ブログ | 東進ハイスクール 市ヶ谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 182

ブログ 

2020年 6月 15日 ★模試に向けての勉強法★(奥田)

みなさんこんにちは!

お久しぶりです。大学二年の奥田です。

最近雨がつづいていますね…☂ついに梅雨入りですかね。

わたしはあまり雨が好きではないので、今は我慢時です。梅雨が明けたら夏!!とおもって、我慢します。

 

さて、6月の全国統一高校生テストまで1週間を切りました!!今回は前回同様、模試に向けての勉強法についてお話していきます!

まず、勉強法の前に気持ち面でのアドバイスです。模試と聞くと「嫌だなぁ」「怖いなぁ」とマイナスなイメージを抱く人が多いと思います。私もはじめはそうでした。

嫌でも受けなければいけない模試。それなら、楽しみにしてしまえば良いんだ!と考えました。

模試がたくさんあるということは普段の自分の頑張りを発揮する場がたくさんあるということ!

次の模試ではどのくらい伸びているかなぁ、伸びていないと悲しいから勉強頑張らないと!!

このように、模試を楽しみの一つとして捉えるようにしました。

模試の成績を伸ばすことが私の勉強のモチベーション向上にもつながりました。

 

では!模試に向けての勉強法についてお話していきます!

私の受験科目は英語、国語、数学、化学、生物でした。この全教科を前日に一回は触れるようにしました

模試での目標得点を決め、足りない部分はどこで点を取るか。

 

化学や生物などの暗記科目は知識の再確認

数学は自分がそれまで間違えた大問分野別演習の解きなおし⇒解説を見なくても解けるようになるまで!

英語、国語は初見の大問別演習の問題を解く⇒解説をしっかり読む

 

このような感じでやっていました。

それぞれ自分に合った勉強法があると思うので、自分はどのような勉強法で点数が上がるかを考えながら勉強するようにしましょう!

毎回の模試で最高得点を出せるように頑張りましょう!✌

 

 

2020年 6月 9日 ★模試に向けての勉強法★(問田)

みなさんこんにちは!大学三年生の問田祥太郎です!

最近暑くなってきて、夏☀がやってきたという感じがしますね。

室内で勉強していても水分補給をしっかりして、身体に気を付けてください!

さて、今回は全国統一高校生テストが近いので模試に向けての勉強法の話をします。

自分が現役の時、模試前に何をやっていたか紹介するので、よかったら勉強の合間にでも

読んでください!

やってたこととしては前日までに1点でも得点を上げるためにいろんなことを

やっていましたが、一番やってたのは、、、、、、、

①苦手な大問別演でとにかく量をこなす

②暗記項目を前日に再確認

の2点です☺

①大問別演習をとにかく量をこなす

おそらく今の受験生は最近この講座を取った人が多いので何を言っているかわかると思うの

ですが、大問別演習はとにかく量をやりましょう。模試前なら自分の苦手なポイント

だけで大丈夫です。この講座をとってから本試験はやってるが、大問別はやってない

生徒が多くいると思うんですけれども、得点を上げるには大問別が一番いいですよ!

本試験は自分の学力がどこまで上がったか確かめるものだと捉えてください。

学力自体を上げるには苦手な大問別の量をこなしましょう。

科目によりますが、だいたい8題以上やるのがいいと思います。

②暗記項目を前日に再確認

私は日本史でこれをやってました。

受験生の時は日本史の参考書で1問1答のみ利用していて、できなかったところ

にチェックをいれ、模試前日にすべてのチェックポイントを再確認し復習していました。

これをやっていると自分が出来ないところが明確になっているので、復習がしやすいです。

この2点ですね!言いたいことは直前まで模試の得点を1点でも上げるために自分が出来ることは

なんでもやろう!ということです。

では、皆さん全国統一高校生テストで自己過去最高得点がだせるよう頑張ってください!

 

 

 

2020年 6月 8日 受講の復習の仕方(新宮)

みなさん、こんにちは。担任助手の新宮です。

最近は日も長くなってきて、夏がくるんだなぁ…としみじみ感じています。

こんなに暑い中、マスクをつけてるとほんと気持ち悪くなりますよね…

熱中症には気を付けましょうね?

 

さて、そろそろ受講が終わる人も増えてくることと思います。

だから今回は受講の復習方法についてお話していきます。

受講のやりっぱなしは本当にもったいないです!!!!!

私が受講の復習をしていた時に意識していたことをいくつか紹介します。

①どうして予習の時点でその答えになったのか考え、間違った理由を探る 

正解していても他が不正解の理由を説明できるようにする

これは、主に現代文英語の受講の復習の時にやっていました。自分のミスの原因を知ることは受講に限らず、復習の時はとっても大切です。

②流れや解法を説明できるようにする

これは、世界史古文の受講の復習の時にやっていました。

特に世界史は流れを説明できるようになると、単語が覚えやすくなり、更に忘れにくくなります!!とってもお得ですね^^

自分が先生になったつもりで説明すると楽しいですよ!

