ブログ | 東進ハイスクール 市ヶ谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 13

ブログ 

2025年 2月 2日 鬼は外、福は内

こんにちは!担任助手の草深です。

今日は何の日か知っていますか?そうです、「節分の日」です!

節分は冬の終わりの日で、翌日から新しい季節が始まる区切りの日となるので、そこで邪気や悪いものを落として、新しい年に幸運を呼び込むことを目的に、節分という行事が日本各地で行われてきた行事だそうです。

皆さんはこれまでの一年間を振り返ってどうでしたか?

受験生だから勉強漬けで大変だった人もいれば高校生活を思いっきり楽しんでいる人も様々だったと思います。しかしどちらにも言えるのはその一瞬一瞬はその時限りのものであり巻き戻すことはできません。だからこそ何事にも中途半端で終わらせるのではなくやり切ってほしいと思います!

最後にこれから受験が始まっていくと思いますがめげずに第一志望合格という目標を叶えてほしいと思います!!応援しています!!

2025年 2月 1日 2月です

こんにちは!担任助手の内田です〜

みなさんいかがお過ごしでしょうか!〜

遅くなりましたが、共通テストはどうでしたか??

うまくいった人もそうではなかった人もいると思いますが、、

受験生の皆さんはこっからが本番ですね。

もうすぐ私立大学の試験が始まるということで、。

2,3週間はストレスがかかったままで、

ご飯も食べられなかったり、

睡眠も適度に取れなかったりするかもしれません。

音楽を聴いたりと

少しでも自分がリラックスできる方法を見つけてみてください!!

そして、、

ブドウ糖チョコを持っていくのと、

受験票鉛筆など忘れ物なく、

遅刻せずに万全の状態で受験をしてきてください!

担任助手一同応援しています!!🔥

もしも

困ったことがあれば、受付にいる担任助手の先生にすぐ声をかけてくださいね〜

2025年 1月 31日 同日体験後勝負です!

こんにちは!市ヶ谷校担任助手2年の鈴木です。

 

私は今日から春休みに入りました~!

昨日でテストが終わって嬉しい反面結果が気になるところです、、、

大学生の長期休みは高校生とは比べ物にならないくらい長いですよね

 

 

さて、今日は「同日体験受験後の過ごし方」についてお話します。

 

まず、新高3生以下のみなさん

同日体験受験お疲れ様でした!

 

結果はいかがでしたか?

先輩の目標得点を上回ることができたでしょうか。

 

達成できた人も出来なかった人もこの後どう過ごすかでさらに変わってきます!!

 

新高3生はもういよいよ立派な受験生です。

自分ができる最大限の努力をこの2月でやってみましょう。

ここで努力量を引き上げることができるかで、4月以降当たり前のように

15時間勉強できるに関わります。

 

同日の結果を元に自分に不足している範囲や科目を見極め、

勉強方針を立てていきましょう!

2025年 1月 30日 新年度特別招待講習

こんにちは!市ヶ谷校担任助手の北添です。

2025年も始まってもう1ヶ月が経ちましたね!

今回は新年度特別招待講習について

話していこうと思います。

 

新年度特別招待講習は

東進の実力講師の授業

最大4講座まで体験することができます!

(3月2日まで。以降は申し込み講座数が限られます)

東進では映像授業で授業を進めるので

忙しい部活生はもちろん

毎週固定で授業を受けられない生徒も

いつでも授業を進めることができます!

また、映像授業なので

自分の好きなペースで授業を進めることができます。

 

招待講習で受けられる講座は

基礎はもちろん

難関大に向けての難しい講座も用意しています!

 

同日体験受験を受けてあまりうまくいかなった、、

4月から高校3年生なのに

まだ勉強があまりできていない、、

こんな悩みに当てはまりませんか?

招待講習では

短期間で弱点補強や勉強を習慣化することもできます!

まずは東進の

新年度特別招待講習を体験してみてください!

 

申し込みはこちらから↓↓↓

2025年 1月 29日 もうそろそろ二次試験!!

こんにちは!市ヶ谷校担任助手の佐藤です!

今日は、験生が今後どう過ごしたほうがいいかについて話したいなと思います!

 

これから私立大学の入試のシーズンが始まると思います。

その中でたくさんの学部を受験する人も多いかと思います!

そうなると毎日入試が続くなんて言うスケジュールになってしまいますよね!?

入試をやって次の日受ける大学の勉強もやって、、、

となるとどんどん後ろに行くにつれて、たいへんになっていくのは明らかですよね!!?

 

つまり!!

いま、そして2月の前半がカギになってきますよね?

この期間にいかに後ろでやらなければいけないことを潰せておけるのか

このことを意識して、今集中して問題に取り組みましょう!

明日の自分より今日の自分に頑張らせましょう!!

受験生、最後まで頑張れ!!

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S