ブログ
2022年 7月 7日 部活生の夏休みの1日
こんにちは!
順天堂大学医療看護学部1年の磯崎貴奈です。
今日は七夕ですね!みなさんは何か願い事をしましたか?
さて、今回は部活をまだ引退していない受験生に向けて、夏休みの1日の過ごし方についてお話ししたいと思います。
私は8月中旬まで水泳部で活動をしながら勉強をしていました。
あくまでも一例として、参考にしていただけると嬉しいです。
1:00-6:00 睡眠
6:00-9:00 支度・勉強
9:00-13:00 部活
13:00-13:30 仮眠
13:30-23:00勉強(閉館まで東進にて)
このような1日を送っていました。
ポイントは仮眠を適切に行い疲労を和らげること・部活後は東進に直接向かうことです。
部活生は勉強時間が限られ、体力も消耗します。
工夫を凝らして効率的に勉強に臨みましょう!
2022年 7月 4日 私の受験生時代のスケジュール
こんにちは!
国際基督教大学教養学部2年の永納です!
3学期制の学校に通う皆さんはそろそろ期末テストの時期かと思います。
テスト期間中も東進コンテンツを使った勉強は欠かさず取り組むようにしましょう!
期末テストが終わったら待ちに待った
夏休みがやってきますね。
この夏休みは受験生だけでなく高校2年生以下の皆さんにも
人一倍勉強する夏にしてほしいと思っています!
勉強しないといけないことは分かっているけど
どうしたらいいのか分からない…という方へ
今回は私の
受験生時代の1日のスケジュール
を紹介したいと思います!
少しでも参考になれば嬉しいです
私が受験生の時も東進は朝8時から開いていたので
朝6時に起きて、東進に行く前に
家で1時間以上物理の問題集か英単語をやっていました!
東進には毎日開館から閉館までいたのですが、
主に
第一志望校の過去問演習・復習・
講習講座の復習
をしていました!
過去問の復習にかなり時間をかけていたので
過去問だけで1日終わってしまうこともありました。
家に帰ってからは
化学の知識のインプット、数学の問題の解き直しをしていました!
特に受験生の皆さんは
校舎で過ごす時間だけでは勉強時間が足りないので
朝の時間や校舎から家に帰ってからの時間も
有効活用して有意義な夏休みにしましょう!
2022年 6月 30日 模試は復習がカギ!
皆さんこんにちは!
横浜国立大学経営学部に通っている大友紀輝です!
皆さんは模試受けてますか??ほとんどの人が模試を受けると思います!
東進に通っている人も通っていない人も模試は受けたことあると思います!では、なぜ受けるのか。
それは自分の今の立ち位置を確認し、今後の学習に生かしていけるという大きなメリットがあるからです!!
自分が何が苦手で、今後苦手を潰すために何をするべきか明確に分析できる人はいますか?そう多くはないでしょう。まずはしっかり模試を受けることを大切にしましょう!当日受験をお勧めします!
しかし、模試を受けるだけでは何もわかりません!そこで重要なのが復習なのです!
復習をしなければ先ほど言ったメリットが半減します!自分がどこをどうゆう風に間違えたのかを見極めることが大事です!自分の今後の学習を効率的にかつ有意義にするためにも模試を受けて正しい復習をしましょう!
2022年 6月 29日 睡眠は大切!!
こんにちは、明治大学政治経済学部2年の江良です!
今日は自分が受験生時代に行っていたルーティンについて紹介したいと思います!
自分は1日の終わりの寝る際に環境音を流して寝るようにしていました。
雨の音などを流すと心が落ち着き、6時間の睡眠でもしっかり休むことが出来ていたと思います。
ON.OFFの切り替えを自分の中で儀式化すると
勉強と生活にメリハリがついて非常に良いと思います。
みなさんも自分だけのルーティンを見つけて
受験勉強をより質の高いものにできるようにしましょう!
2022年 6月 28日 ルーティーンを決めてみよう!
こんにちは!
慶応義塾大学文学部2年の浅野です。
今日は高校生時代のルーティーンについて書きたいと思います。
私は高校3年間部活を続けていたので、隙間時間に効率よく勉強することを意識していました。
電車では高速基礎マスターを用いて英単語、熟語、文法の復習をしていました。
また校舎の閉館前15分と、就寝前に日本史を一問一答を使って勉強していました。
暗記系の学習は、時間を決めて進めないと、気づいたら
え?もうこんな時間?他の勉強できてない!!
ということもあったりするので、
1日にこのくらい進める!と決めて進めると良いと思います!!
参考にしてみて下さい!!