 

いち早く終わらせることも大切ですが、一つ一つの受講のも高めていきましょう!!

 

 

2020年 6月 7日 受講の復習の仕方(藤根)

みなさんこんにちは!

藤根です!!

 

だんだん暑くなってきましたね~

スイカバーがおいしい季節になりましたね。みなさん如何お過ごしでしょうか。

水分補給をしっかりして、今年の夏もがんばっていきましょう!

 

 

さて、一年も早いもので、とうとう6月になりましたね!!

受験生の皆さん、6月は基礎を固められるラストチャンス!夏以降の志望校演習がスムーズにできるよう、もう一度基礎を確認してみましょう!!

 

受験の合否をわけるのは、実は基礎ができているかどうかだったりしますよ!

みんながとれるところを当たり前にとっていくことが求められるのが、大学入試です。

 

 

そこで、6月に受験生のみなさんにやってもらいたいのが、インプットの徹底です。

インプットといえばとにかく授業!と思いがちですが、知識を記憶するために重要なのは、何度もその内容に触れる事。

要するに、復習が超大事ってことです!!

 

みんな、5月は受講をたくさんやってくれましたよね!

そのいっぱい消費した受講、受けたままになっていませんか?ちゃんと復習できてますか?

 

今回は、私が個人的にやっていたおすすめの復習法を紹介したいと思います!

私が授業を復習するときに気を付けていたことは、実は一つです。

 

 

何度も授業の内容を思い出すこと、です!!

 

 

授業を受けた後、すぐテキストやノートを見て復習、というのは結構当たり前にみんなやってくれてるんじゃないかなと思います。

でも、確認テストを受けたり定期試験が終わったら、その範囲を思い出すことはなく、完璧だったはずのその単元をいつのまにか忘れてしまっている…なんてことはありませんか?

 

授業を受けた後、一回の復習だけでは実はまだ不十分なんです。

 

授業を受けてすぐ復習で一回目。

翌日にノートを見返して二回目(人間、一晩寝ると結構忘れちゃいます!なるべく早くやりましょう!)

授業を受けた翌週に三回目(大筋は頭に入っていても、細かい部分は曖昧になってます。ここは徹底的に!)

 

私はこのように、復習の回数を増やして、とにかく受けた内容に触れ続けるということを徹底していました!

三回復習するとは言いましたが、もちろん三回にこだわる必要はありません。

分からないところ、覚えられないところは百回でも二百回でもやります

 

同じところを何回も繰り返すのはすごく地味できついようなことです。

ですが、新鮮な知識を求めてむやみに先に進んでしまうと、せっかく身につきそうな知識も身につかないまま、そこまでの努力が水の泡になってしまいます。

 

少ない時間を無駄にしないためにも、苦手な強化や嫌なところも忘れないように繰り返し復習することが、結局のところゴールへの近道である、と私は一年間の受験生生活で学びました!!

 

みなさんも自分にぴったりの復習方法を見つけて、インプットを完成させていきましょう!

 

 

21日に全統もありますし、今月も頑張っていきましょう!

 

それでは以上、藤根でした~

 

2020年 6月 3日 受講の復習の仕方

みなさんこんにちは!!

四月から担任助手になっていたのですがコロナウイルスの影響で校舎に来れていなかった担任助手の小菅勘太です!

6月から全力で頑張っていきます!よろしくお願いします!

本日はみなさんが5月頑張ってきたであろう受講の復習の仕方について書きたいと思います。

受講を頑張って終わらせても復習が出来ていないと成績は伸びてこないかもしれません。。。

復習には2つのステップがあります!

授業で学んだ知識の理解

知識の理解は授業で説明されていたことをすべて理解することです。当たり前ですが、理解していないことは絶対に使えません。

授業で説明されていることは全て必要な知識なので漏れのないように全部理解しましょう!

例えば英語だったら音読です。音読をしていて詰まったり、読めるけど意味は分からないなんてところがなくなるまでひたすら音読しましょう!

知識を使えるように演習

しかし理解しただけでは復習はまだ半分です。理解した知識を使えるようになって復習の完成です!

例題などを使ってどこでその知識を使ったらいいのかを知り、またその知識を正しく使えるようにしましょう!

数学の場合は何も見ずに授業でやった問題を完答できるようにしましょう!理解したと思っていても意外と完答できないことはあります。

また1問数字の違う例題を解いてみることも大事です。数字を覚えているから解けただけなんてことがないようにしましょう!

 

この2つのステップさえ出来れば復習は完璧です!

頑張って受講したことを無駄にしないように復習まで完璧にしましょう!