ブログ | 東進ハイスクール 市ヶ谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2024年10月の記事一覧

2024年 10月 7日 志望校を決めるメリット

 

こんにちは!市ヶ谷校担任助手の鈴木です!

 

が終わって涼しくなってきましたね!

この時期が一年で一番過ごしやすいですよね

 

私事ではあるのですが、今月で20歳になります!

10代が終わってしまうのは悲しいですが、

20代も楽しみたいと思います!!!

 

 

さて、今回は志望校を決めるメリットをお話したいと思います。

 

 

いきなりですが、

現高1・2生の人は第一志望校が決まっていますか?

また、決まっている人は明確にその志望校を選んだ理由はありますか?

 

 

志望校が明確に決まっていてその理由をはっきり自分の中で

言語化できるということはとても大切です。

 

大学受験は長い道のりです。

その中で頑張り続けるには、志望校に対しての決意が不可欠です。

 

 

東進では同日体験受験の点数がかなり大切な指標となってきます。

 

志望校を決めて同日に向けて頑張りましょう!!

 

2024年 10月 6日 記述模試

こんにちは!市ヶ谷校担任助手の北添です

10月に入ってからようやく暑さも落ち着き

過ごしやすい季節になってきましたね。

 

今回は記述模試を受ける意義

について話していこうと思います。

 

東進ではまず偶数月に共通テスト型の模試

奇数月には記述型の難関大及び有名大模試

が開催されています。

その他にも東京大学や京都大学をはじ

いくつかの大学に特化した冠模試というものも

年に何度か開催しています。

 

よく私立大学志望で、共通テストや2次試験では

記述が出ないから記述型の模試を受けない

という生徒が多くいますが

それは大きな間違いです!

記述型の模試でしか得られないものもたくさんあります

 

マーク型の模試ではただの暗記になってしまい

記憶の定着としては弱いです。

例えば現代文のマーク型の試験でも、

みなさん回答箇所を探しますよね?

それを言語化して回答するのが記述模試です!

社会や他の科目でもそうです。

何事にも因果関係があり、それを理解していれば

記述模試にも十分対応できます!

 

記述模試で対応できる力を養えれば、

論理を理解することができるので

単純な暗記と違い、強い記憶定着につながります!

 

マーク型ができて記述型はできないは聞きますが

記述型ができて、マーク型ができないはありません。

 

マーク試験のみだから関係ないと思うのではなく

毎月の模試を1つずつ大切にして、

どんどん成長しましょう!

 

 

2024年 10月 5日 この時期に考えなければいけないこと

こんにちは!市谷校担任助手の佐藤です!!

今日はこの時期に意識しなければならないことについて話そうと思います。

 

まず、受験生は受験が刻々と迫ってきているのを強く実感していると思います!

不安などで勉強に手がつかなかったり、なかなか思うように勉強が進まないこともあるかと思います、

そんな時でも、みなさんができることは机に向かって、必死に勉強することだけのはずです!

周りの受験生も同じように悩んでいるので、その中で差をつけられるチャンスかもしれません!

一日一日を大切に勉強しましょう!

 

高校一年生、二年生の人は受験生の努力をしっかりとみておきましょう!

自分も同じかそれ以上努力するんだと、受験生になる心構えをしっかり作りましょう!

そのうえで、基礎基本を徹底的に固めることのできる期間なので、ライバルたちと差をつけるつもりで、着々と学習を進めましょう!!

2024年 10月 4日 併願校ってどうやって決める?

こんにちは。担任助手2年の金子です!

10月4日は、世界初の人工衛星が打ち上げられた日だそうです。

1957年の今日、ソ連がスプートニク1号の打ち上げに成功しました。

 

さて、そろそろ併願校を決める季節ですね。

大学も学部も、たくさんあって選ぶの大変ですよね?

そこで今回は、併願校を選ぶ際の選び方を2つ、お伝えします!

 

まず1つ目は、行きたい学部で決める方法です。

私は法学部に行きたかったので、法学部を多く受けました。

同じ目標を持った人が周りに多くいると大学生活も充実するので、

学部で選ぶのはおすすめです!

 

2つ目に、大学の雰囲気で選ぶ方法です。

オープンキャンパスなどで大学の雰囲気はなんとなくわかると思います。

校内に自然がいっぱいある点などで選んでもいいと思います。

自分に合った大学を選べるといいですね!

 

最近急に暑くなったり寒くなったりしていて、

風邪をひきやすくなっているので、

体調には気をつけながら勉強頑張りましょう

2024年 10月 2日 併願校の選び方〜共テ利用編〜

 

こんにちは!市ヶ谷校担任助手の天野です!

 

最近は涼しい日も増えているので体調には気をつけてくださいね〜

今月は、「併願校の選び方」について書きます!

その中でも、今回は共通テスト利用型の併願校選定について、私大志望だった私の一例を紹介したいと思います!これが全てではないので、参考程度にしてください。

大前提として、自分の興味関心にあった学部であること、安全校〜チャレンジ校の幅を持たせることは大事にしてください。

 

 

そのうえで、私が共テ利用で意識していたことは2つです!

①科目の配点を見てバランスよく

②あてにしない

 

まず、①に関して書きますね!

 

共通テスト利用でも学部学科によって科目の配点が変わることを意識して選定しました。

私は得意科目も不得意な科目もあまりなくて、過去問を解いた際も各科目だいたい同じくらいの点数でした。そのため、当日も私はどの科目の点数が高くなるか不明でした。

それを考慮して、共テ利用では、科目の配点がそれぞれ高くなる学部学科を1つずつ選んで受験しました!

もし圧倒的に得意な科目があるのなら、その科目の配点が高い学部学科に出すと受かる可能性も高くなると思います。

 

②に関しては、どんな安全校でも共通テスト利用で確実に合格できるとは思わないほうがいいということです。

共通テスト会場では、全員が初の本番の受験であるため、異様な緊張感が漂ってます。そのため、いつも通りに解けるとは限りません。

いくら模試で高い点数を取っていたとしても、本番はどうなるかわからないので、あまり期待を持ちすぎず、共テ利用以外もしっかり受験するのが大事です。

 

今回は共テ利用についてだったので、次回は共テを利用しない受験について書きたいと思います。

受験まであと3ヶ月半!頑張りましょうね!

最新記事一覧

過去の記事