ブログ
2022年 8月 13日 最初で最後の夏

2022年 8月 11日 閉館日ももちろん勉強!!
こんにちは!
国際基督教大学教養学部2年の永納です!
今日から3日間閉館日ですが、
自宅での学習の計画は立てられているでしょうか?
この閉館日には受験生の皆さんにはもちろん、
高2以下の皆さんにもたくさん勉強してほしいと思います。
というのもあと10日後に
共通テスト本番レベル模試が
控えているからです!!
今日は模試前に対策しておきたい単元をいくつか紹介したいと思います。
1つ目は英語のリスニングです!
リスニングで得点するにはある程度英語に聞きなれることが必要になります。
耳を英語に慣れさせるには
学校の教科書についてくるCDやTED Edといった教材が
個人的におすすめです!
2つ目は数Iのデータの分析です!
受験生ですらまだきちんと対策できていない人が
少なくない単元ではないのかなと思います。
ただ、ある程度の知識があれば高得点が狙えます!
青チャートをやってみると理解が深まりますよ
ぜひ閉館日の勉強内容の参考にしてみてください!
14日また校舎でお待ちしています!!
2022年 8月 7日 夏休みの価値とは
皆さんこんにちは!横浜国立大学経営学部に通っている大友紀輝です!
今日は生徒の皆さんに夏休みがどれだけ重要なのかを伝えたいと思います!
やはり夏休みは時間がたくさんあることが魅力の一つですよね! 人によっては友達と遊んだり、家族と旅行に行ったりすると思います。
ですが、夏休みに勉強をすることもまた重要です!
夏休みなのだから学校の宿題だけで大丈夫だと思っている人がいると思いますが
それだけでは足りません!
世の中にはこの機会に勉強に励む人がいますそのような人に受験で勝たないといけないのでここで差をつけられるわけにはいきません!
だらけるのではなく有意義に過ごせるようにしましょう!
普段部活や習い事でなかなか時間が取れない人は今までの差を取り返すチャンスです!
また、自分の苦手を集中的につぶす機会にもなります!
悔いのない夏休みにしましょう!
2022年 8月 4日 夏休み序盤!!まさかサボってないよね?
こんにちは!
明治大学国際日本学部3年生の熊谷葉子です。
暑すぎますね…。
寝るときはクーラーをつけますが、最近はそれでも暑すぎまして…。
ずっとお腹を出したまま寝てたら思いっきり風邪をひきました(笑)。
コロナウイルスも流行っていますが、普通の夏風邪にも気を付けないとですね!
さてさて、夏休みがもう始まっていますね!
冷房の下でゴロゴロ、冷やし中華ズルズル、ネットフリックスを永遠にみる…。
そんな毎日を過ごしている受験生はいませんよね?(低学年のみんなもダメです)
夏休みは時間がたっぷりとれる大切な1ヶ月です。
時間を有効に使ってしっかり勉強し、「勉強貯金」を作っておきましょう!
やってほしいこととしては
①復習>予習
受験生の皆さんは、とにかく今まで習ったところをとにかく見直しましょう。
低学年の皆さんも、秋以降新しい単元を学ぶため予習がしたい!と思うかもしれませんが、圧倒的に復習の方が大事です。まずは基礎が100点を取れるように、自信がついたら応用にも挑戦し、確実に実力がつく夏にしましょう。
②過去問
受験生の皆さんは、第一志望の過去問絶対10年分終わらせましょう!
第2志望の過去問も手を付けられるといいですね。
低学年の皆さんも、自分の志望校が決まっていたら過去問を見てみるのをお勧めします☆
それからオープンキャンパスにも足を運んでほしいです。
自分のモチベーションを上げるためにも、超おすすめです!
しっかりメリハリをつけて、いい夏を過ごしてくださいね!
2022年 8月 3日 猛暑の夏
みなさんこんにちは!
1年担任助手の望月です!
最近は溶けそうな暑さですよね、、くれぐれも体調管理には気をつけてください。
今日は夏休みに受験勉強をして成長したこと
受講、高速マスターの活用法
の二本立てでいきたいと思います。
まずは夏休みを通した成長について
夏休みはとても長いです。なので自ずと勉強時間も増えていきますね。
私は勉強があまり好きではなかったので、結構過酷な時間でした。
しかし得られたこともありました。
それは忍耐力です。
長時間大変なことをし続けるのはとてもキツイことです。
それを乗り越えらる力をつけることができた気がします。
この力は今になっても生きています。
是非皆さんもこの力をつけて頑張ってみてください。
次に受講、高速マスターの活用について
受講、高速マスターは主にインプットの作業です。これをたくさんすることで、アウトプットの効果が抜群に上がります。
ここを大事にしてほしいです。
今日はこの辺で!夏頑張って行きましょう!!