ブログ | 東進ハイスクール 市ヶ谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 122

ブログ 

2022年 7月 23日 志望校・併願校決定は早めに!

こんにちは!

国際基督教大学教養学部2年の永納です!

早慶上理難関国公立・有名大模試から1週間経とうとしていますが

復習は終わっていますか?

まだ終わっていない人は今週中に終わらせましょう!

模試の結果で多くの人が注目するのは偏差値・得点推移だったり

志望校判定だったり思うのですが

皆さんが今書いている志望校は確定の志望校でしょうか?

まだ決まりきっていなくてなんとなく、

とりあえず埋めておいたという人もいると思います。

第一志望校が定まっていない人

もちろんなのですが、

今まであまり併願校について

考えたことがなかった人

どちらも要注意です!!

この夏で第一志望校は必ず確定

併願校についても考え始めるようにしましょう!

というのも秋以降からは単元ジャンル演習などの

第一志望校レベルの演習

併願校対策も加わって来て

志望校が固まっていないと学習が上手く進められないということが

起こってしまうからです。

そのため

秋から考え始める

調べ始める

というのは遅いかもしれません…

併願校を考える時には大学のHPの正式な情報を見て

カリキュラムを確認したり、受験科目を確認したり

やることが本当にたくさんあります!

先延ばしにしていても良いことはないので、

今のうちから候補を絞っておきましょう

行き詰った時は是非担当の先生に声をかけてみてくださいね!

2022年 7月 16日 自信をもって、志望校を決めよう!

こんにちは!

明治大学国際日本学部3年生の熊谷葉子です!

7月ももう折り返し地点ですね…。

もうすぐ夏休みが始まりますが、みなさんなにか楽しい予定は立っていますか?

私は就職活動やら大学の授業や団体やらでかなり忙しそうな夏になりそうです(´;ω;`)

コロナもまた増加傾向にあるので、健康に注意して楽しい夏休みを送りましょうね!

今日は、志望校の決め方について書いていこうと思います!

私はもともと英語が好きだった・海外に興味があったという理由で、国際系の学部に絞って大学を探していました。

志望校を決める時に重要なのが

①ネームバリューで選ばない!!あくまでやりたいこと重視!!!

「やっぱり○○大学はかっこいいから~」という理由で大学を選ぶ方、その気持ちすごくわかります。

ですが、入ってからのことを考えてください。

興味のない分野の授業を毎日聞いて長いレポートを毎週書いたり、テスト勉強するのはかなり苦しいですよ!

大学は自分が興味のあることを徹底的に勉強できる唯一の場所です。

かならず何を学べるのか調べて大学は選びましょう!

オープンキャンパス資料請求を利用する

これけっこう大事です。

コロナ前は夏はオープンキャンパスをやっていたので、よく足を運んでいました。

想像では良さそうだった大学も、入ってみたら雰囲気が違ったり、またその逆もあったりするので、できれば直接大学の空気を肌で感じていただきたいです。

「いい」「あまりよくない」という直感は大体あたっているものです…。

今は資料請求もできるので、是非大学に積極的に申し込んでみてください!

受験生時代そのパンフレット見るのがモチベーション維持にもなっていました。

かなり長く書いてしまいました!

ですが志望校選びはそれくらい大切なので、時間をかけて丁寧に選ぶようにしてください!

4年間通う大学です!

読んでくださりありがとうございました🐻

 

2022年 7月 15日 勝負の初夏

みなさんこんにちは!!

1年担任助手の望月です!

今年の夏休みの目標受験期の夏のスケジュール の二本立てで行きたいと思います。

まずは今年の夏休みの目標!!

ずばり、運転免許証の取得です!!!

受験と関係なくてすみません笑

免許があるとめちゃめちゃ便利ですよね。

皆さんも無事に受験を終えて、免許取得を目指してみてください笑

私も免許のための勉強(受験勉強とは比にならないけど)を頑張るので、皆さんも受験勉強頑張ってください!!!

そして次に受験期の夏のスケジュールについて書きます。

まず、決めていたのは毎日登校すること。

自分は家で全く強できない人間だったので、一番大事でした

起床は7:00、東進に8:00到着、そして20時半まで勉強、まだまだ足りないので隣のマックで22時まで勉強という感じでした!

ざっとした説明にはなってしまったのですが、参考にしてもらえると嬉しいです。

夏休みは受験の天王山と言われています。

それは他の受験生と頑張り次第では差をつけれるし、つけられるからです。

 受験生も低学年のみんなもこの夏、本気出してみましょう。

2022年 7月 14日 勝負の夏がきました!

皆さんこんにちは

一年担任助手の林口です

最近かなり暑くなってきました

皆さん、体調管理に気を付けてください!

 

さてもうすぐ受験の天王山である夏休みを迎えます

各々夏休みに向けて思うことがあると思います

ただ、受験生がしなくてはいけないことは皆共通しています

そうです、勉強です

 

ということで今回は

私の受験生時代の夏休みの生活を紹介したいと思います

参考程度に読んでいってください

 

ざっくり分けると

私の一日は部活、勉強、睡眠で構成されます

 

部活

私の場合ほぼ毎日7:00~9:00で朝練があったので

東進には朝練が終わり次第そのまま登校していました

勉強

家だと集中できなかったので

毎日閉館ギリギリまで残っていました

食事の休憩中も何らかの参考書を持って行ってました

睡眠

閉館まで勉強し帰った後は次の朝に向けて早く寝てました

こんな一日を繰り返してました

面白いかといわれるとそんなことはないですが

夏があっという間に過ぎていったことは覚えています

 

そして私にはもう一つ夏休みに行っていたことがあります

それは夏休みが始まるタイミングでスマホを先生に預け

夏休み中は一切触らないようにすることです

誘惑を強制的に断ち切ることで勉強時間の確保につながりました

また案外スマホがない生活も新鮮で楽しかったのを覚えています

皆さんもぜひやってみてください

 

今回はかなりお堅い感じになってしまいました

この夏の皆さんの努力が報われることを祈っています

それではまた!

 

 

 

 

2022年 7月 12日 毎日登校しよう!

こんにちは!

明治大学政治経済学部1年の堂領です

 

みなさんはちょうど期末試験が終わり夏休みが始まったくらいでしょうか。

私はまだ期末対策に追われています…早く夏休みが来てほしい…

みなさん夏休みの目標は立てましたか?

私は免許を取ることと簿記の勉強を始めることを目標にしています!

そんなことより春学期の単位を落とさないことが重要ですが…

 

ところで、受験生の夏休みは東進に毎日朝登校閉館下校ですね!!!

私が受験生の時は朝7時前に起きて目を擦りながら東進に来ていました。

校舎では主に過去問とその復習をして閉館まで残り、帰宅後は1日の総復習をして1日を終えていました。

なかなか濃密な日々だったと思います。

 

みなさんも中身の濃い夏休みにしましょう!

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!

S