ブログ
2021年 8月 14日 リフレッシュ法といえば…○○

こんにちは!
明治大学政治経済学部一年の江良昭太郎です!
受験生の皆さんは夏休み毎日15時間勉強で
疲れているのではないでしょうか?
今回は僕が受験生時代に行っていたリフレッシュ法を
皆さんに伝授しようと思います!
それは…
昼ご飯です!!
朝から東進に来て、閉館時間まで勉強する皆さんには
必要不可欠なものだと思いますが
栄養をきちんとバランスよく摂れているでしょうか?
何か一部が不足していると
集中力が続かなかったり、ストレスが溜まりやすかったり
してしまいます!
適切な食事をとって
夏休みを乗り切れるように
頑張りましょう!!
2021年 8月 12日 公開授業まであと12日!
こんにちは!
慶應義塾大学文学部1年の浅野です!
毎日頑張っている皆さんへ特別公開授業についてのお知らせがあります!
特別公開授業とは、いつも映像で見ている先生方から、対面での授業を受けることができるという、素晴らしいイベントです!
この夏、8/24の19:00〜21:00に
渡辺勝彦先生の特別公開授業があります!
渡辺先生はとても熱く授業して下さる先生です!
授業を受けたことがある方も多いのではないでしょうか?
私は高校2年生の冬に今井先生の公開授業に参加しました。
映像授業とは違った魅力があり、参加したことでその後の勉強のやる気にも繋がりました!
皆さんが9月以降の勉強を頑張るきっかけになると思います!
是非参加してみて下さい!
2021年 8月 10日 疲れたときはこれに限る…!!
みなさんこんにちは!担任助手の新宮です!
最近暑くなってきて、マスク生活が本格的にしんどくなってきましたね…
夏バテや熱中症には気をつけてみなさんお過ごしください。
さて、本日は疲れた時のリフレッシュ方法についてご紹介したいと思います。
夏休みということで、勉強に意気込む生徒もたくさんいることと思います。
頑張りすぎちゃって、体調崩しちゃった…これでは元も子もないです。
そこで私が生徒時代に行っていたリフレッシュ方法を二つお話しします!
まずは私は眠い時に寝ていました!
寝た方がパフォーマンスが上がるからです。
眠くてダラダラ続けるくらいなら15分くらい寝たほうがうまく行くと思います。
睡眠不足で集中できないのは本当に勿体無いです。
しっかりと自分で時間を決めて、睡眠時間を確保しましょう。
二つ目は運動することです。
私は中学生の時ソフトテニスをやっていたので、よく壁打ちをしに行っていました!
もやもやした気持ちやストレスをラケットにぶつけて、スカッとするのでおすすめです。
皆さんも疲れたときには是非スポーツをしてストレスを解消しましょう!
しばらく暑い日が続きますが、皆さん体調には気をつけて毎日がんばっていきましょう!
2021年 8月 9日 「量をこなす」ということ
こんにちは!
早稲田大学文学部2年の中島です!
8月も中旬に差し掛かった今日この頃、
受験生の皆さんは膨大な勉強に追い立てられて
憂鬱な気分に陥っていることと存じます。
さて、今日はそんな皆さんに
「量をこなす」とは如何なることかについて
お話ししたいと思います。
多くの東進に在籍する高3生は
過去問演習講座というものを取得していると思います。
共通テスト対策演習は進んでいるでしょうか?
一周して満足しているそこのあなた!甘いです!
10年分演習すると自分の大問による
出来不出来がわかってくると思います。
そこで「大問分野別演習」の出番です。
これは共通テスト対策演習についているもので、
過去の東進模試が大問別に分けてUPされており、
その数60回分にも及びます。
自慢じゃないですが、中島は国語の大問別を2周しました。
ものによっては3〜4周しています。
勉強は質も勿論重要ですが、それは量に裏打ちされての話です。
受験生の皆さん、100%頑張れているでしょうか?
最後にものを言うのはどれだけ積み重ねたかです。
皆さん今は二次私大対策に取り組んでいることでしょう。
自分は今どれくらい積み重ねたのか/積み重ねる必要があるのか
今一度振り返り、最大限頑張った悔いのない夏休みにしましょう!
2021年 8月 8日 夏に全力を注いだこと
こんにちは!
明治大学商学部2年の千代田央菜です。
真夏の暑い日が続きますが、夏バテしてないですか??
暑さには気をつけて過ごしてくださいね
今日は2年前、自分が受験生時代のことをお話しします。
実は高校3年生の夏、私は毎日部活動をしていました。
バトントワリング 部に所属していて、12月にある全国大会を目指し、
真夏も1日中練習でした。
受験生なのに…!?って思った方、いると思います。
その通りで、受験生なのでもちろん勉強も全力でやらなければなりません。
そんな中でも勉強に打ち込めたのは、東進の映像授業があったからです。
自分で自由に授業を受けるタイミングを決めることができたので、
貴重な時間を有効活用できました!
特に低学年のみなさん!
部活に全力を注ぐことは経験と思い出を作る大事な機会です。
それを諦めなくても、
東進では勉強も同じように全力で頑張ることができる環境があります☆
暑さに負けず、この夏頑張りましょう!