ブログ
2021年 3月 1日 合格発表までの過ごし方
こんにちちは!
担任助手の小菅です!
今日は入試が終わってから最後の合否発表までどのように過ごしていたかについて話したいと思います!
自分は2月19日に青山学院大学の入試を受けて受験全日程が終わりました。
そこから2月24日、2月25日、2月26日の中央、青学、慶應の三連続合否発表までは何もなく淡々と過ごす日々。
自分はこの時まだどの大学も合否発表が出ていなかったので、浪人も視野に入れて予備校などを探しながら高校の友達と会って、不安な気持ちを紛らわせながら過ごしていました。
勉強は全く手が付かなかったので切り替えも大事と思ってなにもしていませんでした。
そんな中、合否発表3連続を迎えて無事全ての大学に受かり第一志望に行くことが出来ました!
どんな状況でも逆転は起きます!
自分が一番知っています。
受験生でまだ合格がなくても合否発表が残っているみんな!絶対に諦めないで!
最後に奇跡は起きるよ!!!
2021年 2月 24日 入試の復習、してますか?
こんにちは!大学一年生の熊谷です。
私事ですが、おとといくらいからリングフィットアドベンチャーというゲームを始めました(CMで見たことある人多いのでは?)。
超運動音痴で水泳と持久走くらいしかまともに出来ない私。太ももと二の腕がバッキバキで椅子から立ち上がれません。つらい…。
新学期までに少しでも筋肉がついてるといいな、と期待しながら頑張ってます!
ところで
私大入試はそろそろ佳境にはいってきてますね。
ついこの前始まったばかりだというのに…あっという間だなあ!
国公立入試もついに明日から!
2月と3月は受験生にとって秒で過ぎてゆくとよく言われますが、本当にその通りです。
コロナウイルスの影響で今年は様々な『イレギュラー』が発生したことと思います。
いよいよ後半戦に入っていくのですね。
あともう少し、頑張れ全国の受験生!
みなさん、入試の復習してますか?
「切り替え切り替え、次のことを考えよう!」
たしかにその通りです。しかし、これけっこうもったいないんですよね。
例えばその日受けてきた入試。手元に残った問題は過去問よりなにより、次の入試に向けての最適な勉強材料になるんです。時事ネタが入ってる場合もありますし、その日の傾向とかがよくわかります。
また、第一志望以外の入試を受けてきた場合。完璧に解ききれなかった問題をしっかり復習しないと、より難易度の高い大学の問題を解くなんて絶対に無理だと思います。
家に帰ったら、一度問題を見直す。
これを徹底してください!
そして、学年別の学習のポイントをまとめたページがアップされています。
バナーをクリックしてぜひ読んでみて下さい!
2021年 2月 23日 国公立入試まであと2日!
こんにちは!担任助手の岡部です。
最近暖かくなってきましたね。自分は花粉症がひどくて毎日が憂鬱です。。。
さて、受験生は国立の入試まであと2日ですがいかがお過ごしでしょうか。入試2日前でも市ヶ谷校のブログを読んでくれてありがとうございます。
大事な入試の一日前、もしくはまだ受験生じゃない皆さんは大事な模試の一日前、普段どのように過ごしていますか?
新しい問題を解くのも大いに結構ですが、自分は今まで解いてきた問題も復習をするのをおすすめします!
入試の前の最後の一日で、爆発的に成績を伸ばすことは非常に難しいです。前日にとることのできる最良の策は、本番に自分の成績を最大限発揮できる準備をすることです!!
自分が今まで解いてきた問題を再度見直すことで、解けるはずの問題を本番に間違えてしまうことを防ぎましょう。
新しい問題を解きたい気分の人はそれでもいいとは思いますが、正しい目的意識を持って解くようにしましょう!
受験生の皆さん、あと少し、最後まで走り切りましょう!!
2021年 2月 20日 社会の勉強法について
皆さんお久しぶりです。担任助手の中島です。
二月ももう後半になりました。現高3生は戦々恐々とした日々を送る一方、
新高3生の皆さんは世界史や日本史といった副教科対策に悩まされていると思います。
そこで今日は皆さんに、中島がしていた社会の勉強についてお話しします。
特に私立文系の方には参考になるかと思います。
皆さんは社会の演習というものをどう考えていますか?
社会のような暗記科目は演習の必要はないと思っていませんか?
その考え、ちょっと危険です。
社会も第一志望は勿論、共通テストの問題を解きまくりましょう。
社会なら過去問演習もすぐ終わります。
過剰と言えるくらい解いたところで、自分の得意・不得意が感覚で分かるようになります。
それがすんだら暗記、その繰り返しです。
結局のところ、社会も英語や国語と本質は変わらないのです。
以上、中島の社会の勉強法でした。
2021年 2月 18日 試験直前、なにすればいいの?
市ヶ谷校の川原です!
私立大学の入試も残りわずか。国公立大学の二次試験も間もなく始まりますね~
一通り受験を終えて、試験の雰囲気にも慣れてきたのではないでしょうか。
でもやはりどうしていいかわからないことってまだたくさんありますよね…
僕が実際去年受験をして一番困ったのが、
「試験当日の休憩時間、なにをしようか問題」です!!
できれば点数に直結するような知識を入れたいじゃないですか。
でも受験に出る知識なんて予測できたもんじゃないですよね~
だから単語帳などはかえって非効率なのかもしれません。
しかし、毎年変わらないものがありますよね。そうです、問題形式です!
皆さんは受験生活の中で、過去問をとにかくやったと思います。
そこで学んだ頻出の問題形式を改めて把握することで、
本番も焦らず問題に取り組むことができると思います!
あともう少し!!頑張れ、受験生!!!