ブログ | 東進ハイスクール 市ヶ谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 262

ブログ 

2018年 9月 21日 忘れないでほしい!平井


みなさんこんにちは!

東進ハイスクール市ヶ谷校担任助手の平井です。

 

だんだん寒くなってきましたね、もうすぐです。

秋といえば、紅葉

今年は、紅葉を見に、旅行にでも行きたいなと考えております。

私は、秋がいちばん好きです!

 

さて、本日は、

家族・友達の大切さ について、少しお話させて下さい。

 

みなさん、お父さんやお母さん、友達への感謝、忘れていませんか?

日頃から、家族や友達と普通に過ごしているからこそ、感謝し忘れてしまうものかもしれません。

 

でも、

塾に行かせてもらってること

競い合って、励まし合える友達がいることは、

決して当たり前のことではありませんよね。

塾に行けない人もいますし、孤独の中、勉強している人もいるかもしれません。

 

私は、1年間、自宅浪人をしていたので、共に競い合う友達はいませんでした。

でも、そんな時に支えてくれたのが、やっぱり家族や友達でした。

人間、ひとりで生きていくのは無理だなって思いましたね(笑)

 

ぜひ、家族や友達を大切にしてほしい、心から思います。

お父さんやお母さん、友達のためにも、絶対に第一志望合格しましょうね!

それをモチベーションに繋げて下さい!!!

競い合って、励まし合える仲間は、一生ものですよ!

 

がんばりましょう!!

 

★本日のMVP★

 

 

 

 

確認テストSS頑張りました!!!

次もSSね!

 

平井

2018年 9月 19日 忘れてはいけないこと 受験生へ

あと4か月………

 

皆さんこんにちは、問田祥太郎です

大学生はぼちぼち夏休みが終わってきて、自分も21日(今週の金曜日)日に大学が始まり、高校生と同じく勉強が始まります。つらい… このブログを書いている日はとても涼しいので、本格的に夏休みが終わったなーと感じますね☺☺☺

さて、受験生は受験の天王山といわれる夏休みが終わり、受験生は「本当に受かるかなぁ」とか、「過去問解けるようになるかな!」など、どんどん焦ってきていると思います。自分も受験生の時表面的には余裕な雰囲気を出していましたが、内心かなり焦っていました(笑)

ということで今回は焦っている中でも忘れてはいけないことを話したいと思います。

・基礎、基本を疎かにしない

受験生の皆さんは過去問演習もぼちぼち始めてきて、今はセンターと異なり、全く解けない人もいると思います。その時に忘れてはいけないことは、「その問題は本当に今の自分のレベルに合っているか」という点です。

「今は難しいけど、解ける見込みはある!」という状態で過去問を続けるのと、「全く理解できない、そもそも何を言っているの、解ける見込みが全く見えない」という状態で過去問を続けるのでは意味が全く違います。

受験生は難しい問題が解けないと受からない、からどんどん難しい問題を解こう→そして過去問へ

と思っている受験生は少なくないと思います、しかしそれは間違いで、そういうときこそ基礎に戻ってみて、自分の弱点をもう一度勉強するということが大切だと思います。この時期に基礎をもう一度やることは時間のない受験生にとってはかなり面倒に感じると思います。ただ各大学の過去問の難しい応用問題などは、基礎をしっかりと理解していて初めて「闘える」というものだと思います。物事には順序というものがあり、それは受験勉強でも同じです。

それを忘れず、皆さんあと少しです!闘いぬきましょう!

 

 

体験授業

個別相談

入学申込み

2018年 9月 17日 激増している「仮面浪人」とは??

験 東大 早稲田大学 慶應大学 時間 携帯 パスナビ 塾おすすめ 数学勉強法 英語勉強法 音読効果 英語速読 早慶就職 MARCHランキング 大学偏差値 過去問 受験勉強いつから 

本日のMVP!!!

グループミーティングで向上得点&受講コマ一位の二人です!!

今週も頑張れ~~!!!

 

こんにちは!!

本日のブログを担当します、畑野です。

今回は「仮面浪人生」について書きたいと思います。

みなさんはこんな記事をみたことがありますか?

仮面浪人生とは現在大学に通っていながら別の希望する大学や学部の

試験のための勉強をしている状態にある学生の俗称です。

この仮面浪人が今すごく増えているそうです。浪人生として予備校に

通っている人も増えている上に大学に通いながら受験勉強をしている人も

増えている、、、、、どんどん受験人数が増えています。

その数知れない程のライバル達と本番で戦わなければなりません。

今の勉強量で大丈夫ですか?もっともっとやらないといけないと思います。

新学期が始まり、今の時期気が緩みがちなのでもう一度気を引き締めて

頑張っていきましょう!!!!!

体験授業

個別相談

入学申込み

2018年 9月 14日 「新」テスト対応模試 「全国統一高校生テスト」!!

2018年 9月 14日 もう一度予定を見直そう!

皆さんこんにちは!

 

担任助手の小野寺です

 

本日は私が他の校舎の担任助手のブログを読んでとてもいいと思ったブログを紹介したいと思います!

 

蒲田校の伊藤担任助手が書いたブログです。

 

今年の夏、みなさんは なにかを得ることが出来たでしょうか?

 

高3生は天王山と言われる夏が終わり、「自分は夏にこれを 頑張った!」といえる何かを得られたでしょうか?悔いのない夏 を過ごせたでしょうか?

 

高0.1.2生は自分の弱点を明確にし、克服することが出来た でしょうか?勉強以外にも、自分を成長させられましたか?夏というこの大きなタミングで、進化できた人も何かを乗り越 えた人も、いると思います。

 

校舎での皆さんの頑張りは私達担 任助手が誰よりもわかっているつもりです。

 

高速基礎マスター、朝登校、 褒めたい部分はたくさんあります。厳しいこともいろいろ言いました。 が、自分が受験を経験したからこそ後悔してほしくないと思いました。

 

「あのとき勉強していたら」「あの問題を解けるようにしておけば」…どんなに思っても、本番が終わってからでは何の努力も出来ないのです。

 

もう過ぎてしまった時間は、帰ってこないのです。

 

第一志望に不合格だったとき、私は一番にスナックス ペースで使っていた時間を悔みました。

 

でも、悔やんでも、もうどうにもなりません。結果は出てしまっているから。

 

「受験は、甘くありません。謝っても反省しても真面目に勉強しても、受験後ならば何の意味もない。

 

どんなに夏に全力で勉強していても、受験に成功できるとは限りません。

 

今自分はどんな状態で、何が必要なのか。夏の終わりにもう一度考え直してください。

 

その後の計画を再度考え直し、 生活の見直しをしてみてはどうでしょうか。

 

 

どうでしたでしょうか。

とても心に来るものがありますね。皆さんもぜひもう一度計画を考え直してみてください!

 

体験授業

個別相談

入学申込み

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S