょう!!