ブログ | 東進ハイスクール 市ヶ谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 106

ブログ 

2023年 2月 10日 東進フル活用してますか?

こんにちは!

明治大学政治経済学部経済学科2年の江良です!

今日は私が生徒時代に校舎での気持ちの切り替え方について紹介したいと思います。

それは…

スナックスペースを活用することです!

座りっぱなしでは集中力が続きません。

立った状態で短時間勉強すること、自分の中の空気を入れ替えることはとても重要です!

みなさんも自分なりの気持ちの切り替え方を見つけ、勉強の質を高められるよう頑張ってください!

2023年 2月 10日 来週の模試の準備出来てますか??

こんにちは!

国際基督教大学教養学部2年の永納です。

天気予報によると今日はが降るそうです、、、🥶

受験生も校舎に勉強しにくる皆さんも

防寒対策はしっかりして体調を崩さないようにしましょう!

受験生は本番の真っ只中ですが、新高3生以下の皆さんは

共通テスト模試来週の日曜日に迫ってきています!

今回はあまり知られていないけど皆さんに活用してもらいたい、

手軽に共通テスト対策が出来る

東進コンテンツ

を紹介したいと思います。

それは長文速読トレーニングです!

パソコンでしか出来ないのですが、

英語の長文を読むことに慣れることの出来る優れものです!

共通テストレベルの内容一致や空所補充の問題が中心となって構成されていて、

15から20分程の時間制限もついています。

共通テスト模試で6,7割くらい取れるようになった人におすすめです!

また、英語が読めない訳ではないけど

読むのに時間がかかってしまって点数が伸びない、、🥲

という人にも是非取り組んでほしいです!

使い方や進めるペースに迷ったら気軽に相談してくださいね☺

今日も校舎でお待ちしています!!

2023年 2月 8日 集中できる環境を作る!

こんにちは!

東京外国語大学国際日本学部2年の田中です!

今日は私が高校2年生だった時の生活を紹介します!

 

私は高校2年生の4月に東進に入学しました。

入学当初は毎日通っていたわけではありませんが、

部活が週4回くらいあったのでその後は基本的に東進に通っていました。

東進に行く日は受講を1コマ高速マスター3ステージと決めて、毎回校舎で勉強していました。

 

私は家では勉強できないタイプだったので、とにかく塾に行こうと思い

高校2年生の後半からは毎日東進に通っていました。

毎日受講をしていた訳ではありませんが、自習だけでも通っていました。

 

私のおすすめはとにかく勉強できる環境に身を置くことです。

家や友達がいるところでは私は全く集中できず、何も手につかなかったです。

恐らく私と同じタイプの人も多いと思います。

 

そういう人は、塾や自習室でもいいので、誘惑のないところに行くといいと思います!

東進ハイスクール市ヶ谷校では、招待講習を受講している人は自習室が使えます!

ぜひこの春休みで勉強の習慣をつけてみてください!

2023年 2月 7日 もう、大学生は春休みなんです!

こんにちは!

明治大学農学部2年の佐藤です!

↑この写真は私の通う明治大学生田キャンパスから見える景色です!

 

明治大学は1月に期末テストが終わり、2月からは春休みです♪

先日、研究室が決まり、研究室の4年生の卒論発表会に参加してきました!

第一志望の研究室に入れたのですが、

私の研究室は卒論を4万字書かなくてはならないそうです

ちなみに、たいていの研究室は2万字なので、その倍書かなくてはなりません💦

本格的な研究室活動は始まっていないのですが、今から気が遠くなっています、、、

3年生に入ると活動が本格化するので、

春休み中に今までに講義で習った内容を一度おさらいしておこうかな

と思っています。

また、3年生になると就活やインターンなどで忙しくなるそうなので、

それまでに旅行にもいきたいなと思っています!

今までの大学生活を振り返って、

あっという間に大学2年生が終わってしまいました

やりたいことはやりきって卒業したいので、この春休みは充実させたいです!!

研究室の先輩が「思い立ったが吉日」とおっしゃっていました。

やりたいことがありすぎて、やりたいだけで終わらないように

行動できる大人になりたいと思います!!

2023年 1月 26日 新年

あけましておめでとうございます!

 

一年担任助手の望月です。

 

これが出るころには共通テストが終わっていると考えると、とても緊張します。

 

自分が共通テストを受けたとき、あんまりうまくいかず相当凹んだのを覚えています。

自分は私立志望だったのでダメージが大きかったわけではないですが、落ち込みました。

 

でもここで希望を失ってはいけません。

最後の最後まで伸びます。よく聞いてうんざりしてるかもしれないですが、これはマジです。

なので本当にあきらめないことが大事です。めげずに努力したもん勝ちです。頑張りましょう!

 

この時期二次私大が目前に迫ったり、またはもうすでに一校目を受け終わっている方もいるかもしれません。

そんなこの時期に大事なことは「突き進むこと」です。

併願校の合否があったりして気持ちが複雑になるかもしれないですが切り替えはとても大事です。

あともう少し頑張っていきましょう!

応援しています。

過去の記事

お申し込み受付中!

S