ブログ | 東進ハイスクール 市ヶ谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 287

ブログ 

2018年 5月 7日 学部紹介☆政治経済学部編☆

こんにちは、西澤秀都です!

ゴールデンウィークが終わってしまいましたが、みなさん有意義に使うことができましたか?

ちなみに僕のゴールデンウィークは、大学の課題、自動車学校とサークルの合宿で終わってしまいました。

十分でしょと思われそうですが、本当は読みたい本や観たい映画がたくさんあったんです

 

さて、今回は学部紹介ということで僕が通っている早稲田大学政治経済学部について紹介したいと思います。

政治経済学部の建物は早稲田駅から徒歩5分ほどの早稲田キャンパスにある3号館です。

会社のオフィスと間違うくらいのハイスペックな建物で、ものすごーく綺麗です。

 左の写真が3号館の外装で、右の写真が3号館の内装です。

生徒が使えるエスカレーターがあるので、9階に行くのも楽ちんです!

そんなことよりみなさんが一番知りたいのはどんなことを勉強しているのかということですよね!?

僕は政治経済学部の経済学科なので、経済学が専攻ということになります。

しかしながら、経済についての勉強は週に2回しかありません。

じゃあ大学に行って何をしているのかというと、必修の外国語の授業です。

詳しくいうと、英語での論文の書き方の習得や英語のコミュニケーション能力の向上を目的にした授業や

第2外国語のスペイン語の授業がほとんどなんです。

多くの企業がグローバルな人財を必要としている今の時代、1年生の時に必要な能力をつけさせようという狙いが見えますね!

そんなわけでこれらの授業は多くても20人、最も少ない授業は3人の生徒で構成されています。

発言の回数が多くて、1回の授業が終わる度に力がついてきているように感じます。

 

政治経済学部の図書館やPCルームなど、まだまだ伝えたい魅力がありますが、また今度の機会に…

他に聞きたいことがあるひとは、校舎でじゃんじゃん質問しちゃってください。

僕のほかにも2年生の松平先生いるので、一味違った貴重なお話が聞けると思います!

☆今日のMVP☆

開館から閉館まで校舎で頑張ってました!

 

資料請求

体験授業

個別相談

入学申込み

2018年 5月 6日 現役大学生が教える一番面白かった授業!

こんにちは、問田です

昨日と今日は8時半開館ということで、生徒が朝から頑張ってくれて嬉しいです!

夏は7時開館なので8時半にみなさん慣れていきましょう

 

今日は現役時代1番面白かった授業ということで、1つに絞りたいのですが、できないので

自分的に好きな授業を3つ紹介したいと思います!

まず1つ目は今井宏先生のC組英文法です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分は東進に3年生の4月に入学し時間もなく、もちろん英語もまったくできない時にこの授業を受けてみたら

教え方ももちろんすごいうまいのですが、授業の合間にある息抜きの話が面白く、だいたい授業の

半分経ったくらいにするので90分退屈することがなく授業が受けられます。

テキストもしっかりと作られていて、文法だけではなく後ろには英語構文がのっており、英語長文を読むうえで

不可欠な知識をきちんと学べます。

 

次は吉野先生の的中パワーアップ古文です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吉野先生は個人的に一番好きな先生でした!本人が古典は宇宙語と言っているくらい、古典は受験生が

勉強を始たくない教科です。けど、吉野先生の授業を受けると、ところどころ自分の面白い体験談を話しながら

授業をするので、自分は古典なんて退屈な授業だと思っていましたが、いつも楽しく学べてだんだん古典が好きななり

はじめの方は10点台しか取れなかったけどどんどん伸び始めて12月には満点を取ることが出来ました。

好きな科目はどんどん伸びるので、みなさんも嫌いと思わずに好きになることから始めてみましょう。

 

最後は金谷先生のスタンダード日本史です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金谷先生は面白かったというより、受験生時代一番お世話になったといってもいいくらい

自分にとっては日本史の恩人です。自分でいうのもなんですが日本史は結構好きで、勉強してたのも

あり得意でした。学校ではオレンジ色の教科書を使っていたんですが、詳しい情報が載ってなく

物足りなく感じていたところ、先輩に金谷先生の教科書を見せてもらったところ、自分がピンポイントに

求めていたものですぐ受講を先生に頼みました(笑)。

こうして考えてみると得意になったりした教科は好きな先生でしたね。その教科を好きになることは成績向上に

つながると思います!

 

資料請求

体験授業

個別相談

入学申込み

2018年 5月 4日 夏期合宿について★平井★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

センターまで259日!!!

織原先生ラスト!

 

 

こんにちは!

久しぶりにブログ書きます、平井希です。

よろしくお願いします!

 

暑いですね最近。真夏なみに暑い☀

でもわたし夏大好きですよ!!

に行って、に行って、に行って、

花火やって、に行って、たのしいことたくさんですよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、わたしの大学の近くにある川です!

超たのしいですよ\(^O^)/

ここでバーベキューやったりしてます!最高です!!

夏はいいですね!

 ということで、今日は夏期合宿についてお話ししますね(笑)

わたしが夏期合宿に行ったのは、現役時の夏、2年前ですね。

なつかしい。いまでも覚えています。

あんなに頑張った5日間は、人生で初めてですね(笑)

わたしが、夏期合宿に行こうと思った理由は、

①英語の点数を上げたかった

②受験生として、自分を変えたかった

②の理由が大きいですね。

このままじゃだめだって、このまま夏休みを迎えたくないって思いました。

私に、夏期合宿に行く以外の選択肢はありませんでしたね。

夏休みって、受験の天王山と言われていること、皆さん知っていますか?

