ブログ
2018年 8月 16日 今頑張る意味☆平井
みなさんこんにちは☆
平井希です!
夏休みも半分が過ぎましたが、みなさん、いかがお過ごしですか。
もう半分も過ぎましたね、ほんとうに早い、、
残りの1日1日を大切に過ごしていきましょうね!
今日は、高校2年生、1年生のみんなに向けてブログを書きたいと思います!
低学年のみんなは、
あー受験まで遊べる最後の夏だからめっちゃ遊びたい~
って思ってる人たくさんいると思います。
が、
が、
高校2年生、1年生の夏休みこそ、本当の勝負です、絶対に!
なぜか。
高校3年生の夏休みなんて、みんなが頑張るに決まってますよね。
だから高校2年生、1年生の今こそが
周りのライバルに差をつけられる最後のチャンスだと思います!
ここで本気で努力して、苦手も潰して、志望校に大きく近づきましょう!!!
一緒に頑張りましょうね☆
平井
2018年 8月 15日 高校二年生が浪人できない理由パート2
こんにちは!
松岡日南子です!
先日花火を見に行って夏を感じてきました!
とうとう8月も後半ですね!
皆さん模試まで2週間切りましたよ汗
夏でやりたい勉強やりきれていますか?
後半も気合を入れ直しましょう!
ところで今日は先日の小野寺先生に続き、高校2年生が浪人できない理由を説明します。
まずセンター試験の体系が変わりますね!
そしてそれに乗じて二次試験も体系が変わるかもしれません!!!
すでに早稲田大学政治経済学部では数学が必須科目になると発表されました!
他大学でも必須になる可能性が十分にありますよ!
私立文系で数学から逃げられると思った皆さん、もう逃げられませんよ汗
ではなぜ数学が必須になるのかというと論理的思考力が求められているからです!
近年注目されているAIやビッグデータも数学ができないと扱うことが出来ません!
つまりこれからの時代、数学が必要なんです!
それに数学が出来るようになって大学に入学する皆さんは就職したとき、職場で重宝されるかもしれませんよ!
今から対策をして新体系に備えましょう!!!
2018年 8月 14日 ★高1・2生の夏休みの過ごし方★
どうも!ブログを書くのは久しぶりな気がします!!豊田です!!
8月のセンター試験本番レベル模試まで、2週間を切りましたね!!
受験生にとってはとても重要な模試となります!!
自分の苦手分野をあと2週間で潰し切ってしまいましょう!!!
さて!今回は「高1・2生の夏休みの過ごし方」についてお話ししたいと思います!
私は高1の頃から、市ヶ谷校に所属していました!
部活もほぼ毎日あった私が心がけていたことを何点か挙げます!!
① 夏休み中に今とっている受講&高速基礎マスターを終わらせる努力!
時間がある夏休みだからこそ!!
受講や高速基礎マスターをがんがん進めました!!
いつもよりも時間がある分、英語の復習もじっくり!
そして、溜まりきってた1800や熟語750を一気に完全修得まで持っていきました!!
② 部活終わったらすぐ東進!
部活が午前中に終わることが多く、
そのまま家に帰ると寝てしまうと分かりきっていたので、
もう、すぐに東進に来るようにしていました!!
そして受講と高速基礎マスターを進めまくる!!
逆転合格に1番大切なことは、
低学年のうちにどれだけスタートダッシュを早く切れるか
だと思います!!
受験生はみんな同じくらいめちゃめちゃ勉強するのが当たり前
ですからね!!
部活、勉強、そして遊びも!!
メリハリのある生活を心がけ、充実した夏休みを送りましょう!!!
それでは!
2018年 8月 11日 夏休みの過ごし方が合格を左右!
残りセンターまで
こんにちは、問田です!久しぶりのブログ更新ですねヽ(´▽`)/
今日から毎日書いていくのでみんな見てくださいね。
今日の最高気温42°、、、、暑い、、、、、、、
さて、今日は夏休みの過ごし方ということで、おもに高1、高2年生宛です
夏休みは受験生の天王山と言われてますが、高1、高2にとってもとても大事なものです。
なぜかというと、高2は次の年から受験制度が変わるので絶対に失敗できないし、
高1生は受験制度が変わるので対策を早いうちからしないといけない、などなど理由はいっぱいあります(早いうちから準備して損はないしね)
かの有名な林修大先生は「受験にフライングなし」と名言を残しています。
自分はフライングができす、高1、高2の夏休みは遊んでばかりいました
さすがにこのままじや危ないと思い受験勉強を始めましたが、時期が高3の4月で、成績も
かなり悪かったので、大学に進学することもかなり厳しかったです。そこから受験までかなりの
努力をして大学には進学できましたが、もっと早く始めていたらなぁと今でも思います
高校生のみなさんは大学生の受験時代の話を聞くとき、「もっと早く始めていたらなぁ」という
ことを良よく耳にすると思いますが、あれは受験生の8-9割が思うことです。
そうならないためにみなさんは受験勉強にたいして今のうちから「フライング」をしましょう!
朝登校がんばっていますね!
2018年 8月 6日 本日のMVP
朝登校がんばりました!!