ブログ 2024年10月の記事一覧
2024年 10月 26日 ヤブラン
こんにちは!
東進ハイスクール市ヶ谷校担任助手の内田です〜☺︎
10月26日の花言葉は「ヤブラン」です。
オミナエシの花言葉は「忍耐」です。
今日はこの花言葉から「忍耐」について話していきたいと思います。
10月は夏休みが終わってから約1ヶ月後であり、
文化祭などの学校行事が終わった時期でもあります。
そんな時期は、体調不良になりやすく、
勉強のモチベーションも落ちてしまいます。
私も、高校三年生の文化祭が終わった時期に、
コロナにかかってしまい思うように勉強ができなくなってしまいました。
この時期、私と同じようになんらかの理由(ストレスや受験への不安・体調不良など)
勉強への気持ちが入らなくなっていまうという悩みを抱えている人は多いはずです。
共通テストまですでに100日を切っており、
焦りを感じている生徒は少なくないと思います。
そんな時、みなさんに伝えたいことは
今までの努力を信じ、焦らないことが大切ということです。
「焦らないで」と言っても、
「焦らないように」と考えれば人は焦ってしまうでしょう。
皆さんは一日10時間以上も勉強をし、自分のやりたいことを抑えて、
勉強に時間を費やしてきたと思います。
その今までの努力は確実にみなさんの力になっており、
今の勉強の土台となっていると思います。
もしも焦って辛くなったら、いつでも担任助手に相談してください。
(私も、担任助手さんに毎日と言ってもいいほど、不安なことを相談していたので笑)
それでも不安をゼロにすることは不可能だとは主ますが、
不安を掻き消すくらいの努力を続けて自分の自信とし、
2024年 10月 25日 パスタといえば🍝
こんにちは!担任助手の門田です。
今日は
🌍世界パスタデー🍝
だそうです!
イタリアのローマでパスタデーと定められたそうです。
イタリアといえば世界史でたくさん出てきますよね。
今回は理科と社会の今後の付き合い方がテーマなのですが、皆さんはどのようにされていますか。
私は大学受験の際に理科を受けていないため、理科についてはあまり覚えていないのですが、
社会は資料集でイラスト・写真、年表、地図を見て
物事の原因・結果・流れ
を把握することを意識していました。
社会はそもそも暗記していないと分からない部分も多く大変ですが、
暗記していないとよりわからなくなるため、
暗記が苦手な人は動画を見て覚えるなど工夫してみると良いかもしれません!
何回やっても覚えられないものは、教材に書いてあることを紙に書いて覚えるのも良いと思います!
世界史を選択している皆さんは、パスタなどを食べてリフレッシュしつつ、
イタリア史の勉強も頑張ってください!!
2024年 10月 24日 副教科のスタート
こんにちは!市ヶ谷校担任助手の鈴木です。
私の学部は3年生から本格的なゼミが始まるのですが、
それに向けて11月にゼミ試験があります。
そろそろ準備し始めなければなりません…
アドバイス待ってます!泣
さて、今回は高1・2年生に向けて
理社との向き合い方についてお話したいと思います。
特に高2向けにはなりますが、
まだ理社はいいや~と思っている人いませんか?
東進の勝利の方程式に基づくと、通期講座などのインプットは
6月末までには終わらせて、
7・8月では過去問を解きます。
過去問がある程度解けるようにするためには、
6月末までにインプットを終わらせると考えると、
今から始めるべきなのです!
私は文系なので社会で言うと
社会はかなりの量覚える必要があります。
定期テストの量よりもはるかに多いです。
この量を6月末までに定着させねければいけないと考えると
今からやる必要があります。
東進ではこのようなカリキュラムであるからこそ、
高校3年生では志望校に特化した演習、対策ができるのです!
理社も同日を一つに目標として勉強計画を立てられると良いと思います!
頑張りましょう!!
2024年 10月 23日 東進の新学年
少し前までまだ暑いと感じていた日が多かったですが
最近ようやく秋の季節を感じられるようになりましたね
今回は東進での新学年について話していこうと思います。
東進では毎年10月から新学年がスタートしています。
ということは今高校2年生の生徒は受験生
高校1年生の生徒は高校2年生の扱いになります。
これはなぜか、
東進では早い段階から受験生の意識を持ってほしいからです!
高校3年生の4月からはだいたいどの受験生でも受験勉強を始めます
ということは
同じ時期に勉強を始めてもライバルと差はつきません!
また、東進の勝利の方程式では4月までに受講終了
そして5月から過去問演習が始まります。
なので4月から受験生だと遅いのです!!
新高3生の皆さん
今しか勉強する時間はありません!!
この時間を無駄にせずに、
志望校合格を一緒に目指しましょう。
2024年 10月 22日 TMの意義
こんにちは!市ヶ谷校担任助手の佐藤です!
皆さんはTMの存在をどのように考えていますか?
週に一回メンバーと話したり、担任助手に勉強の指導を受けたりする場という印象でしょうか、、
たしかに内容としては、担任助手がこういう風に勉強しようというような勉強の指導をしたり、毎週のお知らせをしたり、メンバー同士でお話をするものです。
しかし!!
ここでは一番大事なことが抜けてしまっています!
それは、、
TMのメンバー同士で競い合うという事です!
同学年の他の学校の生徒が自分と比べてどれくらい勉強しているのか。
自分と同じまたは自分よりも高い志望校の人がどれくらい勉強しているのかをしっかりとみて、互いに意識しあいながら、勉強することができます!
なので今まで、そういう風に意識してなかった人も、次からはそういう意識で参加するといいかもしれないですね!