ブログ
2021年 4月 8日 自己紹介 奥井編
こんにちは!初めまして!
新しく担任助手になった奥井杏奈です。
簡単なプロフィールを書きます!
高校:都立日比谷高等学校
進学予定の大学:東京理科大学 理学部第一部 応用化学科
好きな食べ物:きゅうり、とまと、とうもろこし、すいか
好きな季節:夏 (理由:夏生まれだから)
好きなこと:イラスト描き+鑑賞、J-POP聴くこと、漫画読むこと、スポーツ全般
好きなアーティスト:BUMP OF CHICKEN、RADWIMPS、SHE’S
受験で使った教科:現代文・古文・漢文・英語・数学・化学・物理・地理
…くらいですかね。大学は入学式が明日なので進学予定としておきました~
もっと知りたいという素敵な方はぜひ直接聞きにきてください!
質問相談もいつでもどうぞ~(^▽^)/
さて、この前の市ヶ谷模試、おつかれさまでした!
本番は今月末なのでそこにあわせて復習等頑張ってください!
2021年 4月 4日 学部選択理由 大友紀輝
担任助手の大友です。
今日は僕がなぜ経営学部を目指した理由を教えたいと思います!
僕の夢は不動産関係の仕事に携わることです。
この自分の夢に近づくために学ぶべきことが学べる経営学部を目指すことにしました!
皆さんも自分の夢をじっくり考え、それを達成できるような学部をを目指してください。
2021年 4月 3日 自己紹介 森山編
こんにちは
新規担任助手の森山紗帆です。
3月に大妻高校を卒業しました。
春から
明治大学の
情報コミュニケーション学部
情報コミュニケーション学科
に通います。
情報コミュニケーション学部と聞いてピンと来る人は少ないのではないでしょうか?
情報コミュニケーション学部では、いろいろなことを学ぶことができます。
例えばジェンダーの問題についてやファッションの歴史、コミュニケーション論など
他にもたくさんの学問の授業があります。
また、必修の授業が普通よりずっと少ないので
自分の好きな分野、興味がある分野の講義をたくさん受けることができるのも魅力の一つです。
私は社会学、主に社会心理学に興味があるので、その分野をたくさん学べたらいいなと思っています。
類型は文系で日本史選択でした。
皆さんの力になれたら嬉しいです。これからよろしくお願いします。
2021年 4月 2日 市ヶ谷模試お疲れさまでした!
こんにちは!新担任助手の永納です。
私は昨日入学式に行ってきました。
大学内のチャペルで行われ、パイプオルガンで演奏された讃美歌や校歌がとても印象的でした!
これから始まる大学生活がより楽しみになりました
また、市ヶ谷校では昨日「市ヶ谷模試」が開催されました。
市ヶ谷模試では新高校3年生のみんなが2018年度のセンター試験を解きました。
解いた皆さん、手ごたえはどうでしたか?
できた人もできなかった人も市ヶ谷模試の反省を生かして今月の25日の共通テスト本番レベル模試に向けて勉強を進めていきましょう!!
新高校2年生以下の皆さんもベストを尽くせるように頑張りましょう!
あと少ししかない春休みを有意義に使っていきましょう
2021年 3月 30日 そろそろ新学年!!3月中にやっておくべきこと
こんにちは!
4月からついに大学2年生になります、担任助手の熊谷です!
大学生の長い長い春休みももうまもなく終わろうとしています。
ですが私は2年生になるという実感がまったくありません!(笑)
入学式も中止になりすべての授業をオンラインで受けて一度もキャンパスに行くことがなかったからです。そりゃそうですよね…。
ですが、今年は2年生も入学式があり、今のところ8割くらいは対面授業になるらしいです!楽しみ!!
1限は9時から始まるから、早起きの練習しとかないとな~と感じる今日この頃です。
さてさて、もうそろそろ3月が終わりますね。
もうすぐ新学年がスタートします。新しい教科書、友達、先生など楽しみなことがいっぱいだとは思います。
しかし、ちゃんと勉強してますか?
この3月中に徹底させてほしいことは、ずばり、復習です。これにつきます。
新しい単元に入るにしても、土台となるのは前年度に習ったものたちです。
予習もいいですが復習メインでやりましょう。
私も新高2、3になる前の春休みはひたすら今まで勉強した日本史をやり直したりしてましたね!
ほんとにこれをやってたかやってないかで4月から違いますよ!
残りの春休み、有意義に過ごしてくださいね?