ブログ
2018年 5月 1日 学部紹介☆人間科学部編☆
こんにちは!
松岡日南子です!
いよいよGWが始まりましたね!
実は昨日、市ヶ谷校では塾内合宿を行っていました!!!
皆真剣に英語やディスカッションに取り組んでいました。
昨日の経験を活かして、今後も高速基礎マスターの再合格などを続けてね!
それでは本題に入ると、私が通っているのは早稲田大学人間科学部です!!!
人間科学部って何するの?って思いますよね笑
実は私もよくわかってないんです笑
なんせ何でも学べるんです!
早稲田大学で唯一の文理融合学部ですから!!!
人間科学部には人間環境科学科、健康福祉学科、人間情報科学科があります。
3つに分かれていますが、どの学科の授業も受けられます!
これはあまり知られていないですが、他学部のゼミにも入れるんです!
これが私の時間割です☆
どうですか?
結構面白そうですよね!
人間科学部の必修科目にはデータリテラシーという授業があります。
これはエクセルなどのパソコンの機能を使いこなしたり、データの読み取り方を学ぶ授業です。
この授業はデータや情報を解析したり、分析したりする人間科学部特有の授業ですよね!
でもこれが難しいんです汗
パソコンが苦手な私は四苦八苦しています笑
また、一番目を引くのは自由科目ですね!
すごく人間科学部っぽくないですか?
進化論だったら地球が誕生してから人間が誕生して進化する仕組み、臨床心理学概論だったらカウンセリングのやり方などを学びます。
とても面白いですよ!
このように学部によってとれる授業が違うので、たくさん調べてみてくださいね!
次回の学部紹介もお楽しみに☆彡
今日のMVP
塾内合宿に参加した皆!
2018年 4月 30日 学部紹介☆教養学部☆
こんにちは!岩本です!
最近は暖かくなってきましたね!
中には半袖で登校してくる生徒も!!
いやー高校生は元気ですね(笑)。
今回のテーマは学部紹介ということで、教養学部について紹介していきたいと思います。
教養学とはなんぞやということなんですけど、
特定の専門の学問によらず、自然科学・社会科学・人文科学を総合的に学ぶ学問です。
いわゆるリベラルアーツというもので、欧米の大学なんかはこの考え方を取り入れて
教養学をやる大学が多いです。
日本で教養学で有名な大学といえば、東京大学とか国際基督教大学とかですね!
下の画像、僕の1年2学期の時間割です。
こんな感じで、
人文科学(哲学、文学など)、社会科学(政治学、法学など)、自然科学(理科系の学問ですね)全部やります。
結構大変ではあるんですが、
意外と自分が興味ないと思っていた分野を学んでみると面白いと思ったり、
全然触れてこなかった新たなことを学べたり
と新しい発見もできていいことも多いです。
いろいろな学問をやってみたい、まだ自分の興味のある分野を見つけられていないという人には
おすすめの学部です!
では!
2018年 4月 29日 学部紹介 商学部 経営学部 経済学部
皆さんこんにちは、明治大学の問田祥太郎です
最近どんどん熱くなってきていますね!4月22日には最高気温28度を記録しました
春服を買った人は着られずに半袖を着てばっかいるのではないでしょうか。ちなみに僕は毎日半袖を着ています。
さて!今日は学部紹介ということで、主に男子からかなり人気のある商学部 経済学部
の違い、各学部の特徴などを紹介します!ちなみに自分も受験生時代違いが漠然でした(笑)
まずは商学部の紹介です
商学部では主に「商学」のことについて学びます、要するにマーケティングについて深くまなびます。
経済学部や経営学部よりも会社の現場に近いところで使う知識を習得するのに力を入れています(特に簿記は必修の
ところが多いです)
文系にかなりうれしいことに経済学部などに比べて数学はあまり使いません、けど商学部でも経済学の内容などは少しはするので
全く使わないわけではないです。
つぎは経済学部です!
経済学部はマクロ経済学、ミクロ経済学、マルクス経済学など理論について深く学びます。
あとは経済の歴史や経済学者なども学ぶのもこの学部ぐらいです。ガチガチに数学だけをやるわけではないです
一応経済学部っは文系のくくりに入っていますが、数学をかなり使い数式などで理論を説明されます
また統計学など選ぶとほとんど数学を使い、文系の人はかなりつらくなるでしょう(笑)
要するに数学嫌いな人は選ばないほうがいいでしょう。
結果実践的なことを学びたいなら商学部、理論を学びたいなら経済学部です!これにつきます
けど、正直いって商学部に入ったからといって経済学の内容も学べますし、逆も然りです。
では、みなさんHave a good goldenweek
本日のMVPです。
2018年 4月 26日 4月だから伝えたい”最初の一歩”の重要性★松平編★
こんにちは!
久しぶりにブログを書きます、松平です!
最近は一年生の担任助手がブログを担当することが多いので、二年目の自分は肩身が狭かったりします(笑)
はい、今日伝えたいことは、動き出しの早さの重要性です。
なんだか、サッカーのアドバイスみたいですよね(笑)
しかし、これを意識することで、だれでも大きく変わることができると思っています。
例えば、学校で出た課題を考えてみてください。期限ぎりぎりまで手を付けずに放っておいて、前日に徹夜して終わらせる。そんな経験ないでしょうか。
やり始めてしまえばすぐに終わるが、やり始めるまでが時間がかかる人は多いように感じられます。
ロケットも発射するときに一番エネルギーを使うのは発射するときなんです。
人は、(あれをやらなきゃ!)と思ったときに、
5秒経つと、それをやらなくていい理由を考え始めるといわれています。
だから、皆さん!5秒が勝負です!5秒以内に行動を起こしてください!5秒以内にやれば、あとは案外楽に
事はすすみます。
講座の終了判定テストを残してしまっている人、高速基礎マスターの再合格をやっていな人、今すぐ取りかかってください!5秒以内に!
それでは!
☆今日のMVP☆
2018年 4月 25日 4月だから伝えたい”毎日登校”の重要性★西澤秀都★
皆さんお久しぶりです!
12年間の男子校生活を終え、早稲田大学に通う 西澤秀都 です!
最近は、暑くなったり、寒くなったり、雨が降ったりと、天気の変化が大きいですね。
ゴールデンウィーク前の大事な時期に風邪をひかないようにしましょう!
さて、今日は毎日登校の重要性について話したいと思います。
僕は高3の10月の末までサッカー部を続けてました。休養日の月曜日を除いて、毎日練習があって、
午後の練習は18時まで、遅い時は19時過ぎまでありました。
今考えると、ぞっとしますね笑
19時に練習が終わった時も、市ヶ谷校に来て、閉館まで勉強してました。
試合のある日曜日は、試合の前に校舎に来て勉強してから試合に行く。試合終わったら、また校舎に来るという時もありました。
校舎に来ることで「周りの受験生が勉強している」と危機感を自分に植え付けることができ、「自分も負けていられない」と
思って、勉強してました。あと家に帰ると寝てしまう弱い自分がいたので…
他の人より時間はなかったですが、毎日登校を心掛け少しずつ自分のできることを積み上げて、早稲田大学に合格することが
できました。
これは僕の学校の英語の先生からの受け流しですが、「英語は1日でも勉強しないと、前日までに積み上げた英語の力は落ちて
しまう」ということです。
皆さんも毎日登校を心がけてみてはどうでしょう!
少しの時間でも、校舎で勉強すれば昨日の自分より成長出来ると思います。
本日のMVP
最後まで校舎で頑張ってました!!!
以上、担任助手の西澤秀都でした。