ブログ
2025年 1月 28日 共通テストお疲れさま!
こんにちは。担任助手2年の金子です!
受験生の皆さんは、共通テストお疲れ様でした!
思っていた結果は出せましたか?
どんな結果だったとしても、
皆さんが今まで頑張ってきたものは役に立ったはずです。
これからはさらに、二次私大の試験が始まります。
今は共通テストが終わって、
気が抜けてしまっているかもしれません。
でも、これからが本当の本番です。
受験直前に勉強したことが試験に出ることもあります。
過去問を見直したり、参考書をやったりしましょう。
直前まで勉強して、得意な範囲を増やしましょう!
2025年 1月 27日 1日1日を大切に。
こんにちは!
市ヶ谷校担任助手の大石です。
受験生の皆さん共通テスト、本当におつかれさまでした!
緊張するなか会場に行って受け切った皆さんは本当にえらいです!
結果についてはそれぞれ感想があると思います。
ですがここからは本当に切り替えが大切です。
受験はまだまだ終わりではありません!
ここからの取り組み方で最終的な結果は変わります。
現役生は本番当日まで伸びると言われています!
受験が終わったあと後悔しないように、
今まで通り全力でやりきりましょう!
ここからどんどん第1志望校や滑り止めの受験が始まると思います。
私は受験生のとき、一つ一つの受験のあと、
ネットで試験の難易度や答えなどの口コミを調べてしまっていましたが、
本当に時間の無駄なので、
2025年 1月 26日 大学紹介してみます!
こんにちは、市ヶ谷校担任助手の天野です!
受験生の皆さん共通テストお疲れさまでした!今後も寒さに負けずに頑張りましょ~
共通テストも終わり、いよいよ新高3の皆さんが受験生になるときが近づいてきましたね。
今回は、私が通う「早稲田大学の好きなところ」について紹介したいと思います!
まだ志望校が決まっていない人はぜひ参考にしてくださいね。
では、早速本題に移ります。
①サークルの充実度
本当に何でもあります!
テニサーなどスポーツ系はもちろん、かくれんぼサークルなんかもあります。
探したらきっとみなさんにぴったりのもの見つかるはずです!
②ワセメシがおいしい!
早稲田大学近辺のご飯屋さんを総称して”ワセメシ”といいます!
代表的なのは油そばですかね。正直大学に入る前は食べたことがなかったのですが、高頻度で食べてたら好きになりました!笑
それ以外にもたくさんありまして、お昼やサークル終わりに友達と食べに行くことが多いです!
他にも良いところはたくさんありますが、少し紹介してみました!
興味があればぜひオープンキャンパス(8月)や早稲田祭(11月)に足を運んでみてくださいね!
2025年 1月 25日 25年25日
みなさんこんにちは
担任助手3年の堂領です
1月もあと少しで終わりますね
ついこの間まで正月気分だったので
あっという間に時間が過ぎるのを実感しますね
さて
共通テストから1週間が経過しましたが
受験生のみなさんはどうだったでしょうか
結果がどうであれ切り替えるしかないので
最後までやり抜くことを一番大事にしてください!
同日模試を受けた人たちはどんな結果だったでしょうか
実際に本番で出題された問題を解いて何を感じたかを大切にしてほしいです
結果をだすことはもちろん重要ですが
理想とのギャップを知って1年間の計画を立てることが一番大事なことです
2025年 1月 24日 早緑月
こんにちは!市ヶ谷校担任助手の望月です!
共通テストが終わりましたね。お疲れさまでした。
とても緊張して、でもしっかり会場に行って、精一杯頑張って来た皆さんはとてもえらいです!
約一週間が経ったかと思いますが、次に向けて頑張れているでしょうか。
共通テストで終わる人はあまりいないと思います。何かしらの次があると思います。
結果がどうであろうと、それに向かって頑張ることが今、一番大事です。
最後の最後まで抜かりなくいきたいですね!
この最後の期間も受験生はとても成長します。これは間違いないです。
なので一日一日を大切に、目標を見失わずにがんばってください!!