ブログ | 東進ハイスクール 市ヶ谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 15

ブログ 

2025年 1月 23日 これから受験生を迎える君へ

エウレカ!」市ヶ谷校担任助手3年の天野瑠人です。

先週末に、受験生は共通テストを受験しました。

そして、すでに高校2年生(新高3)の皆さんは本番まで1年を切りました

当然実感がないことでしょう。

ですが、どんなに逃避しようとも、受験は必ずやってきます。

ここから全ての新高3生が受験に向けて勉強を始めます。つまり、差が開きにくくなるのです。

でも安心してください。前述したように、実感を持っている人はそう多くはありません。この1月に心構えが作れたあなたは絶対そのような人たちに勝つことができるはずです!

前置きはおいといて、皆さんは受験に受かるにはどういう人だと思いますか?

頭のいい人?][運の良かった人?][ずる賢い人?]…

おそらくさまざまな答えが出てくるものと思います。

ただ、私なりの答えとしては【当たり前ができた人】だと思っています。

当たり前ができたから運を手繰り寄せられた、当たり前ができたからずる賢い解法が浮かんだ、当たり前ができたから結果が出て頭がいいと思われた…

 

では、当たり前ってなんでしょう?

それは、日々の猛烈な努力によって堆積した成果だけでしょうか?

でも、本番になるとどんなに頭のいい人でも[頭が真っ白になったり][凡ミスをしたり]します。

これってほんとに当たり前がはっきりできてるのでしょうか?

 

ここで一度、スポーツ選手の例を挙げましょう。

例えば水泳選手。

とある年の世界大会、優勝を謳われていた選手がスタートダッシュでミスをして優勝を逃したのです。

 

では、何が原因だったのでしょうか?

 

それは、彼がいつも試合前にしていたルーティンを行わなかったことです。普段であればする、出発前にスタート台の上を拭くルーティンを緊張で忘れ行わなかったのです。

このように、世界のトップアスリートですら緊張による失敗をするのです。

つまり、皆さんにも同じことが起きかねないということです。

これを克服する方法はただ一つ、落ち着いてルーティンを行うことです。

そしてルーティンは本番で気持ちを落ち着ける役割を持っています。

受験まで残り1年弱、模試も片手で数えるほどになりました。

だからこそこの1月、気持ちづくりと一緒にルーティンも作ってみませんか?

そして本番で発揮できるようにのこりの模試で練習しましょう。

2025年 1月 22日 復習、終わっていますか、、?

こんにちは!

東進ハイスクール市ヶ谷校4年森山紗帆です。

同日から3日が経ちましたね。

皆さん、復習はちゃんと終わっていますか?

同日模試は、合否の分かれ目になる

大事な模試でしたね。

うまくいった人も、

思うようにいかなかった人も

明日からの勉強に備えましょう!

今回の模試で間違えた問題は、

二度と間違えない!という気持ちで

復習すると、よく暗記できます!

おすすめなのでやってみてくださいね。

2025年 1月 21日 共通テスト後の切り替え

こんにちは!市ヶ谷校担任助手の藤井です!

皆さん!まずは共通テストお疲れ様でした!

共通テストが終わって2日が経ちましたね。

色々思うことはあるかと思いますが、そろそろ次の目標に切り替えましょう!

共通テスト後に私が大事だと思うことは、なんといっても切り替えだと思います!

共通テストのできが良かったからと言って気を抜かず、思い通りにいかなかったからと言って諦めない気持ちを持つことが最後の明暗を分けると思います。

共通テストでつまずいてしまった人も、上手くいった人もどちらでも一旦共通テストのことは忘れて全力でラストスパート追い込みましょう!

受験生の皆さんだけでなく、同日に共通テストを受けた低学年の皆さんもお疲れ様でした!

低学年の皆さんはしっかりと復習をして、弱点苦手分野を把握し次の模試に向けて勉強に励みましょう!

とにかく、受験生も低学年の人も次の目標に向けての切り替えが大事です!

二次・私大の試験で後悔のないよう、共通テストで実力を出し切れなかったという人もここでやりきりましょう!!

皆さんが納得のいく結果で受験を終えられることを願っています!

私たち担任助手は皆さんのことを最後まで全力で応援しています!!

2025年 1月 20日 自分賛歌

こんにちは!!東進ハイスクール市ヶ谷校の早舩です!

2025年になってもう20日が経ってしまいました、、、

そして受験生の皆さんは共通テスト本当にお疲れさまでした!!よく頑張りました!

受けただけでも自分を褒めてあげてください!恐ろしく緊張した方もいるのではないでしょうか?

私もその一人でした。ですが、意外とそのあとの試験は緊張せずに受けることができました!!

なのでまたあんなに緊張するのかと思っている方、大丈夫です!!

次の試験にむけて切り替えて頑張っていきましょう!

 

併願校の受験が本命の前にあるという方も多いと思います!

私は、どんなに志望度の低い学校の過去問も3年分は解くようにしていました。心配性の性格だったので、かなり復習もしっかりと行いました。。。

私はこの時期、本命どころか併願校すら合格点に達していなかったので、大慌てで併願校の過去問を解いていました!!意外とここからでも、点数はかなり上がりますので点数気にせず、過去問を解いていきましょう!!

 

第一志望の受験がすぐそこまで近づいてきて、不安な方も多いと思いますが最後まで諦めず勉強しましょう!!

暖かい春はすぐそこです!

2025年 1月 19日 共通テスト2日目!!

こんにちは!東進ハイスクール市谷校担任助手の土谷です。

今日は共通テスト2日目です。

受験生は緊張をしている人、不安な人など様々な人がいると思います。

しかし、今日が2日目。

皆さんがたくさん対策してきた共通テストは、今日でおしまいです。

自分が持っている最大限の力を発揮してきてください

受験生ではない人は、来年または何年後かに共通テストを受ける日がやってきます。しっかり問題を把握しておきましょう!!

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S