ブログ
2022年 3月 12日 とにかく教科書から
こんにちは!
明治大学政治経済学部一年の江良昭太郎です。
今日は自分の数学の勉強法についてお話したいと思います。
それはとにかく教科書から学ぶことです。
解けない問題のジャンルをいくつやっても解き方を知らないのなら
いくつ解いても力になりません。
教科書の基礎レベルから標準、応用と解く力を
段階的に身につけていくことが大切だと思います。
解く力が身についたら今度こそ問題にチャレンジ!
短期間で数学の点数が劇的に伸びることは滅多にありません。
だからこそ新学年に上がる前に早期完成をしましょう!!
2022年 3月 11日 受験って何?
こんにちは!
順天堂大学医療看護学部の阿部成珠です。
今日は皆さんが経験する受験について話して行こうと思います。
受験と言うとどんなイメージを持っていますか。「逆転合格」「一点の差」「熾烈な争い」
沢山あると思います。
この1年間たくさんの受験生と過ごしてきて、多くの受験生に当てはまることがひとつあると感じました。
それは「己の限界を突破する」ということです。
どの学年であっても受験を意識した時から誰もが受験生であると思います。成績が良い生徒や向上心があ
る生徒は上記のようなことを想うだけでなく、実行に移しています。
この春からいよいよ受験生になる方も既に受験生である皆さんも一度きりしかない受験生活で限界を更新し続け、
勝利を勝ち取って欲しいと思います。
2022年 3月 10日 新学年に向けて
こんにちは!
慶應義塾大学文学部1年の浅野です。
最近は寒い日と暖かい日の差が大きいので、体調に気を付けてくださいね!
今日は英語の勉強法について書いていきたいと思います。
4月から新学年ですよね!
学年が上がると新しく学習することが増えて、今の学年で学習してきた内容に触れる機会はどんどん減っていきます。
1年間かけて学習してきたことを無駄にしないために、
3月中は復習と基礎の徹底に力を入れてほしいなと思います。
英語の学習の中で一番重要なものは何でしょうか。
もちろん英単語ですね!
春に覚えた単語、すべて覚えていますか?問題に対応できるようになっていますか?
英単語は繰り返し触れていないとどんどん忘れてしまうので
・3月中に今使っている単語帳の単語を一通り復習する
・演習として高速基礎マスターの終了判定テストを毎日受験する
といった勉強法がおすすめです!
新学年で良いスタートを切ることができるように
今できることに全力で取り組みましょう!
2022年 3月 8日 私の英語学習法
みなさん、ご無沙汰しております。
大学2年、担任助手の新宮です。
本日は私の英語学習法についてお話したいと思います。
突然ですが、みなさん英語は好きですか?
私が高校生のとき、得意か不得意かは置いておいて、英語は好きな科目のひとつでした!
受験勉強とは離れるかもしれませんが、
特に学校のALTの先生と話すことが大好きでした。
その影響からか洋楽や洋画にもハマり、
英語を勉強するモチベーションは他の科目よりも高かったように感じます。
そんな私が考える英語の勉強法のもっとも効果的な方法は、
英語を使って学ぶことだと考えています。
例えば私は、もともと飛行機が大好きなので
海外の飛行機に関するニュースを英語で見ていました。
このように別に英語に関係なくてもいいんです。
例えば本が好きな人は本に関する英語の記事を読んでみたり、
お菓子作りが好きな人は、
海外の人がアップしている動画を見ることも「英語を使った」勉強方法のひとつです。
何事も「楽しい」といったポジティブな気持ちがないと続かないです。
好きなものや、好きなことを英語を使って勉強してみると案外楽しいかもしれないですよ。
是非、試してみてください。
2022年 3月 7日 単語文法完璧ですか?
こんにちは。早稲田大学文学部2年の中島です!
期末が終われば一時の平穏、春休みスタートですね。
さて、今日はそんな皆さんに、
春休み中に終わらせるべき
英語の勉強についてお話しします。
主に新高3に語りかける形になります。
新高2以下の皆さんは将来のこととしてお読みください。
高2のうちにやっておくべきこと、
それはとにかく単語と文法をガチガチに固めることです。
高3になるといよいよ過去問演習が始まります。
はっきり言っときますが、
最初は本当に解けません。泣きそうになります。
そんな過去問演習にあって、
英語では単語と文法はできて当たり前
の前提となります。
また単に暗記しているだけでなく、
瞬時に出てこなければいけません。
「この単語なんだっけ? あ〜、あれか」
では遅いんですね。
東進では高速基礎マスターという
効率よく英単語・文法を学べるツールがあります。
私は高2の春休みひたすらこれをやっていました。
以上、春休みにやっておくべき英語の勉強でした。