ブログ | 東進ハイスクール 市ヶ谷校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 4月 2日 新年度ですね!

こんにちは!市ヶ谷校担任助手の望月です!

 

新年度という事で自己紹介をしたいと思います!

 

名前は望月勇貴と言います!卒業高校は九段中等教育学校です!サッカー部でした!すぐ近くです!

 

現在は慶應義塾大学経済学部に通っています!この春から4年生です!

 

私は高校一年生の夏から東進に通い始めたので、なんと東進6年目なんですね、、

 

入学を高校一年生でしたのは部活も忙しく、早めに始めるのが良いなと思ったからです!

 

また映像授業で自分の好きな時間に授業を受けられるのも部活生としては魅力的でした!

 

好きな事は運動をする事、映画を見ること、温泉やサウナに行くことです!

 

経済学部や大学の事、また部活との両立などぜひぜひ聞いてください!

https://www.toshin.com/sform/shiryo-seikyu/input-hs?kousha_code=42&url_name=ichigaya&_gl=1*1ti0017*_ga*MzM3MjU0NzQuMTcxMzE1OTY1Ng..*_ga_1ZTCTBBBCH*MTcxNzI0NTQzMy4yNi4xLjE3MTcyNDU4NDcuNjAuMC4w*_ga_WSW7HQGL8F*MTcxNzI0NTQzMy4yNi4xLjE3MTcyNDU4NDcuNjAuMC4w&_ga=2.218083414.1518559668.1717245433-33725474.1713159656

2025年 4月 1日 新学期前の最後のチャンス

皆さんこんにちは!市ヶ谷校担任助手4年の天野瑠人です!

本日、通勤中に保育園の入園式を目撃し、とうとう新学期が始まるのだなと改めて感じました。昨年度の反省は今日から改善し心新たに、今年度の糧としたいと思います。

さて、前置きはここまでとしまして「春休み最終週」に着眼し、ブログを書きます。

 

3月中旬のブログで、「春休みは周りと差を付けるビッグチャンスであり、ラストチャンスである」とお伝えしました。ここまでを振り返り、皆様はどの程度の努力をすることができましたか?

先述した通り、まもなく新学期が始まり、部活動の活発化・3年生の受験生である自覚の芽生え・体育祭など要因さまざまですが時間の制約が多くなってきます。この時に、春休みからの努力量があれば周りから優位な位置に立てるかつ勉強への導入が終わっているため継続して努力を重ねることができます。

だからこそ、春休みで勉強の習慣を作り、努力の定着を目指す必要があるのです。

昨年度、反省をした方はもう動き出していると信じます。まだ反省ができてない方は、今週中に反省をし、最後の1週間で習慣化しましょう。

努力は継続です。ぽっと出で出来ないからこそ、時間を有効活用して行動しよう!

 

2025年 3月 31日 春休みに後悔はないですか?

 

こんにちは!
市ヶ谷校担任助手の大石です。

入学式の季節で、桜が咲き始めましたね!

次高3になる皆さんにとっては、

ラストチャンスの重要に機会になると伝えていた春休みもあと1週間ほどとなりました。

皆さんは振り返ってみて、この春休みに自分のフルパワーを勉強に費やせましたか?
毎日登校や朝登校、高速基礎マスターの基礎編完など、

受験生では必ずできて欲しいことは達成できましたか?

人によって、大きく成長できた方と反省点がある方がいると思います。

この春休みしっかり頑張れた方はこれからの受験生生活で

この春休みの頑張りが必ず影響していきます!

この春休みでついた勉強の習慣をしっかり継続しましょう!

今振り返って、春休みに後悔が残っている方は、まだ遅くありません!

学校がはじまるまで、あと1週間もあります!
1年後、あそこからはじめておけばよかったと後悔のないよう1週間全力で走り抜きましょう!

まずは開館で8:30に登校して、閉館まで残って勉強することからはじめてみましょう!

 

2025年 3月 30日 高速基礎マスターは今すぐに!

こんにちは!東進ハイスクール市ヶ谷校担任助手の天野です!

そろそろ入学の季節ということで、新3年生ながら新歓(大学のサークルの勧誘)にワクワクしています。

実は、大学のイベントの中で3本の指に入るくらい活気のあるものなんですよね!

皆さんも楽しみにしててください~

 

タイトルに基礎を3回も入れてしまいましたが、今回は高速基礎マスターの重要性についてお話します。

皆さん、高マの基礎編の完全修得はできていますか?

おそらく完全修得できていない人が多数かと思います。

高マに出題されるような単語、熟語、英文法は英語の学習における基礎中の基礎です。

入試頻出の長文問題を解くためには、それらの知識があることが前提となっています。

単語が分からない状態で長文は読めません!

また、難関大学の受験においては、高マの基礎編に収録されるよりもはるかに難しいレベルの単語がたくさん出てきます。

 

だからこそ、なるべく早く高マは終わらせて、より発展した学習に取り組む必要があるわけです。

受験に合格する近道だと考えて、ぜひこの春休み中にひと段落つけましょう。

毎日コツコツ取り組めるかが勝負ですよ!ぜひ終わるまで毎日のノルマを決めてしっかりとこなしてください!

 

 

2025年 3月 29日 あと3日

みなさんこんにちは

担任助手3年の堂領です

 

3月もあと3日で終わりますね

4月からは新学年新生活が始まります

私も大学4年生になるので新しい気持ちで1年を充実させたいです

 

みなさんはどんな1年を過ごしたいですか?

新年明けてから今年の目標は立てたかもしれないですが

それを覚えていますか?

なかには忘れてしまっている人もいるでしょう

今一度思い出してみましょう

 

みなさんが新学年良いスタートを切れるよう応援しています!

ともに頑張りましょう!

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S