ブログ
2024年 9月 4日 登校しよう!
こんにちは!担任助手の門田です。
今日は
クジラ🐋の日、串の日
とも言われているそうです。
クジラといえば、水族館で飼育されていたりしますよね。
私自身見た記憶がないのですが、今日がクジラの日ということを知って、久しぶりに水族館で見てみたいなと思いました(笑)
水族館は涼しいですし、生物や地学の勉強にもなりそうなので、皆さんもぜひ行ってみてはいかがでしょうか✨
突然ですが、
東進生の皆さんは最近校舎に登校していますか?
夏休みも明けて学校が始まったと思いますが、
東進にも登校して勉強することも忘れずに習慣化しましょう!
秋は文化祭がある学校が多く、9月はその準備などで忙しいと思います!
その中で、後でやらなければならないことをできるだけ増やさないようにするためにも、
集中できる環境で学習を進めることは大事だと思います!
東進は静かで、家や学校よりも緊張感がある空間だと思うので、
忙しい時に集中して勉強できる空間
としては最適です!
なので、
学年問わず皆さん東進に来てくださいね!
2024年 9月 3日 サイエンスセミナーに行こう!
こんにちは!担任助手の鈴木です!!!
9月に入りましたね!高校生の皆さんは新学期が始まっているかと思います
しかし大学生の夏休みは9月中旬くらいまであります。
残り二週間ほどなのは悲しいですが、楽しみたいと思います!
さて、今回はサイエンスセミナーについてお話したいと思います!
まずサイエンスセミナーとは何か????
東進に通う生徒を対象に
フロンティアサロン永瀬賞を受賞された研究者の方がご自身の研究についてお話してくれる
大変貴重な機会なのです!!!
講演内容はDNAのレコーディング技術について研究をされている谷内江先生と
原子を操って新しい材料を作る研究をされている神戸先生のお二人です!
理系の分野についてのお話ですが、文系のみなさんにも行ってほしいです!
私もそうですが、文系の大学に行くと理系の分野について学ぶ機会はありません。
また、一つの分野を極め、成功されている方のお話は文理問わず役立つ話であると思います!
この貴重な機会行くしかないですね!!
2024年 9月 2日 休みの日の勉強
こんにちは、市ヶ谷校担任助手の北添です
夏休みも終盤になってきてしっかり勉強できていますか?
今日は休みの日のおすすめの勉強を紹介します。
まず前提として、休みの日は必ず10時間以上は勉強し、
13時間は常に勉強していました。
長時間勉強のコツはまず朝早く起きることです。
朝は毎日規則正しく7時に起床し、
朝のうちは国語や英語の長文読解など
朝のうちはまだ頭が回っているので。
頭を使う勉強を優先的に行なっていました。
その後お昼を食べ、
主に東進のコンテンツを使用し、勉強していました。
特に単元ジャンル演習や過去問、そして受講などをしていました。
5時ぐらいになると一度リフレッシュのために、
30分ほど散歩をしリスニングなどを聞いていました。
最後に閉館まで暗記系を詰め込み1日を終了していました。
長時間勉強は最初はかなり難しいと思います。
しかし慣れればこっちのものです!
2024年 9月 1日 夏休みの勉強の振り返り
皆さんこんにちは!市ヶ谷校担任助手の佐藤です。
本日は夏休みの勉強を振り返って今後の方針を考えていきましょう。
①まず夏休み前にたてた予定のうち、何割程度達成できたかを振り返りましょう。
予定をどのくらい達成できたかが、今後の基準になります。
②つぎに、受験生は夏休みに過去問演習をしたと思うので、そこで取れた点数と志望校の合格最低点とを見くらべて、自分がどの科目であと何点取らなければいけないかの作戦だてをしましょう。
この作業によって正しく、戦略的に志望校合格に向けた勉強をすることができます。
受験生は、学校も始まって夏休み以上に満足には勉強できないと思うので、どの科目に、どれくらいの時間を受験勉強にさけるかがカギになってきます。
夏休みをしっかり振り返ることで、今後の自分の勉強に一貫性を持たせましょう。
やらなければいけないことは多くなると思いますが、優先順位をつけてマルチタスクにこなしましょう。
2024年 8月 31日 夏休みももう終わり?!
こんにちは。担任助手2年の金子です!
とうとう今日で8月も終わりですね。
夏休み、自分は頑張ったと胸を張って言えるくらい頑張れましたか?
さて今回は、もうそろそろ夏休みが終わるので、
受験生の9月以降の勉強について話したいと思います。
9月以降は主に、志望校や併願校の対策をすると思います。
そこで、注意しておきたいポイントが2つあります。
1つ目は、これまでよりも復習をしっかりとすることです。
もちろん今までもしっかりと復習しているとは思いますが、
夏休みのような大きな時間がもう取れないので、
同じ問題は2度と間違えないくらい復習をしましょう。
2つ目は、
問題の傾向や自分が得点できない部分をメモすることです。
過去問は何周もしておきたいですが、
実際にはそんなにできないことが多いです。
そんな時、メモを見返せば問題を思い出せるようにしておけば、
受験直前で問題を解く感覚を簡単に思い出せます。
まだまだ暑い時期は続きますが、頑張りましょう!