ブログ | 東進ハイスクール 市ヶ谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 102

ブログ 

2023年 3月 4日 担任助手って何??

こんにちは!市ヶ谷校担任助手の大友です!

今日は担任助手はどんな役割を持っているのかを話したいと思います!

皆さんはこれまで受講であったり、高速基礎マスターの計画を担任助手と一緒に決めてそれを守る努力をしてきたと思います!

そのおかげで、苦手な教科が得意になったり、模試で自分の点数が伸びた経験をしたことがあると思います!

苦しい時ややる気が出ないときに励ましてくれたり、一緒に頑張ろうと声をかけてもらったと思います。

 

このように担任助手はみんなに寄り添ってみんなが勉強に集中できるようにサポートするという役割があります!

この役割は担任助手の仕事の中で一番大事であり、

実際にみんなが校舎で見てきた担任助手だと思いますが、実はみんなが見ていないところでもみんなのことを考えているんです!

受講とか高速基礎マスターはいわゆる目の前の勉強ですよね!

それをみんなは毎日頑張っているわけですけど、このペースでやっていつ終わるのかなと考えたことありませんか?

 

つまり、私たち担任助手はみんなが順調に合格の方程式に沿って勉強して長期的な目線で成績を上げるように指導しているんです!

いつまでに受講を終わらせて、いつまでに高速基礎マスターを完全修得するのかを常に考える事は本当に大事なので担任助手はそこを頑張っています!

担任助手はここを本当に頑張って考えているのでここは是非頼ってみてください!

2023年 3月 2日 受験後にやったこと

こんにちは!

明治大学政治経済学部2年の江良昭太郎です

最近はやっと暖かくなってきて過ごしやすくなってきましたね

今日は自分が受験後にしたことについてお話ししようと思います!

 

それは友人と遊ぶことです!!

久しぶりに会った友人と遊んだ経験は

受験を終えた解放感もあり、とても楽しいものでした。

 

受験勉強中は娯楽がなく、きついときもあるかと思われますが

受験が終わった後の楽しいことを思い浮かべ

苦難を乗り切れるように頑張っていきましょう!!

2023年 3月 1日 受験が終わったら

こんにちは!

慶應義塾大学文学部2年の浅野です。

最近は花粉が多く飛んでいて辛いですね…

花粉症の方々頑張って乗り切りましょう、!

 

さて、今日は受験後の話を書いていこうと思います。

みなさんは、受験を通して将来の夢や目標を達成するために勉強していると思いますが、

受験が終わって一番初めにまず何をしたいと考えていますか?

 

私は受験が終わって一番初めに水族館に行きました。

高3の5月から水族館に行きたいと思っていて、本当に受験後に行って、とても楽しめた記憶があります。

 

みなさんも受験が終わってからしたいこと、あるのではないでしょうか?

ディズニーに行きたい、旅行したい、買い物したい、などなど

人それぞれだと思いますが、何か1つ決めておくと、

受験が終わったらできるから、そのために今頑張ろう!

勉強のモチベーションが上がることにもつながると思います!

 

何か1つ受験後の楽しみを決めて、

引き続き目標に向かって頑張りましょう!

 

2023年 2月 28日 いよいよ受験終盤!低学年生も頑張ろう!

こんにちは! 担任助手の熊谷です。

受験もいよいよ終盤にさしかかりましたね!

受験生のみなさん本当にお疲れさまです、けれど最後まで気を抜かずに頑張りましょう!

 

さて、新高校3年生以下のみなさん、受験に向けて真剣に勉強できていますか?

新高校3年生は、いよいよ受験があと1年後にせまってきましたね。

高校2年生のうちにやっておいて欲しい事として、まず

①主要三科目を完璧にする

基礎知識、そして応用問題も解けるように、日々の授業や問題演習を重ねていってください。

②選択科目も学校より先に進めておこう!

学校によっては12月までかけて選択科目の授業をする場合もあります。

過去問を早期からときはじめるためにも、予習として早めに始めておきましょう。

③志を固める

目標なく勉強しても、この先の受験勉強をのりこえることは出来ないと思います!

自分はどうして○○大学に行きたいのか?

夢は何なのか?

自分のビジョンがその大学とマッチしているのか、もう一度確認しましょう!

受験生になってからはなかなかそのような時間は取れません。

今のうちに、しっかり確認するべきです。

 

そして新高校2年生以下の皆さんも、主要三科目の勉強を早期で完了させるために、予習や復習をしっかり行ってほしいです。

最近はオープンキャンパスも再開してるので、ゆっくり見に行くのもいいと思います。

 

みなさん必ずいつかは受験を迎えます。

その時に後悔しないように、いまやらなきゃいけないことに全力で臨んでほしいです。

 

2023年 2月 26日 雁帰月

こんにちは!一年担任助手の望月です!

 

タイトルの「雁帰月」ですが、二月を指す言葉です。二月は渡り鳥の雁がシベリアへと帰っていく月なんだそうです。なんかかっこいいですよね。

 

二月も終盤とということで国立大学志望の受験生は昨日から試験が始まったと思います。

終盤戦頑張っていきましょう!

 

結果はもちろん大事ですが、ここまで勉強を番張ってきた受験生は結果にかかわらず素晴らしく価値のある人です!この経験をこの後の人生に生かせたらいいかなと思います!

 

今回は新高3生のこの時期に何をしておくべきかを書きたいと思います。

4月に正式に高3になると思うのですが、東進ではもう現高2のみんなは高3生です。

 

ズバリやっておくべき事は毎日登校の習慣化です。

 

今毎日登校できているでしょうか。できている方素晴らしいです!

高3生になると毎日登校は当たり前になってきます。今のうちから習慣にしていると強いです。

自分は高2の時毎日登校できていなかったです。それで高3になって後悔しました。

皆さんは後悔のないように今からはじめてみましょう!

 

最後に受験生へ

ここまで本当によく頑張りました。まだ試験が続く人もいると思います。全力で応援しています。

みんなは本当にすごいです。是非自分を誇らしく思ってください!

 

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S