ブログ
2022年 5月 25日 大学2年も頑張るぞ!
こんにちは!
明治大学農学部2年の佐藤です!
5月もあっという間に終わりに近づいてきました。対面授業が多くなってきてから携帯のギガがすぐになくなってしまうのが今の悩みです。それに加えて、充電もすぐきれてしまいます。計画的に使いたいものですね、、、。
さて、今回は私の今年一年の抱負について話したいなと思います!
今年一年でやりたいことは本当にたくさんありますが、3つ書きたいと思います!
1つ目は、時間管理をしっかりする。です。
これは生きていく中でかなり大切なスキルで話でしょうか?
大学の授業も忙しく、部活も勉強も友達との遊びも満喫するとなるとかなり時間に追われる毎日になってしまいます。大学一年生とは違って余裕をもって過ごしたいので、時間管理をしっかりしようと思います!
2つ目は、人とのつながりを大事にする。です。
対面授業が本格的に始まって大学にあまり友達がいないのが発覚しました!!部活の同期ともっと仲良くなって、学科の友達ともっと仲良くなりたいです。
3つ目は、彼氏を作る!です。
これはいわずもがなですね(笑)
2022年 5月 23日 今年はこれを頑張る!
皆さんこんにちは!!
横浜国立大学経営学部に通っている大友紀輝です!
今日は僕が今年頑張ろうと思っていることを教えようと思います!
ズバリそれはゼミです!
多くの人にとってゼミの存在はあまりなじみが無いものだと思います。ゼミはいわゆる研究所みたいなところで自分が専門的に学びたい学問について教授と学ぶところです!
僕は今年2年生になりましたが、僕の大学では普通3年生から入るゼミに2年生から入ります。僕は経営における組織論に興味があるのでそれについて教授の下で学びたいと思います!!
皆さんは今年、何を頑張りますか?部活であったり、課外活動を頑張る人が多いと思いますが、勉強の面もしっかり頑張りましょう!!受講はもちろん、高速基礎マスター、模試の当日受験など、たくさん頑張らないといけないことがありますね!夏休み前のこの2ヶ月を文武両道に充実したものにしましょう!!
2022年 5月 22日 今年こそ!!
こんにちは!
明治大学政治経済学部2年の江良です!
今日は今年の抱負について話したいと思います!
僕の今年の抱負は…
車の免許を取る事です!!
免許を取る事は運転出来るだけでなく身分証にもなることなど、様々なメリットがあります!!
去年、大学1年生の夏前に取ろうと思った時には既に教習所が埋まっており、とても悲しい思いをしました。
僕の場合、今年でも大丈夫でしたが、
みなさんは取り返しのつかないことにならないように計画性を持って、
日々の生活を過ごすようにしましょう!
受験勉強はリミットが決まっています。
あの時、こうしてれば……などの後悔はないような勉強をするようにしてください!!
2022年 5月 21日 1年の抱負
こんにちは!
慶應義塾大学文学部2年の浅野です。
今日は私の1年の抱負について書きたいと思います!
前回のブログで3カ国語勉強していると書いたのですが、
その3カ国語の勉強を両立できるようにしたいと思っています!
韓国語は昨年から勉強しているのですが、まだまだ読み書きもほとんど出来ないので
基本的な会話ができるレベルまで上達したいなと思っています。
ドイツ語は英語とつづりも発音も違っていて、本当に大変なので
授業で置いていかれないように予習復習をしっかりします!
また今年はexcelを使って作業できるようにしたいと思います!
パソコンを使うことが本当に苦手で、大学でパソコンの授業を取っています。
作業の効率化が出来るように頑張りたいと思います!
みなさんは1年の抱負を決めていますか??
決まっていない人は早寝早起きをするなど、基本的なことを1年の抱負としても良いと思います!
決まっている人は抱負、目標が達成できるように昨年の倍頑張ってみましょう!
私たち担任助手も皆さんのサポートを全力でしていきます!
一緒に頑張りましょう!!
2022年 5月 20日 今年はこれに挑戦したい!
こんにちは!
明治大学国際日本学部3年生の、熊谷です。
今日私が紹介したのは、ずばり、わたしの今年の抱負です!
①大学生活を満喫すること
1年生、2年生のときはコロナウイルスの影響でほとんど大学に行けませんでした。
もう3年目なのに、おそらくトータル20回もキャンパスに足を運んでいなかったかもしれません。
最近はほとんど毎日対面授業なので、やっと大学生という実感がわいてきました!
授業以外にもゼミとかサークル、その他の活動しているものも充実させるために、日々頑張ります!
また、就活も始まるので資格の勉強も両立したいですね。。。
②自炊
さいきんパスタづくりにハマっていて、料理楽しい!モードに入っています。
料理研究家の栗原はるみさんの本が家にたくさんあるので、今年はそれを見ながら料理作りにもっと挑戦したいと考えています。
大学卒業後はひとりでいろいろできるようにならなくてはいけないと思うので、今からそなえるのは大切です!
③東進を楽しむ
3年目としてもっと生徒と向き合って仕事をしていきたいですし、私と話すと元気が出るといわれるようなスタッフになりたいです!
そのためには私自身が東進を楽しむことが一番大切なので、東進でもいろいろなことに挑戦していきたいと思います!
みなさんも新年度の抱負をたてて、頑張っていきましょう!