ブログ | 東進ハイスクール 市ヶ谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 101

ブログ 

2023年 3月 13日 時間の大切さ

皆さん、こんにちは!市ヶ谷校担任助手の天野瑠人です!

まだまだ、寒い時期が続きます。受験生の皆さんは最後の試験日まで出し惜しみをしないよう体調管理をしましょう!

さて!今回は、時間の大切さについてお話したいと思います!

私は、共通テスト一週間前に難病が発覚し受験をあきらめた経験をしています。

また、入院時に普段当たり前に勉強できることがいかにすごいことか思い知らされました。

そのため、退院後からはどんなに環境が優れなくとも他人より人一倍以上勉強には力を入れてきました。

そしてそれを完遂するために東進生が日程管理で使用している「有言実行シート」を自分なりに改良して使用しています。

ずれが出来たらその分はいつやるのか、今週はどの程度勉強に時間が割けるのかを意識して作成しています。

いつ何があるかわからない。健康に生きても残されている時間は有限です。
だからこそ、一日一日の時間を大切にこれからも勉強に励んでいきたいと思います!

共に成長していきましょう。

 

2023年 3月 11日 最後の春?いえ、最初の春です!

こんにちは!

明治大学情報コミュニケーション学部

2年の森山紗帆です。

そろそろ春休みに入る人も多いのではないでしょうか?

高3のみんなにとっては、最後の休み!と思って

たくさん遊ぶ予定を入れた人も多いかもしれません。

しかしそのような甘い考えはいますぐゴミ箱に捨ててください!!

あなたが遊んでいる間、スタートしている子はたくさんいます。

また、皆さんの敵は同級生だけではありません。

今年の受験もチャレンジして、もう一度挑もうとしている浪人生もいるわけです。

スタートしていないみなさんを0、第一志望校合格を100とすると、

そのような浪人生は80、もしくは90から100に挑もうとしています。

今0の皆さんは、そんな80.90の浪人生に勝てますか?

いえ、勝たなければいけません。

だからこそ、甘い考えは今すぐに捨てなければいけないのです。

東進生なら、頑張れます!

一緒に頑張りましょう!

2023年 3月 8日 担任助手の2年間

こんにちは!

東京外国語大学国際日本学部2年の田中です!

 

今日は東進の担任助手についてです。

私は東進を卒業してから2年間担任助手として働いてきましたが、とても濃い充実した2年間だったと思います。

私は生徒時代、担任助手の方にたくさん相談に乗ってもらい、そのおかげもあって第1志望校に合格することができました。

私もそんな信頼される担任助手になりたいと思い担任助手になることを決意しました。

 

実際担任助手として働き始めてからは、もちろん大変なこともありましたが、楽しさの方が大きかったです。

同期や先輩後輩にも恵まれ、楽しい職場でしたし、何より生徒がかわいかったです。

生徒が合格するための力になれる事が幸せで、自分の合格よりも嬉しいものでした。

今年も無事に受験が終わって本当に良かったです!

来年以降受験されるみなさん!頑張ってください!

市ヶ谷校でお待ちしています!

2023年 3月 7日 みんなのモチベーター!!

こんにちは!!

明治大学農学部2年の佐藤です!

今日は、東進の最大の強みである、「担任助手」について紹介したいと思います。

私が東進に入学した一つの理由が、

現役の大学生である担任助手から直接アドバイスをうけられるというところです。

 

そもそも、担任助手ってどういうものなのでしょうか?

東進では、一人の生徒に「担任」と「担当」が付きます。(主に担当が担任助手です。

「担任担当の2名+映像で授業を行う先生」という様々な人がかかわる体制で指導していきます。

担任助手は大学受験勉強を東進で頑張ろうとしている皆さんの一番の理解者です。

自分よりも自分の勉強について知ってくれていて、

勉強のやる気が起きないときに相談すると、やらなきゃいけないことを的確にアドバイスしてくれたり、

時には寄り添ってくれた私が大学受験を乗り切れたのは、東進の担任助手のおかげです。

 

週に一回行われるチームミーティングで週間の予定を立てたり

月に一度行われる面談で心配なことを相談したり

具体的な勉強のアドバイス、模試の振り返りなどを一緒に行います。

担任助手になってから、

自分の担当・担当じゃないにかかわらず、ずっと生徒のことを考えています!

東進で頑張る決意をしてくれたからには、

絶対に第一志望校に合格してほしいので、

時には厳しく、頑張っているときは自分の事のように応援します!!

 

自分の親でも、兄弟でもない人からこれだけ熱意のある指導が受けられるのは東進しかありません。

 

2023年 3月 5日 春休みにやりたいこと

こんにちは!
大学2回生の大橋奏互です

春休みやりたいこと!
みんなの日々の勉強の頑張りを見て私は思う事があります。

「大学生になってから受験期のように勉強してない」

受験期は朝起きて寝るまで勉強していました。
今はテスト前に少し単位を取れるぐらいの勉強です。情けないです

将来私は中学校の教員になりたいという目標があるので、教員採用試験に向けた勉強を生徒に負けないように頑張ります!

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S