ブログ | 東進ハイスクール 市ヶ谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 25

ブログ 

2024年 12月 3日 歩道橋

 

こんにちは!東進ハイスクール市ヶ谷校の早舩です!

12月に入りましたね!!先月の終わり頃から急にぐっと気温が下がって、寒くなりました😣 

毎朝、布団からなかなか出られない毎日です、、

もう少し布団の中にいようと思って、気付かぬうちに寝てしまっていることも多々あります、反省です😢

みなさんは布団からすぐ出られますか?

すぐ出られる!という方はコツをぜひ教えてくださいね!!

 

本日は共通テストまでの過ごし方についてお話ししていこうと思います。

 

特に国立受験生向けです!

まず、12月の共通テスト模試まではがっつり二次対策をしていました。

隙間時間に日本史一問一答をやる程度ですね。

私は、12月の共通テスト模試が終わっても、得意科目の英語と数学以外の点数が全く安定していなかったので、

どうしよう😨と思いながら、共通テストの科目の対策をしていまいした。

倫理政経と、理科基礎に関しては本当に全部が10だとするとその時はまだ4くらいまでしか理解していなかったので、毎日単ジャンをやりまくっていました。

ここで追い込まないと終わる!と思っていたので、

この頃から帰宅してからドライヤー中、ごはん中もこの二つの勉強を始めていました。

年が明けるまで倫理政経に関しては50点も越えなかったのですが、1月も本当にぎりぎりまで勉強して、

なんとか足を引っ張らないくらいの点数には持っていけました!(倫理政経が1番点数悪かったですが笑)

理科基礎は年明け直前に解き方のコツを掴んで、

生物基礎は友人に教えてもらい始めたっていうのも重なり、本番まあまあの点数をとることができました!

このように、12月模試の時点で知識が完全に入りきっていなくても、そこから本気で頑張れば点数は全然あがります!諦めちゃダメです!

 

まだ共通テストの点数が安定してないよという方は、12月末からは共通テスト対策に完全集中しちゃっていいと思います!!

特に共通テストの配点が高い方!

共テは意外と難しくて苦労される方もいると思うのですが、最後の最後まで気を抜かずに対策しましょう!!

共通テスト利用でいくつかの大学に合格できると本当に心が楽だと思うので、、!

ずっと応援しています📣💖

 

2024年 12月 1日 12月です!

こんにちは!担任助手の清水です

ついに11月も終わり、12月が来ましたね!!

気温もぐんと下がりコート必須です、、皆さん体調には気をつけていきましょうね

 

さてさて皆さん模試が近くなっていますね!!

緊張しますね〜それでも!あと2週間あるのでまだ時間はあります

当日まで全力で集中していきましょう。

この時期は体調を崩しやすいので暖かくして、勉強も勿論ですができるだけ睡眠もとりましょう〜

ここから2週間!!今できる事を着実にこなしていきましょう!!

 

2024年 11月 30日 みんな応援してます

こんにちは!担任助手の草深です

もう明後日には12月です、、受験勉強にラストスパートはかけられていますか?

皆さんにたくさん勉強はしてほしいのですが無理は禁物です。しっかり夜の睡眠時間は確保してくださいね!!

また受験に近づくにつれ気を付けなければならないのがメンタル管理です。

周りも自分で精いっぱいになってしまい孤独を感じてしまうことが多々あるでしょう。

しかし受験の合否を決めるのは友達ではなく自分自身です!!受験は自分との戦いです。

高校の先生曰く「大学受験で一番カギを握るのは自頭の良さではなくどれだけ我慢強く最後まで努力できるか」だそうです。

もう約3か月後には皆さんの進路は決まっています。あともうちょっとの辛抱です!!

孤独だと感じたり精神的につらいと感じたときはいつでも話し相手になるので話しかけてくださいね!

2024年 11月 29日 ベゴニア💐

こんにちは!担任助手1年の内田です〜

本日29日の誕生花は「ベゴニア」です。

今日もまた私は聞いたことがないお花でした笑

この「ベゴニア」という花言葉の中に

幸福な日々」という意味がありました。

皆さんも幸福な日々を過ごしたいですよね、、??

今日は塾をお探しになっている方々に見ていただきたいです。

もしも、「幸福な日々」を過ごすなら東進がおすすめですっ〜

今回は東進の魅力について少しだけ説明します。

東進はオンラインで受講できることで、

部活や学校の行事と合わせてスケジュールだてをできるので、

学校や部活と勉強を両立することができます。

もちろん、林先生などを筆頭に実力講師陣の授業をどこでも受けられます。

受験はなるべく早めに対策をしたもん勝ちです!!!!

もしも塾探しで迷っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ市ヶ谷校で頑張りませんか?

2024年 11月 28日 文系大学生のとある1日

こんにちは!担任助手の門田です。

寒くなってきましたが、

東京も紅葉🍁イルミネーション💡のシーズンになってきて、

見るのが楽しみです!

 

今日はタイトルにある通り、

文系大学生(である私)のとある1日

をお伝えします。

※文系大学生といっても学部や人、日によってスケジュールが大分違うと思うので注意してください!

 

1限、4限、5限 講義

基本的には連続で講義を受けているのですが、この曜日は途中2限分空けています。

 

講義に関しては前年度に1コマ90分から100分になったため、10分の差が身に染みています…

ストレッチ大事🙆‍♀️

 

2限分空いている時間は

オンデマンド講義を見たり、

講義で出された課題などに取り組んでいます。

オンデマンド講義は東進の映像授業に似ており、

東進生の時からのクセで1.5倍速以上で視聴しています(笑)

 

また、いつもより余裕を持ってお昼ご飯を食べることができるため、

お店や学食が空いている時間帯に友人と行き、リフレッシュしたりしています。

 

以上、文系大学生(である私)のとある1日でした!

インフルエンザやコロナには気をつけましょう✨

 

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!

S