ブログ | 東進ハイスクール 市ヶ谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 29

ブログ 

2024年 11月 12日 アザレア🌺

こんにちは!担任助手1年の内田です。

11月の誕生花の中に「アザレア」というお花があるのをご存知ですか??

あんまり知らないですよね、私も初めて知りました笑

ピンク色「アザレア」という花言葉に「青春の喜び」があります。

今回は、大学の「青春の喜び」の一つである学祭についてかるーくお話しします。

St.paul’s festivalは、11月2、3、4日の三日間で行われました。

今年度のコンセプト「immersive
翼を広げたかのように想いが空へと舞い上がる3日間。

夢と現実が交差する場所で、が新たな物語へと導いてくれる。

学園祭に関わるすべての人の想いが空へ舞い上がる様子、

物語の世界へと導くをイメージしたコンセプトでした。

私が所属しているバドミントンサークルでも「油そば🍜」を出店をしました。

今年は終わってしまいましたが、ぜひ来年はいらしてください。

こうした学祭に行ってみることで、大学の雰囲気などを知り、志望校選びに直結するかもしれません〜

2024年 11月 11日 今日は有名なお菓子の日!

こんにちは!担任助手の門田です。

今日はポッキーの日です✨

勉強の合間に食べてリフレッシュするのもありですね!

 

また、今日は

第1次世界大戦休戦記念日

でもあるそうです。

歴史選択の方々、ぜひこの機会に

第1次世界大戦など近現代史を復習してみてはいかがでしょうか!

 

ところで、皆さんは

東進で受講する時

気をつけていることはありますか?

 

私が東進生だった時に受講で気をつけていて効果的だと思ったのは、

受講中に出てきたわからない単語、用法などを

ルーズリーフで書き留める📝

ことです!

 

模試や入試前に何を復習しようと悩んだ時に、かなり有効だと思います!

 

復習する際は、すぐに思い出せない単語や用法の真横に正の字を書いていました!

苦手具合がわかるのでおすすめです。

 

もし良かったらやってみてください📣

2024年 11月 10日 受講と高マ合わせて活用しよう!!

 

こんにちは!市ヶ谷校担任助手の鈴木です。

 

本格的に寒くなってきましたね、、!

私はが大好きなのですがみなさんはどうでしょうか?

 

 

最近、校舎でも体調を崩している生徒を見かけます。

みなさんも体調管理に気をつけて冬を楽しみましょう!!

 

 

 

 

さて、今回は受講高速基礎マスターについてお話したいと思います。

 

特に数学に関しておススメの受講の受け方があります!

 

 

現在、高等学校対応の受講をされている方は

 

 

ぜひ高速基礎マスターの計算演習と並行して

学習を進めてほしいです!

 

 

受講だけだとどうしても

インプットのみになってしまって、

身につけたことをアウトプットすることができないので

計算演習でアウトプットして実力をつけましょう!!

 

2024年 11月 9日 東進の魅力

こんにちは!市ヶ谷校担任助手の北添です

全国統一高校生テストを受けた皆さん、いかがでしたか?

 

東進では現在

冬期特別招待講習で最大3講座まで無料で受けれる

キャンペーンを実施しているので

少しでも冬休みまでに勉強をしておきたい

思っている生徒はぜひ申し込んでみてください!

詳しくはこちら ↓↓↓

さて、多くの大学では現在学祭が行われています

私が通っている上智大学も

先日11月2日〜4日の間行っていました!

学祭の期間はオープンキャンパスの時と似ていて

その学校の雰囲気を感じれることに加えて

学生の雰囲気を生で感じ取ることができます。

低学年の皆さん

大学を決める際に学祭で雰囲気を感じ取ることは

すごくおすすめします!

 

上智大学では

多くの留学生や海外経験の生徒も多く関わっていたので

とてもグローバルな雰囲気を感じ取れると思います!

学祭もまだ行っているところもたくさんあるので

ぜひたくさんの大学を見に行ってみてください!

 

 

2024年 11月 8日 全統の活用方法

こんにちは!市ヶ谷校担任助手の佐藤です。

突然ですが!全国統一高校生テストの復習ってできてますか?

模試を受けてそのまま、、なんて人いないですよね

自己採点して、その次は、、?

そう!!自己分析です!

次の共通テスト模試までに何点更に取らなければいけないか、そしてそのために何の科目で、どの分野で点数を取るか、そしてそのためには何をどれくらいやらなければいけないのか。

そういったことを考えて次の模試までの作戦立てをしましょう!

そして後はその作戦を実行するだけですね!

東進では共通テスト模試が、2か月に1回以上開催されています!

自分の学力の伸びを確認するいい機会になると思うので、ぜひ毎回受験をしましょう!

 

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!

S