ブログ
2025年 2月 16日 新高校3年生へ
こんにちは!市ヶ谷校担任助手の鈴木です!
大学生は2月ももう春休みなので、すごく嬉しい反面
もう大学3年生なんだなとしみじみしてしまいます…
さて、今回は新3年生に向けてお話をしたいと思います。
みなさんにとって中間目標である同日体験受験が終わり、
一が月が経とうとしています。
みなさんの学習量は今どれくらいでしょうか。
同日はもちろん大事なポイントでありますが、
この3年生になるまでの2・3月の過ごし方というのは
大きく今後に影響します!!!
東進では夏には過去問、秋には単元ジャンル演習といった
アウトプット中心の学習になります。
基本的な内容のインプットは今の時期に完璧にしておきたいところです!
私も今受験期を思い出してもこの時の勉強をもう少し頑張れていれば
のちのち困ることがなかったな、と思い返します!!
同日で後悔の残る結果だった人は特に今全力で努力しましょう!!!!
2025年 2月 15日 受験生へ
2月に入り、今年は雪も降り
かなり寒くなってきましたね。
受験生の皆さん、私立試験の入試としては
いよいよラストスパートという期間になりましたね!
そして国公立志望の受験生の皆さんも
私立が終えたら
あと1週間、2種間というところまできましたね!
第一志望校を受けるとき
今まで以上に緊張するかもしれません
実際自分の第一志望の試験は
他よりもめっちゃ緊張しました!
でもその緊張でオドオドするのではなく
一回緊張しているのを
受け入れるというのもいいと思います
そうすれば無駄に焦らず
試験を受けられるとおもいます!
皆さんは受験勉強を始めようと
決意した時から今日まで
すごく良く頑張ってきたと思います!
特に東進生の皆さんは
この1ヶ月、席がなくなるほど
登校して良く頑張っていました!
今までの努力や頑張りは
必ず結果に結びいてます!
最後まで諦めずに頑張ってください!!!
2025年 2月 14日 試験に向けてのルーティン!
こんにちは!市ヶ谷校担任助手の佐藤です!
今日は試験に向けてのルーティンを説明していきたいなと思います!
自大事だなと感じるのは、やはり気持ち的に自分を盛り上げてくれること、です!
特に、自分は食べることが大好きなので、食べ物で自分を上げていました!
まず一番目は、前日の夜のかつ丼です!
前日に油物は、、
という人も多いでしょうが、やはり自分はかつ丼で気分が上がったので常に前日はかつ丼を食べていました!
受験が毎日ある日は、毎晩かつ丼でした!
次に当日朝の食事ですが、青魚を食べていました。
個人的にあまり好きな主食ではなかったのですが、DHAが含まれており、脳にいい影響があるとのことで信じて食べ続けていました!
最後に当日はキットカットを必ず試験には常備していて、各科目の前に一つずつ食べていました!
これは完全に願掛けです。
そして入試が終わった後の本当の最後の飯は、焼き肉をこれでもかというくらいほおばりました!
最後の楽しみに皆さんも考えておきましょう!
受験生、あとすこし!
2025年 2月 13日 受験頑張ってください!
こんにちは!担任助手2年の金子です。
もう2月になって、大学受験が始まりましたね!
今は私立大学の受験シーズンですね。
そこで、受験当日に私がしていたおすすめのことを2つ、
紹介します!
まず1つ目は、
試験が終わった後には美味しいものを食べることです!
試験会場は大学によって違い、いろいろなところに行くと思います。
大学の近くには美味しいご飯屋さんがあるので、気分転換におすすめです。
お腹を壊さない程度に食べるといいですよ。
2つ目に、試験が終わった後に試験の復習をすることです。
日本史や世界史などの暗記科目は特に、苦手範囲の復習が大切です。
もしも次の試験で同じような問題が出た時に
絶対に間違えないようにしたいですよね!
試験で疲れているとは思いますが、
問題の見直しや苦手範囲の復習をすることで
今後の試験をより有利に進めることができます。
これからも試験は続くと思いますが、頑張りましょう!
2025年 2月 12日 受験前日の過ごし方
こんにちは!担任助手の大石です!
だんだん暖かくなってきて花粉が飛びはじめましたね(泣)
受験生の皆さんは今まさに受験ラッシュの時期だと思います。
今まで勉強してきた実力を本番で発揮するためには、
受験前日と当日の過ごし方がとても大切です!!
今回は、受験前日と当日のアドバイスを紹介していきます!
①前日は復習のみ!
今から新しいことを覚えるのではなく、
覚えたことを試験で使えるよう復習しましょう!
②前日は当日に備えて、当日の起床時間と同じ時間に起きて
生活リズムを整えましょう!
③朝ごはんは試験時間の2.3時間前に食べましょう!
食事の2.3時間後から頭が働き始めるので逆算して、
胃もたれしやすいものや刺激の強い食べ物は避けましょう!
④当日の持ち物は前日にしっかり準備しておきましょう!
この時期はカイロやティッシュなども持ち歩いておくと安心です!