ブログ
2024年 11月 27日 将来について考えよう!
こんにちは!市ヶ谷校担任助手の鈴木です。
今年も残すところ約1か月ですね…
年を取るにつれて時に流れが早く感じますよね、
1日1日を大切に過ごしたいですね!
さて、今回は“志”のイベントについてお話します。
まず、東進は大学受験に向けた予備校なので
学力向上や大学合格に向けて指導をしていますが、
大学受験の先の人生(=志)についても
一緒に考えていきます!!
将来何がしたいのか、どんな大人になりたいのか
こうした夢が決まったうえで
やりたいことができる大学学部を選んでほしいです。
自分の中で将来に向けて確固たるものができれば、
今自分がどれくらい勉強をしなければいけないかもわかる上に
モチベーションになって最大限努力ができると思っています。
しかし、高校生や中学生の時点で
将来についてあまり考えたことが無い人も多いと思います。
そこで東進では、みなさんの将来や視野を広げる
志のイベントが豊富にあります!!
例えば、最先端の研究をされている研究者の方をお呼びしてご講演いただく
“サイエンスセミナー”や
企業の社長など世界を牽引されている方をお呼びする
“トップリーダーを学ぶワークショップ”
があります!!
滅多に聞くことのできない貴重な話はみなさんの将来の可能性を広げてくれるはずです。
こうした会は校舎でお知らせしているので
みなさんぜひ参加しましょう!!!
2024年 11月 26日 冬休みの勉強
こんにちは!市ヶ谷校担任助手の北添です。
11月も終盤になってきて
そろそろ冬休みも近づいてきましたね!
今回は冬休みの勉強について
話していきたいと思います。
冬休みが終わったら何がありますか?
そうです!
1月に共通テスト同日体験模試があります。
東進ではこの高校2年生の1月の段階で
すでに受験の合否が見えてくると伝えてます。
それはなぜか、
1年前の共通テストの模試で
基礎的な内容が網羅できていれば、
残りの1年間しっかり演習に時間を使えるからです!
つまり低学年の皆さんは
冬休みを有効活用して
今すぐ勉強を始めなければなりません!
かといって冬休みすぐに勉強を始めようと言って、
すぐには勉強し習慣化することは難しいと思います。
なので今の時期から少しずつ勉強を始めて、
冬休みでしっかり勉強時間を確保し、
2024年 11月 25日 東進の魅力について!
こんにちは!担任助手の佐藤です!
今日は東進の魅力について話したいなと思います。
東進ってどのようなイメージがありますか?
映像授業?名物講師?
勿論それも大正解です!
でも、!
東進にはもっとすごいところが沢山あります!
まずは、毎回模試の後にしっかりと計画を立てて、模試ごとに学力を伸ばしていく指導です!
東進では共通テスト模試が年に8回開催されていて、そのたびに次の模試までにどの分野を伸ばすかなど、明確な目標立てを行うことで、志望校合格に向けた正しい作戦立てを行っています!
次に高速基礎マスターです!
有名なものは英単語1800で、これはこの1800単語覚えると、共通テストの英語に出てくる単語のカバー率が99.8%もあるんです!
その他各大学の二次試験の英語の単語カバー率も95%以上と高い水準を誇ります!
これだけで受験を乗り越えられると言っても過言ではないですね!
高速基礎マスターは冬期招待講習に参加している人は使うことができるので、ぜひ招待講習に来てみてくださいね!
2024年 11月 24日 体調管理はしっかりしよう!
こんにちは!担任助手2年の金子です!
最近とても寒くなってきて、風邪をひきやすい季節になりましたね。
たくさん風邪が流行っているので、
手洗いなどをこまめにして風邪をひかないように気をつけましょう!
ということで今回は、体調管理についておすすめの方法を3つ、
紹介したいと思います。
1つ目に、手洗いうがいをきちんとすることです!
東進に来たとき、家に帰った時など、
外に出た後にはしっかりと手洗いうがいをしましょう!
2つ目に、夜はしっかりと寝ることです!
まとめてある程度長い時間寝ないと、疲れが取れずに免疫力が低下します。
細かくお昼寝をするのではなく、夜しっかり寝ましょう!
3つ目に、電車ではマスクをすることです。
電車は一番他人と近づく場所だと思うので、
他人から風邪をもらわないように気をつけましょう!
だんだんと共通テストが近づいてきて焦るかもしれないですが、
そういう時こそ落ち着いて頑張りましょう!
2024年 11月 23日 外語祭ぜひ来てください!
こんにちは! 市ヶ谷校担任助手の大石です! 今日はわたしの通っている、東京外国語大学の学園祭、 『外語祭』4日目です! 外語祭は外大らしい、国際色豊かな唯一無二の学園祭です! 1年生が出す料理店では、 それぞれが学んでいる言語の国や地域の伝統料理が提供されます! 2年生は、それぞれの専攻語による「語劇」を上演します! その他にも、世界の民族衣装体験や、アルゼンチンタンゴやベリーダンスなど、 様々な国の文化の実演など、外国語大学ならではの企画が盛りだくさんです! 私も外語祭に行ったことで外大に行きたい!という気持ちが強まったので、 外大志望の方や、国際系の学部を目指している方はぜひ遊びに来てください! 今年の外語祭は、11/20-11/24で行ってます!
![]()