受験生にとって、夏休みは本当の勝負。

ここで、本気で頑張れるか、頑張れないかで、大きな差が出てくると思います。

そんな夏休みの最初に行われるのが、夏期合宿!!!

ナイスグッドタイミングですよね!

この合宿で、自分の限界を超えて、効率の良い勉強のやり方を見つけて、本気の夏休みの前に準備をするんです!!!

ぜひみんなには参加してほしい。

きっと良い機会になると思います!

是非考えてみてください。

 

ちなみに、いまの夏期合宿の参加希望者は、19人!

まだ間に合いますよ!

平井

 

今日のMVPです!

中学生にして高速基礎マスター1800完全修得!!!

流石です。おめでとう(^O^)★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年 5月 4日 学部別紹介★理工学部★

皆さんこんにちは!

担任助手の小野寺麻仁です!

ゴールウィークも後半思い描いたゴールウィークは過ごせてますか?

1.2年生は遊びも勉強も全力で!受験生は夏休みに気負けしないようゴールウィークで一日勉強する習慣をつけときましょう!!

では今回のテーマが学部別紹介ということなので私が所属する理工学部について説明します!

①学部紹介

ちなみになんですが理系だと医学部、理学部、工学部、農学部、薬学部、看護学部などの大きく6個の学部があり、大学によっては理学部と工学部一緒になって理工学部となっているところもあります!

 

理系の学部は学科まで調べないと正直何をしているかわかりません!

 

私が通っている青山学院大学は理工学部の中に数学・物理学部や電気電子工学科、情報テクノロジー工学科、経営システム工学科など様々な学科があり、これらの専門科目は全く違うものなのでしっかり調べる必要があります!

 

例えば電気電子工学科は電気計測実験をやったり、数学・物理学科では物理基礎実験などをやります!

 

私は経営システム工学科なので、情報処理いわゆるプログラミング分析技術などを学んでいます!また2年次以降は経営工学やアルゴリズム設計などを学びます!!楽しみ!!!

専門科目になると英語の教材や全て英語の授業などがあるので理系だからと言って英語を疎かにするのは厳禁です!!

その他にも数学や語学学習などがあります!

②就職

理工学部に限らず理系の学部の人は約半分の人が大学院に進学すると言われています。

 

理系の就職は総合職ではなく専門職に就く人が多いです。例えば情報系の学科ならエンジニア、データ通信、電気・電子系なら基盤開発、半導体製造などの仕事に就く人もいます!

 

経営システム工学科はと言うと正直文系就職から理系の専門職まで自分次第で色々な仕事に就けます!経営分野を学びながら理系分野特に情報系を学べるからだと思います。

 

ちなみにここだけの話理系の大学院には就職の学校推薦があり、就活をほぼしないで内定を頂ける人もいます!その分たくさん研究に時間を費やしますからね!

はい、ということで皆さん少しは興味持って頂けましたか?

一番大事なのは理系の学部に進む時は、必ず学科で何を学べるかまでしっかり調べることです!!!

大学のブランドや偏差値だけで決めると4年間大変ないをするのでしっかり自分のやりたいこと、夢に近づける学部学科を選んでくださいね!

では!

 

★本日のMVP★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

語750完全修得しました!!

おめでとう!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修了判定テストSSとりました!!

おめでとう!!!

資料請求

体験授業

個別相談

入学申込み

2018年 5月 3日 学部紹介★情報コミュニケーション学部★

こんにちは!!!豊田遥可です!!

早いものでもう5月!!!ゴールデンウィークも始まりますね!!

私が通う明治大学は、なんと今連休の真っただ中!!!!!!!

五月病にならないために、そろそろ大学の課題を始めなきゃなあと思っているところです(笑)

 

さてさて!今回のブログのテーマ!!!学部紹介!!!

大学の新歓や、他大学の友達から死ぬほど聞かれますね、

 

「結局、情コミってなにしてるの??」

 

大学からは、複雑に情報化した現代の社会について考える学部だ!、、、的なことを言われますが、正直ピンときませんよね(笑)

私は、情報コミュニケーション学部とは、

 

「自分のやりたいこと、好きなことを見つける学部」

 

だと思ってます!!!

 

理由は本当に多種多様な授業をとることができるから!!!

 

情報コミュニケーション学部は、必修が6単位と、めちゃめちゃ少ないので、

自由に自分がとりたい、学びたい授業がとれるのが特徴です!!

私は春学期では、

哲学や、経済数学、動画編集、心理、レポートの書き方など、

とにかくいろんな授業をとりまくって、

自分の知識の幅を大きくしたいなあ思っていて、

 

秋学期ではメディアの歴史や、本当にメディアって正しいのか??

などもともと自分が学びたかったメディアを中心に履修を決めました!!!

他にも情コミなのに経済を学んでる人もいたり、とにかく心理ばっかりとってる人もいたり、、、

本当にいろんな人がいる!!!のが特徴です!!

理系もいますよ!!!

 

「将来の夢決まってないなあ」

とか

「大学で何を勉強したいんだろう、、」

って悩んでる人におすすめ!!!!

授業内容など、なにか質問あれば、お気軽に豊田までどうぞ!!!

 

 

資料請求

体験授業

個別相談

入学申込み

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!

S