ブログ
2023年 2月 16日 受験会場の人
こんにちは、東進市ヶ谷校担任助手1年の加藤優です。
1年前、慶應義塾大学三田キャンパスに面接を受けに行きました。
周りの人がみんな分厚い自作のノートをもって面接の時間まで待っていたのを見て緊張しまくっていましたが、
斜め前の方がYouTubeを見ながらおにぎりをほおばっていたのを見て衝撃が走り、緊張が吹っ飛んだのを思い出しました。
受験会場には多種多様な人がいると思って何事にも動じない心を持って向かってください。
私は先週春休みに入りました。
10月に免許を取ったのですが、運転する機会がなく、運転することに慣れていないので
春休みはたくさん運転してもっとうまくなって車庫入れができるようになりたいです。
そんな私はチョコレートが食べられないので、バレンタインはきついです…
がんばりましょう!!
2023年 2月 14日 バレンタインデー
こんにちは。
1年担任助手の磯﨑貴奈です。
今日はバレンタインデーですね
バレンタインデーの起源はローマ帝国だということを知っていましたか?
当時の皇帝は強兵策のため兵士の結婚を禁止していたそうです。
これに反対したバレンタイン司祭は命令に反して兵士を結婚させたため、処刑されました。
その後、バレンタイン司祭が行われた日は、聖バレンタインとして、ローマカトリック教会の祭日とされました。
聖バレンタインは死者を悼む宗教的な行事でしたが、
14世紀ごろから若者たちが愛の告白をしたりプロポーズの贈り物をする日になっていったそうです。
意外と暗い歴史だったことにびっくりしました、、。
この日だけは、自分を甘やかして、チョコレートやお菓子を沢山食べて幸せを感じたいですね。
受験生はあともうひと踏ん張りの人もいると思います。
今日は休憩にチョコを食べながらさいごまで集中を切らさず頑張りましょう・・!
2023年 2月 13日 東進のホームページを活用しよう!
皆さんこんにちは!担任助手1年の天野瑠人です。
一年の締めくくりに向かって忙しい時期だと思います。
流行り病などにかからないよう気を付けて過ごしてください。
さて、今回は皆さんに東進ホームページの
あまり知られていない便利なコンテンツについてご紹介します!
東進のホームページにある「未来発見サイト」をご存じですか?
このページには、なりたい職業から逆算して
「どのようにしたらその職業になれるか」、
「この職業に近づくにはどのような大学学部があるか」
などを知ることが出来ます。
将来やりたいことが分かんない、どんな職業があるか分かんないという人におすすめです。
また、夢は決まってるけど志望校が決まってない、どんな学校に行けばいいのか分かんない
という人にもおすすめです!!
是非このサイトを活用して、志をつくり
一歩でも夢に近づくよう早い時期から行動
を始めましょう!
東進ハイスクール未来発見サイト https://www.toshin.com/mirai/
2023年 2月 11日 336
こんにちは!
明治大学情報コミュニケーション2年の森山紗帆です。
タイトルの数字、なんだか分かりますか?
実は、
来年の共通テストまでの日数
です!
まだまだ先だなと感じるでしょうか?
それとも、もうすぐでヤバいという感じですか?
現役の頃の私は、まだ結構余裕ぶっこいて遊んでいたりしました。
ですが、2月からは実感がないなりに
東進に毎日登校して勉強をしていました!
やる気がそこそこでも、や
っぱり勉強しなければいけない環境に身を置くと
自然と勉強の習慣が出来ていたように思います。
まだ実感がわかなくて勉強できない!という人は
東進に来てみてくださいね!
この期間が周りを出し抜くチャンスです。
頑張りましょう!
2023年 2月 10日 東進フル活用してますか?
こんにちは!
明治大学政治経済学部経済学科2年の江良です!
今日は私が生徒時代に校舎での気持ちの切り替え方について紹介したいと思います。
それは…
スナックスペースを活用することです!
座りっぱなしでは集中力が続きません。
立った状態で短時間勉強すること、自分の中の空気を入れ替えることはとても重要です!
みなさんも自分なりの気持ちの切り替え方を見つけ、勉強の質を高められるよう頑張ってください!