ブログ | 東進ハイスクール 市ヶ谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 112

ブログ 

2022年 10月 14日 脳がパンクしそうになった時の対処法

こんにちは!順天堂大学医療看護学部1年の磯崎貴奈です!

 

みなさんは夏と秋どちらが好きですか?

私はどちらもこよなく好きなのですが、夏が終わっていくのを感じる、まさに今の時期が最も好きではありません。

寂しい気持ちになります。

 

どんな季節においても、私の受験勉強に寄り添ってくれていたもの、それは、

LIBERAのブラックチョコレートです。

何時間も机に向かって勉強していると、急に脳みそがパンクしたように、何も思考が進まなくなることがありました。

そんな時にLIBERAを食べると、一気に脳をリセットして勉強に取り掛かることができました。

 

勉強により脳を使うと、脳がエネルギー源とする唯一の物質であるブドウ糖がどんどん消費されます。

チョコレートを食べて、糖分を接種することで脳は活性化するそうです。

食べすぎると、睡魔にもつながるので気をつけましょう!

 

みなさんも効率よく、集中力を継続させるために、勉強のお供を見つけられるといいですね!

2022年 10月 13日 神無月

今回の名言

神が手を差し伸べたくなるぐらいにまでがんばれ。~ 稲盛 和夫

人生が苦しいと感じるとき、勇気ある者はただ横になって敗北を認めたりしません。

そんなときだからこそ、より良い未来のために必死に努力しようと固く心に決めるものなのです。~ 

エリザベス二世(エリザベス・アレクサンドラ・メアリー)

今の世界を作った偉人がまた一人、また一人とお亡くなりになられました。

皆さんにとって「この人は偉人である。」と感じる境界はどこですか。

私は、皆さんの”その境界”をいつか超えられるように今、勉強しています。

これが私の勉強するモチベーションです。

さて、今回は今一番はまっていることについてお話しします。

はまっているもの、それは勉強です。仏検、工学英検(外国語検定)危険物取扱、司法予備試験(資格)、弓道()などなど…。

これらを勉強する目標としては将来の選択肢を増やすことにありますが、目的は前述した皆さんの境界を超えるためです。

偉人が偉人と呼ばれるのは周囲(多数)の人が幸福を与えられたと感じるからだと考えています。

この何でもある世の中で偉人になる、そのためには何でも手を出し、他人に教授できるレベルまで修得する。だからこそ、私は大学受験が終わった今も勉強を続けています

志がある人・ない人、ぜひ今一度自分の志を熟考する機会を作ってみてはいかがでしょうか。

この行為は必ず、志の創造・強化につながると信じています。

 

出典:稲盛和夫の歩み | 稲盛和夫 OFFICIAL SITE (kyocera.co.jp)

2022年 10月 10日 受験生時代のお気に入り

こんにちは!

国際基督教大学教養学部2年の永納です!

10月に入って夏に比べて過ごしやすくなった一方で

最近は秋花粉に悩まされています、、、

花粉症の人、一緒に乗り切りましょう、、

今回は私の受験期のお気に入りを紹介します。

私の受験期の支えと言っても過言ではなかったのは

ブラックコーヒーです!

お茶や水よりも圧倒的にたくさん飲んでいました。

眠気覚ましに最適なのと市ヶ谷にはたくさんコーヒーを売っているお店があるので

飲み比べをしていました!

受験生の時に行っていたお店に今でもよく行きます。

入試に近づきにつれて色々なことに疲れてしまうことも出てくると思いますが、

適度な休憩は勉強の活力になるので

自分に合った方法でたまには息抜きもしてみてくださいね!

2022年 9月 30日 ここが私のお気に入りスペース!~大学編~

 

こんにちは!

明治大学国際日本学部3年生の熊谷葉子です。

9月も終わりですね!

秋は中学生活、高校生活においてイベントが一番多いシーズンなのではないでしょうか?

勉強と青春の両立をしながら楽しんでくださいね!

さて、今日は私が通う明治大学国際日本学部中野キャンパスのお気に入りの場所を紹介したいと思います!

、、、といっても大学1,2年生の頃がコロナウイルスの影響でほぼ登校できなかった私。

正直、知る人ぞ知るといった場所もまだ分からないし、まだ利用したことのない場所がたくさんあります。

そんななかでも、私が好きな場所が、1階にあるラーニングラウンジです。

雰囲気がとてもカラフルで、本当に国際的という空間の名中で作業をすることが出来ます。

海外のニュースやテレビ番組が流れていたり、海外の雑誌が置いてあって、なんだか海外のカフェに来たみたいな気分になれます!

飲食もOKなので、よく友達とゆったり喋りながら課題をしています笑

大学は今までと違って、作業をする場所もかなり自由な雰囲気です。

自分の好きな場所をみつけて効率的に勉強できるといいですよね!

私も残りの学生生活で、もっとお気に入りスポットを見つけられるように、頑張ります!

2022年 9月 29日 初秋

こんにちは!

一年担任助手の望月です!

ブログを書いてる今は、ちょうど免許合宿中で

今日は教官に泣かされそうになりました

さて本日は

大学の一番好きなところ

高校時代の秋の思い出

について書きたいと思います!

まずは大学の好きなところについて。

自分の大学は神奈川県の日吉という少し遠いところにあり少しふべn、、

とてもいい場所です!!!!笑

お気に入りの場所は日吉記念館です!!

見た目がパルテノン神殿みたいでめっちゃかっこいいです!!

堂々とそびえ立つ感じもまたいいです!!

ぜひ遊びに来てください!!

続いて高校の秋の思い出について。

自分の高校では文化祭でをやってました。

自分はたいしたことやってないのですが

みんなでいろんなものを制作するのは楽しかったです笑

本日はこのへんで。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S